2012年04月18日
メバリング 今年33回目
釣行日 4/18
時間 18:00~20:00
場所 T砂
釣果 12cm×2、16cm×2 計4匹 (2012年 累計103匹) 外道 ガシラ15cm×1
潮 中潮 上げ
(*本日は後で書いてる事情があって写真がありません…)
最近、いつも見かける夜光虫。釣果も芳しくないですが、これの影響なのかと少し調べてみました。
『ヤコウチュウ(夜光虫、Noctiluca scintillans)は海洋性のプランクトンで、大発生すると夜に光り輝いて見える事からこの名(ラテン語で noctis '夜'+lucens '光る')が付いたが、昼には赤潮として姿を見せる』
水温上昇などの外的要因によって発生する赤潮が夜になると光る現象です。ひどくない限り魚に大きな影響はないようですが、繊細なメバリングには光が障害になります。
攻略法としてこんな意見がありました…
・夜光虫の影響を極力受けない常夜灯スポットなどの明るいところで釣る
・表層の釣りはワームやプラグの動きが光を発生させるので避ける
・ラインは細いほうがよい
・ラインの接点で光を発生させるので、大きなアクションはできるだけ避ける
・キャロやフロートも余計な光を発生させるので避ける
どこまで正しいかはわかりませんが、理にかなっているとは思います(゜_゜)
できれば夜光虫のいない海で釣りをするのがベストですが、大きなポイント移動はなかなか難しいです。
そう考えると、底を釣るか、ジグヘッド単体で、水面直下を避けて、そろっ~と釣るのが良さそうです(^^♪
ということで、近所のT砂調査に行ってきました。JH単体はフロロのほうがいいかと思って、今日は2本持ちです。
まだ明るいのでPEタックルのボトムワインドから始めますが、3投目くらいで根掛かりロスト(゜_゜)
つぎに4Bシンカーのスプリット+13カブラを試しますが、これも3投目で根掛かりロスト(>_<)
カブラの代わりに0.3g尺ヘッド+ピンテールシャッドⅡ クリアの2節カットをセットします。
底まで沈めて、たまにアクション入れながらゆっくり巻いているとクンッ。
12cmのチビですが、明るいうちに釣れました♪
途中、ライントラブルで時間を浪費するも、ピンテールシャッドⅡをカラーローテしながら同じアクションで19時までの間に16cmを2匹と12cmを追加♪
暗くなってきました。この前よりはマシですが夜光虫が光っています。たまにシーバスらしき魚の形をした蛍光色が前を横切ります(+_+)
ここでフロロタックルに0.9gの尺ヘッドをセットして上層~中層あたりを探りますが、今日は全くアタリがありません。
再びスプリットのPEタックルに戻して底付近を狙っているとフンッというアタリ!
フッキングは決まったものの抜き上げ寸前にポロリ。たぶん今日一だったのに残念(゜_゜)
その後、コンというアタリで上がってきたのが15cmほどのガシラでした。
ガシラも一応写真に撮っておこうと携帯でパシャ。
ここで事件発生。何気なくしゃがみこんだところ、カラカラッという音がテトラに響きます…
ゾ~っとしてパンツの後ろポケットに入れたはずの携帯を触ろうとすると…ない、ない、ない…
ガ~ン。やっちまった(>_<)
テトラの穴に顔を覗かせますが、見えるはずもありません。
これは夢かと思ったものの、現実にポケットに携帯はありません。ガシラ撮らなきゃよかった…
携帯無いもの困りますが、撮りためた写真なんかが残念です。本体は防水でしたが潜って探すわけにもいかないので断念。こんなときは防水でも意味ないですね。
いつかやりそうな気がしてましたが今となっては…
帰ったら相方にどういいわけしようか…まだ支払い残ってるのに…
ということで、お知り合いの皆さん、しばらくメールの返事はできないかもしれませんm(__)m
<タックル1>
ロッド:OLYMPIC Graphiteleader FINEZZA 792UL-T
リール:シマノ 11ツインパワー2000S
ライン:東レ ライトフイッシュPE 0.3号
リーダー:クレハ シーガー グランドマックスFX 0.8号
ルアー:ピンテールシャッドⅡケイムラクリア ケイムラミルク ケイムラピンク、エコギア 活アジ、13カブラ、スパーク40
<タックル2>
ロッド:ゴールデンミーン JMS-68-R
リール:ダイワ 月下美人MX2004W
ライン: クレハ シーガーR18フロロリミテッド 2lb
リーダー:なし
ルアー:エコギア 活アジ
時間 18:00~20:00
場所 T砂
釣果 12cm×2、16cm×2 計4匹 (2012年 累計103匹) 外道 ガシラ15cm×1
潮 中潮 上げ
(*本日は後で書いてる事情があって写真がありません…)
最近、いつも見かける夜光虫。釣果も芳しくないですが、これの影響なのかと少し調べてみました。
『ヤコウチュウ(夜光虫、Noctiluca scintillans)は海洋性のプランクトンで、大発生すると夜に光り輝いて見える事からこの名(ラテン語で noctis '夜'+lucens '光る')が付いたが、昼には赤潮として姿を見せる』
水温上昇などの外的要因によって発生する赤潮が夜になると光る現象です。ひどくない限り魚に大きな影響はないようですが、繊細なメバリングには光が障害になります。
攻略法としてこんな意見がありました…
・夜光虫の影響を極力受けない常夜灯スポットなどの明るいところで釣る
・表層の釣りはワームやプラグの動きが光を発生させるので避ける
・ラインは細いほうがよい
・ラインの接点で光を発生させるので、大きなアクションはできるだけ避ける
・キャロやフロートも余計な光を発生させるので避ける
どこまで正しいかはわかりませんが、理にかなっているとは思います(゜_゜)
できれば夜光虫のいない海で釣りをするのがベストですが、大きなポイント移動はなかなか難しいです。
そう考えると、底を釣るか、ジグヘッド単体で、水面直下を避けて、そろっ~と釣るのが良さそうです(^^♪
ということで、近所のT砂調査に行ってきました。JH単体はフロロのほうがいいかと思って、今日は2本持ちです。
まだ明るいのでPEタックルのボトムワインドから始めますが、3投目くらいで根掛かりロスト(゜_゜)
つぎに4Bシンカーのスプリット+13カブラを試しますが、これも3投目で根掛かりロスト(>_<)
カブラの代わりに0.3g尺ヘッド+ピンテールシャッドⅡ クリアの2節カットをセットします。
底まで沈めて、たまにアクション入れながらゆっくり巻いているとクンッ。
12cmのチビですが、明るいうちに釣れました♪
途中、ライントラブルで時間を浪費するも、ピンテールシャッドⅡをカラーローテしながら同じアクションで19時までの間に16cmを2匹と12cmを追加♪
暗くなってきました。この前よりはマシですが夜光虫が光っています。たまにシーバスらしき魚の形をした蛍光色が前を横切ります(+_+)
ここでフロロタックルに0.9gの尺ヘッドをセットして上層~中層あたりを探りますが、今日は全くアタリがありません。
再びスプリットのPEタックルに戻して底付近を狙っているとフンッというアタリ!
フッキングは決まったものの抜き上げ寸前にポロリ。たぶん今日一だったのに残念(゜_゜)
その後、コンというアタリで上がってきたのが15cmほどのガシラでした。
ガシラも一応写真に撮っておこうと携帯でパシャ。
ここで事件発生。何気なくしゃがみこんだところ、カラカラッという音がテトラに響きます…
ゾ~っとしてパンツの後ろポケットに入れたはずの携帯を触ろうとすると…ない、ない、ない…
ガ~ン。やっちまった(>_<)
テトラの穴に顔を覗かせますが、見えるはずもありません。
これは夢かと思ったものの、現実にポケットに携帯はありません。ガシラ撮らなきゃよかった…
携帯無いもの困りますが、撮りためた写真なんかが残念です。本体は防水でしたが潜って探すわけにもいかないので断念。こんなときは防水でも意味ないですね。
いつかやりそうな気がしてましたが今となっては…
帰ったら相方にどういいわけしようか…まだ支払い残ってるのに…
ということで、お知り合いの皆さん、しばらくメールの返事はできないかもしれませんm(__)m
<タックル1>
ロッド:OLYMPIC Graphiteleader FINEZZA 792UL-T
リール:シマノ 11ツインパワー2000S
ライン:東レ ライトフイッシュPE 0.3号
リーダー:クレハ シーガー グランドマックスFX 0.8号
ルアー:ピンテールシャッドⅡケイムラクリア ケイムラミルク ケイムラピンク、エコギア 活アジ、13カブラ、スパーク40
<タックル2>
ロッド:ゴールデンミーン JMS-68-R
リール:ダイワ 月下美人MX2004W
ライン: クレハ シーガーR18フロロリミテッド 2lb
リーダー:なし
ルアー:エコギア 活アジ
Posted by 真魚 at 21:27│Comments(8)
│メバリング
この記事へのコメント
今晩もお疲れ様です。
夜光虫気になっていたので勉強になりました。そんな中、相変わらずしっかり釣られていてさすがですね。引き出しの多さを見習いたいです。
それより携帯電話は大変ですね!私も時間を確認しようと取り出したときなどヒヤリとしたことがあります。テトラの中へは...どうしようもないですね。真魚さんもお気をつけくださいね。
※拙ブログのLinkページをやっとリニューアルUPしまして、誠に勝手ながら真魚さんのブログも紹介させていただいております。事前にお願いするのが筋ですので、不都合でしたら削除いたしますのでお申し付けください。
夜光虫気になっていたので勉強になりました。そんな中、相変わらずしっかり釣られていてさすがですね。引き出しの多さを見習いたいです。
それより携帯電話は大変ですね!私も時間を確認しようと取り出したときなどヒヤリとしたことがあります。テトラの中へは...どうしようもないですね。真魚さんもお気をつけくださいね。
※拙ブログのLinkページをやっとリニューアルUPしまして、誠に勝手ながら真魚さんのブログも紹介させていただいております。事前にお願いするのが筋ですので、不都合でしたら削除いたしますのでお申し付けください。
Posted by かつっぺ at 2012年04月18日 23:46
かつっぺさま こんばんは♪
引き出しというほどではありませんよ。明るいうちから釣り場に行ったので、明るいなりの釣りをしてたらたまたま釣れた感じです。
しかし、携帯なくすと想像以上に凹みます(>_<)
かつっぺさんも二の前にならないよう繋いでたほうがいいと思います。
同じ場所で去年は水筒落としたので用心はしてたんですがね… 悲しくて寝れません(+_+)
リンクは全然結構です。反対にこんなブログで恐縮です(^^♪
引き出しというほどではありませんよ。明るいうちから釣り場に行ったので、明るいなりの釣りをしてたらたまたま釣れた感じです。
しかし、携帯なくすと想像以上に凹みます(>_<)
かつっぺさんも二の前にならないよう繋いでたほうがいいと思います。
同じ場所で去年は水筒落としたので用心はしてたんですがね… 悲しくて寝れません(+_+)
リンクは全然結構です。反対にこんなブログで恐縮です(^^♪
Posted by 真魚
at 2012年04月19日 00:30

明るいウチの釣果は嬉しいですね♪
夜光虫=赤潮 なんですね(゜O゜;
初めて知りました!!
携帯電話…ご愁傷さまです…
夜光虫=赤潮 なんですね(゜O゜;
初めて知りました!!
携帯電話…ご愁傷さまです…
Posted by 春告魚人 at 2012年04月19日 17:00
春告魚人さま こんばんは♪
確かに明るいときに釣れるとうれしいですね。たまたまだと思いますが(^^♪
赤潮にもいろいろ種類があるみたいですが、夜光虫は光る類の赤潮のようです。
携帯本日購入しましたが、アドレス帳がカラで使い物になりません(>_<)
確かに明るいときに釣れるとうれしいですね。たまたまだと思いますが(^^♪
赤潮にもいろいろ種類があるみたいですが、夜光虫は光る類の赤潮のようです。
携帯本日購入しましたが、アドレス帳がカラで使い物になりません(>_<)
Posted by 真魚
at 2012年04月19日 21:02

こんにちは。
お久しぶりです。
連日のメバリングお疲れさまです。
先月は忙しくブログも放置で釣り行けてなかったですが、
最近は復活してぼちぼち垂水周辺に出没しています。
面倒ですが、釣りの時携帯とデジカメは落下防止ストラップ付けてます。
取り出すときに絡まったりしますが、
前かがみになった時に助かった場面ありました。
お久しぶりです。
連日のメバリングお疲れさまです。
先月は忙しくブログも放置で釣り行けてなかったですが、
最近は復活してぼちぼち垂水周辺に出没しています。
面倒ですが、釣りの時携帯とデジカメは落下防止ストラップ付けてます。
取り出すときに絡まったりしますが、
前かがみになった時に助かった場面ありました。
Posted by fish1173 at 2012年04月20日 11:15
Fish1173さま こんばんは♪
、
お久しぶりです。新しいスマホが使えず苦戦してます((^^ゞ
やはり、繋いどかないとダメで すね。
釣行回数だけ多いのでが、イマイチ釣果がともないません。
仕事大変そうですが、無理なさらないでくたさいね。
、
お久しぶりです。新しいスマホが使えず苦戦してます((^^ゞ
やはり、繋いどかないとダメで すね。
釣行回数だけ多いのでが、イマイチ釣果がともないません。
仕事大変そうですが、無理なさらないでくたさいね。
Posted by 真魚
at 2012年04月20日 23:21

仕事やっと落ち着きまして、やっと皆様のブログにコメントできるようになってきました(^^;)
いつもキチっと釣られるのはさすがです。
自分も以後エリア変えてがんばってみようかと思ってます。
携帯落としちゃいましたか…
結構ヘコみますよね。。
自分も防水ナシ&ストラップナシなんでいつ落とすかヒヤヒヤしてます。
いつもキチっと釣られるのはさすがです。
自分も以後エリア変えてがんばってみようかと思ってます。
携帯落としちゃいましたか…
結構ヘコみますよね。。
自分も防水ナシ&ストラップナシなんでいつ落とすかヒヤヒヤしてます。
Posted by mucho at 2012年04月22日 13:20
muchoさま こんにちは♪
忙しいのは何よりですが、息抜きも必要ですものね。私は息抜いてばかりですが(^^♪
少しは釣れてますが、サイズといい釣果といいパッとしません(゜_゜)
携帯落としてからいろんなことに振り回されてます。もしものために自衛策は面倒ですが、必要ですね。
忙しいのは何よりですが、息抜きも必要ですものね。私は息抜いてばかりですが(^^♪
少しは釣れてますが、サイズといい釣果といいパッとしません(゜_゜)
携帯落としてからいろんなことに振り回されてます。もしものために自衛策は面倒ですが、必要ですね。
Posted by 真魚
at 2012年04月22日 14:54

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。