ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
真魚
真魚
2010年秋からソルトルアーにハマった初心者です。メバリング、エギング、タチウオ釣行中心に綴ってます。NMは“まお”と読みます。尊敬する空海の幼少期の名前にあやかっただけで、釣りが上手な訳ではありません(^_^;)
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2020年09月03日

釣りに行けないのでさばき練習(^^;)

先日、さばき教室に行きましたが、今後のモチベーションアップのために、まずは道具から(笑)








ということで、左利き用の包丁を購入♪








嬉しげに名前も入れてもらいました(汗)








アジ切り包丁や小出刃が無難そうですが、僕が釣るような豆魚の大名おろしや、その後の刺身には柳刃も良さそうで、中間的な柳小出刃にしました。刃渡りは15cmです。







で、さっそく夜の仕入れに行きたかったのですが、先週に続く台風余波の悪天候で断念(涙)








仕方なく魚屋で調達することに…




姫路市広畑の福本鮮魚店。木曜の開店と同時に行きましたが、さすが人気の魚屋さん、すでに結構な人。






目移りするほど美味しそうな魚が並んでましたが、目的のアジは超豆と塩焼き用の尺オーバーしかありません。手ぶらで帰るのもなんなんで、家島産の刺身OKなイワシとメバルを購入。





20cmくらいのイワシ4匹103円



18cmくらいのメバル4匹450円








諦めきれず、他の魚屋とスーパーを梯子して帰りましたが、やっぱり僕の望む20cm前後のアジはなかったです。







なんとなくボロボロにしそうな気がしたので、近所のスーパーで298円のツバスの短冊とタコを追加。







案の定、ボロボロにしかけましたが、ツバスとタコのおかげで辛うじて刺身盛りっぽくはなりました(笑)








それにしても、イワシは柔らかいし、メバルは硬いしで、素人には難しかったです。







あと、あらためて思ったのは、包丁が変わろうと下手くそは下手くそ。引きつづき練習に励みたいと思います(^^;)
  


Posted by 真魚 at 15:42Comments(4)釣魚グルメ

2020年08月23日

アジのさばき教室に参加♪

たまに料理っぽい写真も掲載しますが、実のところ、僕はほぼ魚をさばけない釣り人失格な釣り人です(汗)





イカはハサミを使うので自分で何とかしますが、魚は気の毒なほどボロボロにしてしまいます。







なので、近所メバルは基本リリース。そしてアジは近所の義母に託したり、親戚におすそ分けして消化。







左利きで包丁が逆だからムリとか、近くに住む義母が料理好きなのもあって常々甘えてるのですが、ええ加減なんとかしようと重い腰を上げました(笑)







で、明石で兵庫県漁協(SEAT-CLUB)が主催する「アジのさばき教室」に参加してみることに…







アジのさばき教室は年に何回か開催されているのですが、今までなかなかタイミングが合わず行けずじまい。







今回、やっと申し込み出来ましたが、女性ばかりだと恥ずかしいし、不器用ゆえ落ちこぼれそうなので相方も道連れに。








釣ってきた魚を一切触ろうとしない相方に、魚に慣れ親しんでもらい、さばきを託そうとする下心も…(笑)






教室の謳い文句は…

 魚をさばきたい方向けの教室です。一生もののスキルを身に付けませんか。魚と向き合い上達を目指します。魚を全く触ったことが無い方、釣りをするけれどさばいた経験のない方、自己流でうまく捌けているのかわからない方、どんな方でも大歓迎です。

 この【アジ編】のクラスは、魚をさばきたい方の第一歩となる、【初心者】向けの教室です。包丁の扱い方から、魚の下処理・扱い方から基本の3枚おろし、お刺身の盛りつけへの展開までしっかりと上達をサポートさせていただきます。

 さばいた魚はお昼ご飯にして食べます。講師がゆっくり丁寧に解説しますので、どなたでも1日でさばけるようになれます。

【内容】
・包丁の扱い方
・下処理から基本の3枚おろし・お造りまでの展開
・アジを使った料理のご紹介

【持ち物】
エプロン、三角巾、筆記用具、お箸
金額:2.800円、 定員:16名






『どなたでも1日でさばけるようになれます』 大変心強いお言葉です(笑)






8月22日、9:30、会場の明石の水産会館に到着。なんか試験を受ける前みたいに緊張します(汗)








参加者は僕を含めて男性2名、女性11名、計13名でした。一方、先生2名、アシスタント2名で結構手厚い感じです。








申し込みするのは男性か新米主婦と思ってましたが、意外にベテラン主婦っぽい方も半分ほど参加されてて驚きました。








ざっと本日の流れの説明を受けたあと、本日さばくアジが1人1匹ずつ配られました。







適当なサイズの入荷がなかったらしく、40cm近いまるでサバのようなデカアジが配られました。こんなデカいアジ絶対に釣れません(°_°)








事前に「左利きでも大丈夫ですか」と伝えておいたので、左利き用の包丁が用意されてました。残念ながら実習中はスマホ撮影などする余裕無し。





1.包丁の持ち方
2.ウロコ取り
3.頭・内臓取り
4.血合い取り




このあたりまでは順調でしたが…

5.三枚おろし
6.腹骨取り
7.皮引き・中骨取り




になると、やっぱり悪戦苦闘。包丁の動きは「引く」の一方通行と教えられたのに「押し」てしまって、身はザラザラしているし、何より三枚おろしの真ん中に身がたっぷり。皮もところどころに残ってて先生に修復いただきました(汗)




8.平造り
9.盛り付け




 
元々、アジが異常にデカいのもあって、身はそれなりに取れましたが、センスがないから全くうまそうに見えません。ボロボロになった身が右端になめろう状態のってます(笑)





 



あと力を入れて常温で1時間以上こねくり回したせいか、鮮度も落ちてる気がしました(汗)









とはいえ、今まで全く知らなかった基本をたくさん教えて頂きました。材料はなんぼでもあるので、あとはやる気と練習あるのみでしょうか。








そのためにも、まずは左利き用の小出刃買わんと(笑)  


Posted by 真魚 at 19:47Comments(8)料理釣魚

2020年07月26日

白イカ三昧♪

今朝、釣り友のテクテクさんから『白イカ釣りに行ってきました。そこそこ釣れたのでもらって頂けませんか?』とありがた〜いお言葉。








ちょうどお出かけ直前、慌ててクーラーBOXを車に積み込んで、テクテク家まで押しかけました。








50杯ほど釣れたらしく、お言葉に甘えて10杯ほどもらおうかと思ったら…





『冷蔵庫に入らないので全部持って帰ってください‼︎ 』







えっ、ほんとにいいんですか?、厚かましく全部お持ち帰り。買ったらいくらになるんやろ(汗)








そして、晩ご飯は白イカ三昧♪




刺身♪



ゲソの天ぷら♪



バターぽん酢炒め♪



シーフードピラフ♪








釣り味、獲物、イカメタルはどっちも魅力的な釣りですが、ほぼ連休のない僕には縁遠い釣りです。








テクテクさん、なかなか食べられない貴重なイカをありがとうございましたm(__)m








それにしても、昨年はあまりイカを釣っておらず、春先には冷凍庫のイカストックも切れていたのですが…





おかげさまで補充タップリ。ただ、秋イカを前に捕獲モチベーションは低下(笑)
  


Posted by 真魚 at 20:34Comments(4)釣魚グルメ

2014年09月22日

手抜きアオリの一夜干し♪

先日、相方の母に託したイカが一夜干しになって戻ってきたのですが、予想以上に美味しかったです♪




ということで、冷凍イカを使って自分でも試してみました(^_^;)




普通にイカを捌いたあと、キッチンペーパーで水分をよくふき取ります。



ザルに乗る分だけ重ならないように並べて、片面に塩をパラパラ。




タッパでも皿でもいいとのことでしたが、今回は通気性を考えてザルを使用。



そのままの状態で、ラップもフタもせずに冷蔵庫で1日半。水分が抜けて半透明な感じに…




臭いが充満しそうだったのでチルド室に入れましたが、普通に入れても問題なさそうでした。



とりあえず半分だけホイルに乗せて、オーブントースターで炙ること2.3分。





キッチンハサミでカットして、七味醤油マヨネーズをトッピング♪



塩水に漬け込んだり、ミリンを加えたらもっと美味しいのかもしれませんが、舌の肥えてない僕にはこれでもメチャ旨でした(^^♪




干すことで更に旨みが凝縮されている感じで、ビールのアテに最高です。




ネコも狂ったように貪り食ってました(゜o゜)




近ごろは刺身にも飽きてたし、不精な僕には冷蔵庫に放り込むだけというのがありがたいかも(^_^;)




あと、師匠が絶賛する沖漬けも一度試してみたいんですが、気合い入れて段取りした時に限って、ボーズならまだしも1杯だけとかになりそうで、どうもフン切れません(爆)

  


Posted by 真魚 at 20:54Comments(12)釣魚

2011年12月22日

9月のイカを食べる

つまらないことばかり書いてますがお許しください。m(__)m



イカのストックがだいぶんあるので月並みですが、刺身とゲソのから揚げを作りました。



たぶん9月に釣ったイカだと思います。面倒で裁かずそのまま冷凍してましたが、内臓や墨袋がそのままゴソっと固まりで外れるので冷凍してからのほうが裁きやすいですね。









から揚げの横の丸いのは、この前釣ったアジで作った「なめろう」の残りに小麦粉を混ぜて作ったアジハンバーグもどきです。(^_^;)




調理、盛り付け、写真撮りがすべて下手くそなんで、美味しそうに見えませんが、味はむちゃうまでした。(^_^)




まだ、たくさん冷凍庫でイカが眠ってるので目新しい調理法考えないと…。  


Posted by 真魚 at 06:00Comments(2)釣魚