ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
真魚
真魚
2010年秋からソルトルアーにハマった初心者です。メバリング、エギング、タチウオ釣行中心に綴ってます。NMは“まお”と読みます。尊敬する空海の幼少期の名前にあやかっただけで、釣りが上手な訳ではありません(^_^;)
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2018年10月31日

アジング 2018_07 #野良犬の島

釣行日 10/30〜10/31
時間 20:45~02:00
場所 野良犬の島
釣果 アジ18cm〜21cm×2匹(2018年 累計122匹)、サバ 27cm×1匹
釣果 タチウオ F3.0弱〜F3.5強×24匹
潮 小潮 上げ~下げ




冷え込む予報で風も強そう、そして日付が変わるまでほぼ潮が動かない潮周り…




でも、しばらく渡れそうもないので強行しました(^_^;)




予報では北西の風、ヤフー2〜3m、ウェザーリポート4〜5m、海快晴6〜7m、どれを信用したらええん?




着いてみると帽子が飛びそうな体感6m以上の強風。やっぱりヤフーの風予報はアテにならん(笑)





とりあえず渡ったからにはしょうがないので、まずはタチウオ狙いのウキ釣りから…


すると開始早々に三連チャン♪



しかし、やたら活性が高いのかウキが走り回ります。二連チャンで道糸を切られてウキが無くなりました(T_T)




強風でアジングはムリ。仕方なくワインドすると、なんぼでもアタリます(°_°)


下手くそやから5回に1回くらいしか掛かりませんがアタリは無限(笑)





23時頃、少しタチウオのアタリが遠のいて、一瞬風が弱まりました。




すかさずアジングタックルを用意して、


開始2時間、やっとアジが見れました(^.^)




しかし30分もしない間にまたまた強風。


結局、サバと豆アジの追加で終了(涙)





再びタチウオの活性が急上昇。じっとしてると寒くて仕方ないので、惰性で釣り上げてはリリース(汗)


最終的に15匹リリースして9匹分の切り身だけお持ち帰り(^_^;)





日付けが変わって、下げの潮が効き始めました。風が弱まるのを祈りましたが、やっぱり願い叶わず(>_<)




ワインドをし過ぎたせいか肩は痛いし、モチベーションも途切れました。




前回に続いて2時でギブアップ(泣)




島のポテンシャルのおかげでタチウオはたくさん釣らせてもらいました♪




けど個人的にはやっぱりアジ釣りのほうが繊細で面白い。




ということで、タイトルに偽りあり。アジが釣れなくて身も心も冷え切った現場からお伝えしました(^_^;)



<アジングタックル>
ロッド:オリムピック ヌーボコルトプロト GNCPS-612UL-HS
リール:シマノ 16ヴァンキッシュ 1000PGS
ライン:ゴーセン ルミナシャイン ピンク0.3号
リーダー:クレハ シーガーグランドマックスFX 0.8号
ルアー:raines アジアダー、アジリンガー、jaccal アミアミ2.3inch、
JH:1.5g~2.5g

<タチウオタックル>
ロッド:レガーメ 斬 XAZ-78CA 
リール:ダイワ 12イグジスト 2508PE-H
ライン:スクイッドマニア EGING PE 8braid 0.5号
リーダー:クレハ シーガー グランドマックスFX 2.0号
ワーム:エコギア パワータートミノー、パワーシャッドミノー 3inch 、FLAP2

<タチウオ浮き釣りタックル>
ロッド:ダイワ 小継せとうち 2-39
リール:ダイワ レブロスMX2500
ライン:ナイロン 2.5号
仕掛け:電気ウキ2号、中通しオモリ1.5号、自作1本針、棚1.5ヒロ
エサ:キビナゴ   


Posted by 真魚 at 05:25Comments(8)タチウオアジング

2018年10月22日

アジング 2018_06 #野良犬の島

釣行日 10/21〜10/22
時間 19:20~02:00
場所 野良犬の島
釣果 アジ13cm〜21cm×32匹(2018年 累計120匹)、サバ 23cm〜27cm×4匹
釣果 アオリイカ 胴長15cm×1杯 (2018年 累計60杯)
潮 中潮 上げ~満潮~大潮 下げ



所用で月曜に休みを入れてたので珍しく連休。ということで、いつもより少し早めの便で渡りました。




潮回りのせいか、昼間の天候のせいか、翌日は平日なのに結構な人出にビックリ(°_°)




釣り場探しに右往左往して19:20頃から釣り開始!





まずは保険の浮き竿を放り込みますが、タチウオあまり釣れなくなったみたいです。(一部ポイントは例外)


そしてアジも釣れません。2匹のサバはキビナゴの浮き竿で釣れました(笑)




約3時間半、満潮を経て下げに入るまで粘りましたが、ほぼ豆アジのみの13匹(涙)






この間、タチウオメインでやってたとなりのオッチャンは2匹。タチウオの活性低いのにアジの活性も低いとはどういうこと⁇





おまけに、ずっと体感5m以上の風が吹いてて寒さに心が折れそうになったので風裏探して移動…



3カ所目のポイント。当たりがあるだけマシですが、釣れるのはやっぱり豆アジ。




虚しくなったので餌木を投げたら15cmくらいのが釣れましたが、これっきり(^_^;)





再び沖底をネチネチしますが、やっぱり豆アジ(>_<)





日曜の昼間に山登りしたのもあって、体力も気力も無くなりました。朝一の船まで4時間も残して撤収〜(汗)



今回は三年生5匹、二年生20匹ほど釣って、初干物にチャレンジする予定でした。しかし妄想叶わず先送り。





というか、今季は三年生釣れる気がしないかも…(°_°)





以上、蚊はいなくなったけど、寒くて寝れない現場からお伝えしました(^_^;)





<アジングタックル>
ロッド:オリムピック ヌーボコルトプロト GNCPS-612UL-HS
リール:シマノ 16ヴァンキッシュ 1000PGS
ライン:ゴーセン ルミナシャイン ピンク0.3号
リーダー:クレハ シーガーグランドマックスFX 0.8号
ルアー:raines アジアダー、アジリンガー、アジラッシュ、jaccal アミアミ2.3inch、
JH:1.0g~2.5g

<エギングタックル>
ロッド:レガーメ 斬 XAZ-78CA 
リール:ダイワ 12イグジスト 2508PE-H
ライン:スクイッドマニア EGING PE 8braid 0.5号
リーダー:クレハ シーガー グランドマックスFX 2.0号
エギ:エギ王3.0号、クリックス プロスペック3.0号

<タチウオ浮き釣りタックル>
ロッド:ダイワ 小継せとうち 2-39
リール:ダイワ レブロスMX2500
ライン:ナイロン 2.5号
仕掛け:電気ウキ2号、中通しオモリ1.5号、自作1本針、棚1.5ヒロ
エサ:キビナゴ   


Posted by 真魚 at 04:44Comments(10)タチウオアジング

2017年12月10日

野良犬の島・秋冬アジング その7

釣行日 12/9〜12/10
時間 21:00~04:00
場所 野良犬の島
釣果 アジ 28cm×1匹、17cm〜20cm×48匹、計49匹 (2017年 累計967匹)、タチウオ F2.5×1匹 (2017年 累計15匹)
潮 小潮 干潮前後~上げ〜満潮〜下げ




火曜夜に渡るつもりでしたが、今季一の寒波に怖気づいて断念。しかし次の火曜夜はもっと強烈に冷え込みそう(';')




ということで、久しぶりの週末釣行♪




船を降りると、いつものようにH兄さん。お会いするとホッとします(^^;




ここ数日、某所にて二年生オーバー絶好調、とのウハウハ情報をいただきました。




でも慣れないポイントで釣る自信がありません。結局、通いなれた初級ポイントに向かうことに…




天気の良い週末、お気に入りの立ち位置は諦めてましたが、先行者が立ち去った直後のようで運良く21:00前にエントリー(^.^)


開始1時間はアベレージ18,9cmくらいの一年生が16匹。



ショボイ釣果が続き、相方の母よりお持ち帰り指令が下りたので今夜は一年生もキープです(汗)


釣る気が無い時に限ってワームに食いつくタチウオ(-.-)


22:00~23:00は一年生8匹。計24匹


23:00~24:00は一年生4匹。計28匹



ニ・三年生の気配は全く無いし、時間を追うごとに一年生の反応すら乏しくなってきました(+_+)




日付が変わってからの二時間半は、一年生10匹。




移動?いっそ撤収?と思案し始めた3:00頃…


やっとのことで待望の三年生(^^)/



しかし貴重な同サイズをポロリした後、再び一年生のオンパレード(-.-)




もう一年生はいらん気分になってしまったので、ここからはリリース。




それにしても、いつものように最初から一年生をリリースしてたらお持ち帰りはわずか1匹、超ヤバかったです(汗)




そうこうしてたら、お久しぶりのH弟さんがバイクに乗ってご登場。温かいコーヒー、ありがとうございました<(_ _)>




某所に入られてたようですが、二、三年生だけでも50匹ほど釣られたとのこと、流石です!




4:00を過ぎて心折れたので撤収~




船着場ではHさんご兄弟とポテトさんがくつろぎモード。ポテトさんは初めてお会いしましたが、テクテクさんジョニーさんとお知り合いのよう。またお会いしましたらよろしくお願いします(*^^*)




今季の秋冬アジング、回を重ねるごとにショボくなります。次は二、三年生ボーズかも(((( ;゚Д゚)))




<タックル>
ロッド:オリムピック ヌーボコルトプロト GNCPS-612UL-HS
リール:シマノ 16ヴァンキッシュ 1000PGS
ライン:ゴーセン ルミナシャイン ピンク0.3号
リーダー:クレハ シーガーグランドマックスFX 0.8号
ルアー:raines アジアダー、アジアダーPro、アジリンガー、jaccal アミアミ1.5inch
JH1.5g~2.5g  


Posted by 真魚 at 11:00Comments(14)タチウオアジング

2017年11月22日

野良犬の島・秋冬アジング その6

釣行日 11/21~11/22
時間 19:40~04:00
場所 野良犬の島
釣果 アジ 24cm~28cm×5匹、16cm〜20cm×28匹、計33匹 (2017年 累計917匹)、タチウオ F2.5×1匹 (2017年 累計14匹)、サバ×1匹
潮 中潮 上げ~満潮~下げ




今週こそ休竿のつもりでしたが、週末・来週とも竿を振れそうにないので四週連続で乗船(汗)




さすがに今回は行かないだろう、と思っていた三週連続のM氏も急遽参戦。




宝塚住まいのM氏にとって、ガソリン代や高速代を考えると僕の三倍はお金がかかってる高級アジ。ほんと信じられません。




火曜仲間のTさんは、M氏の底無しの釣り欲に敬意を表して『棺桶にワーム入れたらなあかん』と言ってました。おっしゃる通りです(爆)




釣り場に到着して、今夜も三刀流を準備。まずはタチウオ狙いのウキ竿をポイッ!




先週と同じくソッコーでウキが沈みました。しかし食いが浅いのか三連続空振り(+_+)



落ち着かないのでウキ竿は一旦引き揚げてアジングに集中。


開始1時間半は二・三年生3匹と一年生10匹。


怪しいメジャーですが、本物メジャーでもほぼ一緒でした(^^;



しかしここから無の時間。しばらくすると原チャリに乗ったサトさん登場。お久しぶりです(^^)/




様子を尋ねるとアジは厳しそうですが、タチウオは結構釣れてるみたい。僕は空振り連チャンのダメダメですが…


やっと判明した食い逃げ犯はこいつでした。どうりで乗らないはず。こんまいサバです(';')



なぜかワームでは釣れました(汗)


今夜もM氏から餞別。いつもありがとうございます♪



それにしてもポロポロと釣れるのはリリースサイズの一年生のみ。そして予報以上の風がずっと吹いてて寒くてしかたありません。




今季初めてニット帽、ネックウォーマー、手袋を身に着けましたが、厳寒期のフル防寒で臨むべきでした(+_+)


潮止まりからの下げ始め。ちょっとだけ二・三年生が回遊♪




このタイミングで20mほど離れてやっているM氏は7匹ゲット。


うち1匹はうらやましい尺越え。僕のアジを横取りせんといてください(笑)




1:00を過ぎると再び一年生のオンパレード。向かい風に力を入れてキャストし続けたせいか、肩も痛いしもう帰りたい。




この間、空気を読まないM氏が再び通りすがりの尺アジを追加。イカはともかく、アジは置いといてもらわんと困ります(-.-)




最後のチャンスは下げ止まり前の4:00と予想してました。しかし何事も起こらず撤収~



エギは最後まで投げるの忘れてました(汗)



結局、一年生とチビタチウオはリリースしたので、お持ち帰りはアジ5匹のみ(>_<)




この四週間で一番軽いクーラーでした。トホホ…




4:30頃、船着場に戻ると、これまたお久しぶり。いつもダンディーで優しいHさん兄♪




なんと朝の船で戻ったら、そのままお仕事らしいです。こっちも信じられません(゜.゜)




そうこうしてたらサトさんも巡回パトロールから戻られました♪




それにしてもこの面々、棺桶に釣具を入れたらな成仏できない変態揃いの気がするなぁ、僕以外(笑)




ということで皆さん、寒い夜にお疲れ様でした(^^♪




<アジングタックル>
ロッド:オリムピック ヌーボコルトプロト GNCPS-612UL-HS
リール:シマノ 16ヴァンキッシュ 1000PGS
ライン:ゴーセン ルミナシャイン ピンク0.3号
リーダー:クレハ シーガーグランドマックスFX 0.8号
ルアー:raines アジアダー、アジアダーPro、アジリンガー、jaccal アミアミ1.5inch
JH1.5g~2.5g

<ウキ釣りタックル>
ロッド:ダイワ 小継せとうち 2-39
リール:ダイワ レブロスMX2500
ライン:ナイロン 2.5号
仕掛け:電気ウキ2号、中通しオモリ1.5号、自作1本針、棚1.5ヒロ
エサ:キビナゴ   


Posted by 真魚 at 11:22Comments(12)タチウオアジング

2017年11月14日

野良犬の島・秋冬アジング その5

釣行日 11/13~11/14
時間 20:20~03:40
場所 野良犬の島
釣果 アジ 24cm~28cm×9匹、16cm〜20cm×32匹、計41匹 (2017年 累計884匹)、タチウオ F3.0弱~F3.5強×8匹 (2017年 累計13匹)
潮 長潮 下げ~若潮~干潮~上げ



今週はイレギュラーの火曜休み。二週連続で渡ってるもんで、さすがに月曜の夜は休竿のつもりでした…



が、気づいたら三週連続乗船(汗)



天気予報は先週と似たような朝6時頃からの雨予報。頼むから朝までもってくれ~




今夜も三刀流を準備。まずはタチウオ狙いのウキ竿をポイッ!




さぁ、アジ竿とエギ竿をスタンバイ、と思ったらソッコーでウキが沈んでます(°_°)


開始3分で水揚げ。先週は2時間半ピクリともしなかったのに…




アジのほうは一年生を避けてるつもり。けど釣れるのは一年生(-.-)



おまけに集中しようと思っても、カウントダウンの最中にウキが沈むので落ち着いてアジングできません(笑)


タチウオは二時間ほどで3等分の切り身24切を確保。打率は4割くらいでしょうか。エサが無くなったのでウキ竿撤収~




アジは開始3時間半で一年生14匹とショボショボ(+_+)




日付が変わって、干潮まであと2時間。潮も低いし今回はアジお持ち帰り出来ないかも…と思い始めたとこで念願の二・三年生登場!


0時~1時、24cm~28cmが7匹。ちなみに右手前の一年生は18cm。




1時~2時、二年生を2匹追加したものの、一年生が混じりだしました('Д')



2時過ぎに雨がポツリポツリ。慌てて雨雲レーダーを確認しますが、目立った雨雲はもう少し後な感じ。




しかし、移動中に濡れるのもイヤなんで、2時半で一旦お片付けすることに…




今回もエギングは数投で断念しました。腕はもちろん、粘りも根性もありません。ほんと師匠を見習わなあきません(^^;




3時過ぎ船着場に到着。これで急な雨でも大丈夫♪




もう眠る気満タンでしたが、メバルでも釣れるかな、と少しやってみたところ…


30分ほどで20cmくらいのアジが10匹釣れました。リリースしましたが、こっちの一年生のほうがよく引くしデカい(笑)



3時40分くらいからいよいよ雨が本降りに。やっぱり予報より早く降り始めました(゜.゜)


なぜワン公は土砂降りの雨でも雨宿りしないんだろう???




懲りもせず三週連続で渡りましたが、全て10匹前後と寂しいお持ち帰り。まぁクーラー軽くて楽なんで良し(汗)




<アジングタックル>
ロッド:オリムピック ヌーボコルトプロト GNCPS-612UL-HS
リール:シマノ 16ヴァンキッシュ 1000PGS
ライン:ゴーセン ルミナシャイン ピンク0.3号
リーダー:クレハ シーガーグランドマックスFX 0.8号
ルアー:raines アジアダー、アジアダーPro、アジリンガー、jaccal アミアミ2.3inch
JH1.5g~2.5g

<ウキ釣りタックル>
ロッド:ダイワ 小継せとうち 2-39
リール:ダイワ レブロスMX2500
ライン:ナイロン 2.5号
仕掛け:電気ウキ2号、中通しオモリ1.5号、自作1本針、棚1.5ヒロ
エサ:キビナゴ

<エギングタックル>
ロッド:リップルフィッシャー リアルクレセント RC-81LR TZ
リール:ダイワ 12イグジスト 2508PE-H
ライン:スクイッドマニア EGING PE 8braid 0.4号
リーダー:クレハ シーガー グランドマックスFX 2.0号
エギ:エギ王Q 3.0号  


Posted by 真魚 at 10:35Comments(12)タチウオアジング

2017年11月08日

野良犬の島・秋冬アジング その4

釣行日 11/7~11/8
時間 21:00~04:10
場所 野良犬の島
釣果 アジ 23cm~26cm×10匹、16cm〜20cm×32匹、計42匹 (2017年 累計843匹)
潮 中潮 上げ~満潮~下げ



日本海エギング納めと先週のリベンジ。どっちにするか悩んだあげく、曇り予報ということでリベンジをチョイス(^^;




久しぶりに火曜仲間のTさんと一緒に乗船し、21:00前ポイントに到着。




今夜は風無し、月無し、ゴミ無しで気温快適。先週とは打って変わって絶好の釣り日和です♪




とりあえず三刀流を準備。タチウオ狙いのウキ竿をポイッ。エギ竿はセットのみで待機。そしてアジから探します。




しかし反応はもう一つ。開始1時間、一年生は12匹釣れましたが、お持ち帰りの二年生はわずか2匹(';')




それでもTさんは二年生を4匹ほど釣ってました。僕は2gジグ単、Tさんは3.5gダウンショット。




1.5倍ほど飛んでるけど、やっぱり遠投に分がある?




そしてタチウオ狙いのウキ竿は…ピクリともしません(゜.゜)




22:30、アジの反応も無くなりました。Tさんがゴソゴソしてるなぁと思ったら…


なんと釣りたての二年生を捌いて焼き始めました。この塩焼き、人生で二番目くらいに美味しかったです♪



Tさん、コンロや炭の持ち込みから準備、火おこしまでありがとうございました(*^^*)



23:30頃、ここまでの二年生は5匹。



しかし日付が変わった頃からまさかのポツポツ。朝まで降らない予報だったはず、そして0:30頃には本降りに。




雨雲レーダーを見ても完全に止むことはなさそうです。雨宿りをしながら小振りになったタイミングだけ竿を振ります(+_+)


かろうじて二年生を5匹追加、結局お持ち帰りは10匹だけ(涙)




日付が変わってから、タチウオ狙いのウキが4度沈みました。しかし煮え切らず、アワセも下手くそで4連続スカッ。まさかの島タチウオボーズ。そしてエギングは案の定、数投で断念(汗)




というわけで、イカは想定内でしたがアジもタチウオもリベンジどころか返り討ち。おまけに帽子や上着、靴が濡れてしまって寒い寒い( ゚Д゚)




Tさん、修行にお付き合いありがとうございました(笑)




実は11月7日は結婚記念日。『信じられん』という言葉を無視して釣り欲を優先しましたが大間違いでした(>_<)


<アジングタックル>
ロッド:オリムピック ヌーボコルトプロト GNCPS-612UL-HS
リール:シマノ 16ヴァンキッシュ 1000PGS
ライン:ゴーセン ルミナシャイン ピンク0.3号
リーダー:クレハ シーガーグランドマックスFX 0.8号
ルアー:raines アジアダー、アジアダーPro、アジリンガー、jaccal アミアミ2.3inch
JH1.8g~2.5g

<ウキ釣りタックル>
ロッド:ダイワ 小継せとうち 2-39
リール:ダイワ レブロスMX2500
ライン:ナイロン 2.5号
仕掛け:電気ウキ2号、中通しオモリ1.5号、自作1本針、棚1.5ヒロ
エサ:キビナゴ

<エギングタックル>
ロッド:リップルフィッシャー リアルクレセント RC-81LR TZ
リール:ダイワ 12イグジスト 2508PE-H
ライン:スクイッドマニア EGING PE 8braid 0.4号
リーダー:クレハ シーガー グランドマックスFX 2.0号
エギ:エギ王Q 3.0号  


Posted by 真魚 at 10:47Comments(16)タチウオアジング