2014年06月29日
春イカ 今年13回目
釣行日 6/28~29
時間 21:30~05:00(2014年 春イカ累計 43.0h)
場所 近所の島
釣果 アオリイカボーズ、アジ 17~21cm たくさん
潮 大潮上げ~中潮下げ
暗礁に乗り上げたままの春イカ探し。目ぼしいとこも無くなってきましたが忘れてた場所がありました(^_^;)
週末は間違いなくここにいるテクテクさんに様子を尋ねてみると、墨跡はほとんど見ないけど、アジはそこそこ釣れているとのこと。
まぁイカはだめでもアジのお土産は確保できそう。天気はヤバそうですが、テクテクさんはすでに夕方から出撃中ということなんで、一縷の望みを賭けて強行しました(汗)
20:00前に島に到着。雨も心配でしたが、それ以前にかなりの強風(T_T)
竿出し予定だった港周辺では出来そうもありません。仕方なくテクテク歩いてテクテクさんの元へ向かうことに(汗)
20:25頃、無事合流。しかし、ここも風は強いし反応もイマイチの様子('_')
20分ほどお喋りしたあと、さらに10分ほど歩いたポイントに移動。
しかしながら移動の最中、釣りどころではない強い雨。20分ほど雨宿りを余儀なくされました(>_<)
やっとのことで釣り体制になったのは、島に到着して1時間半経過した21:30。
そして小降りにはなったものの雨は降り続いてます。先週に続いて合羽着て釣り開始(涙)
本命の朝マズメに余力を残したいので、まずはお土産確保のアジングから。

こぶりな17cmですがとりあえず一匹♪
しかしその後はポツポツという感じで数がのびません。飽きてきてちょこっとシャクッてみたり(^_^;)
そんな中でもテクテクさんはコンスタントに釣られてました。2時間ほど経過した時点で、持って帰ってくださいと渡されたジップロックはこんなにも差。しかも僕は活アジ使ってるけど、テクテクさんはノン汁系(汗)

ディープPにもかかわらず、バカの一つ覚えで軽量ジグ単オンリーな僕とちがって、テクテクさんは重めのスプリットで活性の低いアジをうまく拾っているようで大変勉強になりました♪
潮が下げ始めた1:30頃やっと時合到来。このときばかりは僕でも一投一匹状態(^^♪
今夜はお持ち帰りしないというテクテクさんの分と合わせると、1時間ほどで僕の13Lクーラー満タン打ち止め。仕方なく飲みもん、食べもん放り出すはめに(゜o゜)

3つのうち2つがテクテクさんの水揚げです(汗)
これ以上、アジ釣っても仕方ないので僕はエギング、テクテクさんはボトムワインド。
しかしメインの朝マズメ前にしてすでに集中力は無くなってるし、眠くて仕方ありません。そしてエギにも一切反応無し('_')
1時間ほどで見切りをつけて港周辺に戻ることに…
テクテクさんはタコ狙い、僕は未練がましくシャクッてみますが30分ほどで二人ともギブアップ。さらに30分ほどお喋りしたあと帰路につきました。
テクテクさん、お疲れ様でした。そして、たくさんのアジに加えてオッサンにお付き合いありがとうございました♪
ということで、シャクッてたのはトータル2時間無かったと思います。現実逃避というか、アジングのおまけみたいなエギングとなりましたが久々の魚の引きには癒されました(爆)
<アジングタックル>
ロッド:ブリーデン GRF-TE74fortunateNB
リール:ダイワ 13セルテート 2004CH
ライン:デュエル アーマード 0.3号
リーダー:クレハ シーガーグランドマックスFX 0.8号
ルアー:エコギア 活アジ
<エギングタックル>
ロッド:レガーメ XAZ-78CA
リール:ダイワ 12イグジスト 2508PE-H
ライン:スクイッドマニア エギング PE 8braid 0.5号
リーダー:クレハ シーガー グランドマックスFX 2.0号
エギ:夢幻∞TRAP3.5号、餌木猿3.5号、墨族3.5号
時間 21:30~05:00(2014年 春イカ累計 43.0h)
場所 近所の島
釣果 アオリイカボーズ、アジ 17~21cm たくさん
潮 大潮上げ~中潮下げ
暗礁に乗り上げたままの春イカ探し。目ぼしいとこも無くなってきましたが忘れてた場所がありました(^_^;)
週末は間違いなくここにいるテクテクさんに様子を尋ねてみると、墨跡はほとんど見ないけど、アジはそこそこ釣れているとのこと。
まぁイカはだめでもアジのお土産は確保できそう。天気はヤバそうですが、テクテクさんはすでに夕方から出撃中ということなんで、一縷の望みを賭けて強行しました(汗)
20:00前に島に到着。雨も心配でしたが、それ以前にかなりの強風(T_T)
竿出し予定だった港周辺では出来そうもありません。仕方なくテクテク歩いてテクテクさんの元へ向かうことに(汗)
20:25頃、無事合流。しかし、ここも風は強いし反応もイマイチの様子('_')
20分ほどお喋りしたあと、さらに10分ほど歩いたポイントに移動。
しかしながら移動の最中、釣りどころではない強い雨。20分ほど雨宿りを余儀なくされました(>_<)
やっとのことで釣り体制になったのは、島に到着して1時間半経過した21:30。
そして小降りにはなったものの雨は降り続いてます。先週に続いて合羽着て釣り開始(涙)
本命の朝マズメに余力を残したいので、まずはお土産確保のアジングから。

こぶりな17cmですがとりあえず一匹♪
しかしその後はポツポツという感じで数がのびません。飽きてきてちょこっとシャクッてみたり(^_^;)
そんな中でもテクテクさんはコンスタントに釣られてました。2時間ほど経過した時点で、持って帰ってくださいと渡されたジップロックはこんなにも差。しかも僕は活アジ使ってるけど、テクテクさんはノン汁系(汗)

ディープPにもかかわらず、バカの一つ覚えで軽量ジグ単オンリーな僕とちがって、テクテクさんは重めのスプリットで活性の低いアジをうまく拾っているようで大変勉強になりました♪
潮が下げ始めた1:30頃やっと時合到来。このときばかりは僕でも一投一匹状態(^^♪
今夜はお持ち帰りしないというテクテクさんの分と合わせると、1時間ほどで僕の13Lクーラー満タン打ち止め。仕方なく飲みもん、食べもん放り出すはめに(゜o゜)

3つのうち2つがテクテクさんの水揚げです(汗)
これ以上、アジ釣っても仕方ないので僕はエギング、テクテクさんはボトムワインド。
しかしメインの朝マズメ前にしてすでに集中力は無くなってるし、眠くて仕方ありません。そしてエギにも一切反応無し('_')
1時間ほどで見切りをつけて港周辺に戻ることに…
テクテクさんはタコ狙い、僕は未練がましくシャクッてみますが30分ほどで二人ともギブアップ。さらに30分ほどお喋りしたあと帰路につきました。
テクテクさん、お疲れ様でした。そして、たくさんのアジに加えてオッサンにお付き合いありがとうございました♪
ということで、シャクッてたのはトータル2時間無かったと思います。現実逃避というか、アジングのおまけみたいなエギングとなりましたが久々の魚の引きには癒されました(爆)
<アジングタックル>
ロッド:ブリーデン GRF-TE74fortunateNB
リール:ダイワ 13セルテート 2004CH
ライン:デュエル アーマード 0.3号
リーダー:クレハ シーガーグランドマックスFX 0.8号
ルアー:エコギア 活アジ
<エギングタックル>
ロッド:レガーメ XAZ-78CA
リール:ダイワ 12イグジスト 2508PE-H
ライン:スクイッドマニア エギング PE 8braid 0.5号
リーダー:クレハ シーガー グランドマックスFX 2.0号
エギ:夢幻∞TRAP3.5号、餌木猿3.5号、墨族3.5号
2014年06月27日
春イカ 今年12回目
釣行日 6/27
時間 21:00~22:00(2014年 春イカ累計 41.0h)
場所 明石方面
釣果 アオリイカボーズ、タコ×1匹
潮 大潮上げ
メバルや秋イカはタイトル考えるのが面倒なので釣行回数にしています。
春イカはそう長く続けるつもりはなかったし、5.6回行けば釣れるだろうと適当にタイトルつけてました。
しかし、いつまで経っても終われない。毎度、ネガティブなタイトルばかりの自分に嫌気がさしたので原点に戻ってみました(爆)
あらためて数えてみたところ、いつのまにか釣行回数は二桁超え。そして釣行時間も40時間超えてました(汗)
それはさておき、今週は珍しく土日が休み。土曜は朝から用事があるので金曜の夜、短時間限定で明石方面へ…
21時頃Pに到着。時間的にヤバそうと思ってましたが、やはり激流でした。何してるかわからん(>_<)
一瞬でスラック無くなるのでシャクリにくいし、流れにまかせているとエギロスト。
一時間ほど経過して諦めて帰ろうかと思ったらウニュ~とした違和感。またまた楕円形かと思ったけどプシュプシュしない('_')

ううっ、いつかは来るんじゃないかと思ってたタコ!
サイズも260gと小さいし、手にまとわりついてゾクゾクッとしたのでそのまま海にお帰りいただきました。
雨もパラパラしてきたし、なんか拍子抜けしたのでここで撤収~
あ~、魚のアタリが恋しくてたまらん、でもなぁ…(^_^;)
<エギングタックル>
ロッド:レガーメ XAZ-78CA
リール:ダイワ 12イグジスト 2508PE-H
ライン:スクイッドマニア エギング PE 8braid 0.5号
リーダー:クレハ シーガー グランドマックスFX 2.0号
エギ:夢幻∞TRAP3.5号、プロスペック3.5号D、墨族3.5号、墨族3.5号D
時間 21:00~22:00(2014年 春イカ累計 41.0h)
場所 明石方面
釣果 アオリイカボーズ、タコ×1匹
潮 大潮上げ
メバルや秋イカはタイトル考えるのが面倒なので釣行回数にしています。
春イカはそう長く続けるつもりはなかったし、5.6回行けば釣れるだろうと適当にタイトルつけてました。
しかし、いつまで経っても終われない。毎度、ネガティブなタイトルばかりの自分に嫌気がさしたので原点に戻ってみました(爆)
あらためて数えてみたところ、いつのまにか釣行回数は二桁超え。そして釣行時間も40時間超えてました(汗)
それはさておき、今週は珍しく土日が休み。土曜は朝から用事があるので金曜の夜、短時間限定で明石方面へ…
21時頃Pに到着。時間的にヤバそうと思ってましたが、やはり激流でした。何してるかわからん(>_<)
一瞬でスラック無くなるのでシャクリにくいし、流れにまかせているとエギロスト。
一時間ほど経過して諦めて帰ろうかと思ったらウニュ~とした違和感。またまた楕円形かと思ったけどプシュプシュしない('_')

ううっ、いつかは来るんじゃないかと思ってたタコ!
サイズも260gと小さいし、手にまとわりついてゾクゾクッとしたのでそのまま海にお帰りいただきました。
雨もパラパラしてきたし、なんか拍子抜けしたのでここで撤収~
あ~、魚のアタリが恋しくてたまらん、でもなぁ…(^_^;)
<エギングタックル>
ロッド:レガーメ XAZ-78CA
リール:ダイワ 12イグジスト 2508PE-H
ライン:スクイッドマニア エギング PE 8braid 0.5号
リーダー:クレハ シーガー グランドマックスFX 2.0号
エギ:夢幻∞TRAP3.5号、プロスペック3.5号D、墨族3.5号、墨族3.5号D
2014年06月25日
懲りずに北へ(^_^;)
釣行日 6/25
時間 02:30~07:30(2014年 春イカ累計 40.0h)
場所 日本海
釣果 アオリイカボーズ、アコウ×3匹
潮 中潮
明石方面も淡路方面もイマイチらしいので、懲りずに北へ向かいました(^_^;)
釣れてないので、信じるポイントもありません。なので今回はお初なPを調査することに…
深夜2:30頃、釣り場に到着。道中、予報外れの雨でイヤな予感がしましたが北部は問題なし(^。^)
海面をのぞくとピチャピチャしてます。早々にシャクルとへこたれるのも早いので、暗いうちはアジングに決定♪
しかしアジングタックルにワームをセットして、さぁ投げようかと思ったらハンドルがありません。アレっ?
どうやら注油したとき家に忘れてきたみたい(>_<)
ということで、最初からエギングせざるを得ない状況に追い込まれました(汗)
気温15℃。少し寒いけど風は弱いし潮もよく動いてます。そしてベイトっけもアリアリ♪
しか~し、タバコ休憩を5.6回交えながら、サッカーの様子を確かめながら、4時間シャクッたけど異常なし。というかアタリ引き出せないだけかも(^_^;)
ダレてきたし、すっかり明るくなったので調査がてら少し移動…
移動先でもエギをローテーションしながら少ない引き出しで探ってみますが同じく異常なし(T_T)
あれこれエギを物色してたら、黄色のシュラッグミノーがついた尺D5gがカバンの底からポロッと出てきました。
気分転換にエギの代わりにセットしてシュンシュンシュン。
すると1投目からなんか掛かりました(゜o゜)

なんとアコウ。釣れてもおかしくないけどアコウ釣ったの初めてです(^_^;)
デカアオリで測り初めするつもりで2ヵ月前に買ったDRESSの測るやつを思わず使ってしまいました(爆)
20cm足らないサイズやし、どうせ偶々と思ってリリースして再キャスト。すると2投目も…

ちょっとサイズアップ。思案してジップロック投入♪
アコウはよく引くとは聞いていたけど確かによく引きました。メバルやガシラとは違う強烈なトルクって感じでしょうか。
こうなったらあと1匹欲しいなぁと思って3投目。さすがにこれはダメやったけど5投目で…

サイズダウンやけどこれもジップロック投入(汗)
アコウといえばオフセットフック使ったテキサスのイメージがありましたが、ポイントのせいか根掛かり無かったので、やればまだ数は稼げそうでした。
春告魚人さんみたいに地元で尺アコウ釣るのは難易度高そうですが、日本海だと結構お手軽に楽しめそうです♪
しかし、ふと何しに来たん?と頭によぎったんで再びエギにチェンジ(汗)
リフレッシュして30分ほどシャクリましたが、やはり異常なし。日が射して暑くなってきたのでここで納竿。
新たなポイントとアコウ初対面は収穫でしたが、結局、今回も春イカには縁がありませんでした(T_T)
おまけに高級魚の刺身で相方に汚名返上しようとしたら、いっそうバカにされそうなみすぼらしい雀の涙な刺身となりました(>_<)
アコウには申し訳ないことしたし、喜んでたのはウチのネコだけです。トホホ…
<エギングタックル>
ロッド:レガーメ XAZ-78CA
リール:ダイワ 12イグジスト 2508PE-H
ライン:スクイッドマニア エギング PE 8braid 0.5号
リーダー:クレハ シーガー グランドマックスFX 2.0号
エギ:餌木猿 3.5号、餌木猿 3.5号SS、夢幻∞TRAP3.5号、墨族3.5号、尺D5g
時間 02:30~07:30(2014年 春イカ累計 40.0h)
場所 日本海
釣果 アオリイカボーズ、アコウ×3匹
潮 中潮
明石方面も淡路方面もイマイチらしいので、懲りずに北へ向かいました(^_^;)
釣れてないので、信じるポイントもありません。なので今回はお初なPを調査することに…
深夜2:30頃、釣り場に到着。道中、予報外れの雨でイヤな予感がしましたが北部は問題なし(^。^)
海面をのぞくとピチャピチャしてます。早々にシャクルとへこたれるのも早いので、暗いうちはアジングに決定♪
しかしアジングタックルにワームをセットして、さぁ投げようかと思ったらハンドルがありません。アレっ?
どうやら注油したとき家に忘れてきたみたい(>_<)
ということで、最初からエギングせざるを得ない状況に追い込まれました(汗)
気温15℃。少し寒いけど風は弱いし潮もよく動いてます。そしてベイトっけもアリアリ♪
しか~し、タバコ休憩を5.6回交えながら、サッカーの様子を確かめながら、4時間シャクッたけど異常なし。というかアタリ引き出せないだけかも(^_^;)
ダレてきたし、すっかり明るくなったので調査がてら少し移動…
移動先でもエギをローテーションしながら少ない引き出しで探ってみますが同じく異常なし(T_T)
あれこれエギを物色してたら、黄色のシュラッグミノーがついた尺D5gがカバンの底からポロッと出てきました。
気分転換にエギの代わりにセットしてシュンシュンシュン。
すると1投目からなんか掛かりました(゜o゜)

なんとアコウ。釣れてもおかしくないけどアコウ釣ったの初めてです(^_^;)
デカアオリで測り初めするつもりで2ヵ月前に買ったDRESSの測るやつを思わず使ってしまいました(爆)
20cm足らないサイズやし、どうせ偶々と思ってリリースして再キャスト。すると2投目も…

ちょっとサイズアップ。思案してジップロック投入♪
アコウはよく引くとは聞いていたけど確かによく引きました。メバルやガシラとは違う強烈なトルクって感じでしょうか。
こうなったらあと1匹欲しいなぁと思って3投目。さすがにこれはダメやったけど5投目で…

サイズダウンやけどこれもジップロック投入(汗)
アコウといえばオフセットフック使ったテキサスのイメージがありましたが、ポイントのせいか根掛かり無かったので、やればまだ数は稼げそうでした。
春告魚人さんみたいに地元で尺アコウ釣るのは難易度高そうですが、日本海だと結構お手軽に楽しめそうです♪
しかし、ふと何しに来たん?と頭によぎったんで再びエギにチェンジ(汗)
リフレッシュして30分ほどシャクリましたが、やはり異常なし。日が射して暑くなってきたのでここで納竿。
新たなポイントとアコウ初対面は収穫でしたが、結局、今回も春イカには縁がありませんでした(T_T)
おまけに高級魚の刺身で相方に汚名返上しようとしたら、いっそうバカにされそうなみすぼらしい雀の涙な刺身となりました(>_<)
アコウには申し訳ないことしたし、喜んでたのはウチのネコだけです。トホホ…
<エギングタックル>
ロッド:レガーメ XAZ-78CA
リール:ダイワ 12イグジスト 2508PE-H
ライン:スクイッドマニア エギング PE 8braid 0.5号
リーダー:クレハ シーガー グランドマックスFX 2.0号
エギ:餌木猿 3.5号、餌木猿 3.5号SS、夢幻∞TRAP3.5号、墨族3.5号、尺D5g
2014年06月22日
合羽エギング('_')
釣行日 6/21
時間 20:30~23:00(2014年 春イカ累計 35.5h)
場所 明石方面
釣果 アオリイカボーズ、モンゴウイカ×1杯
潮 小潮 下げ
雨予報の火曜の夜は、諦めてビール飲んだら雨降らず…
雨予報なのに降ってなかった水曜の朝、準備して出かけた途端にポツポツで断念…
そして日曜の朝マズメに期待してたらいつの間にか雨予報('_')
予報とは裏腹になかなか落ちてこない土曜の夜、思い切って出撃することに…
しかし出発するやいなやフロントガラスにポツリポツリ。やっぱりなぁ~(>_<)
戻るに戻れないので腹を括って合羽エギング(汗)
20:30頃、ポイントに到着。西風があって少しやりにくいけど出来ないほどではありません。
雨はしとしと降り続きますが、潮も程よく効いてます。
30分ほど経過して本日初めての持って行くアタリ。とりあえずアワセてみたところ…

引きの弱さにイヤな予感はしましたが、やっぱりな楕円形。しかも中途半端なギャフ不要の648g(゜o゜)
気を取り直してシャクッてみますが、その後アタリは皆無。そして22時を過ぎると潮も緩んできました。
ヤケクソで朝までやったろかと思いましたが、開始から2時間半が経過した23時。合羽の下が蒸し蒸し気持ち悪くなってギブアップ。
春アオリ1杯釣ったら一息ついて梅雨メバルを楽しみたいのですが、どっちも終わってしまいそう(T_T)
あと二ヶ月もすればチビイカシーズン。このまま突入だけは避けたいもんです(汗)
<エギングタックル>
ロッド:レガーメ XAZ-78CA
リール:ダイワ 12イグジスト 2508PE-H
ライン:スクイッドマニア エギング PE 8braid 0.5号
リーダー:クレハ シーガー グランドマックスFX 2.0号
エギ:餌木猿 3.5号、餌木猿 3.5号SS、夢幻∞TRAP3.5号、墨族3.5号
時間 20:30~23:00(2014年 春イカ累計 35.5h)
場所 明石方面
釣果 アオリイカボーズ、モンゴウイカ×1杯
潮 小潮 下げ
雨予報の火曜の夜は、諦めてビール飲んだら雨降らず…
雨予報なのに降ってなかった水曜の朝、準備して出かけた途端にポツポツで断念…
そして日曜の朝マズメに期待してたらいつの間にか雨予報('_')
予報とは裏腹になかなか落ちてこない土曜の夜、思い切って出撃することに…
しかし出発するやいなやフロントガラスにポツリポツリ。やっぱりなぁ~(>_<)
戻るに戻れないので腹を括って合羽エギング(汗)
20:30頃、ポイントに到着。西風があって少しやりにくいけど出来ないほどではありません。
雨はしとしと降り続きますが、潮も程よく効いてます。
30分ほど経過して本日初めての持って行くアタリ。とりあえずアワセてみたところ…

引きの弱さにイヤな予感はしましたが、やっぱりな楕円形。しかも中途半端なギャフ不要の648g(゜o゜)
気を取り直してシャクッてみますが、その後アタリは皆無。そして22時を過ぎると潮も緩んできました。
ヤケクソで朝までやったろかと思いましたが、開始から2時間半が経過した23時。合羽の下が蒸し蒸し気持ち悪くなってギブアップ。
春アオリ1杯釣ったら一息ついて梅雨メバルを楽しみたいのですが、どっちも終わってしまいそう(T_T)
あと二ヶ月もすればチビイカシーズン。このまま突入だけは避けたいもんです(汗)
<エギングタックル>
ロッド:レガーメ XAZ-78CA
リール:ダイワ 12イグジスト 2508PE-H
ライン:スクイッドマニア エギング PE 8braid 0.5号
リーダー:クレハ シーガー グランドマックスFX 2.0号
エギ:餌木猿 3.5号、餌木猿 3.5号SS、夢幻∞TRAP3.5号、墨族3.5号
2014年06月16日
お祭りに参加してきました♪
釣行日 6/15
時間 10:15~15:00,17:00~18:00(2014年 春イカ累計 33.0h)
場所 平磯海釣り公園、明石方面
釣果 アオリイカボーズ
潮 中潮 下げ~干潮前後、上げ
6/15の日曜日は平磯エギングフェスタ2014に行ってきました(^。^)
海釣り公園は6時からの開場ですが、10時からの大会開園に合わせて、夕焼けジョニーさん、ジョニーさんの変態仲間のチョイ悪オヤジさんと合流して10時過ぎに会場入り♪
米田塾の皆さんが場所取りされているテントに荷物を置かせていただいて、早速メーカーさんのブースをウロウロ。
こんな賑やかな場所は初めて。すでに熱気ムンムンで圧倒されます(゜o゜)

入場料以外に参加費は不要ですが、各メーカーさんのブースを回って参加証引換券を10枚集めると当日の大会参加証と引き換えできるシステムです。
大会参加証引き換えに行列ができていましたが、先着100名さまにプレゼントがあったようです。早く並んでおけばよかった(汗)
出遅れてすでに参加証引換券が無くなっているブースもあったりで苦労しましたが、なんとか参加証だけはゲット♪

11時の大会スタートにあわせて皆さん勇んでシャクリ始められました♪
しかし投げるスペースはすでに無いし、釣れそうな気もしないのでジョニーさんと再びブースをウロウロ。
ジョニーさんはどこかのテスターさんらしき方とイカ談義してましたが、話し終えたあと「ところで、あれ誰だったんですか?」
そんなん僕が知るはずありません。っていうか知らんとしゃべっとったんかいな(爆)
途中、有名どころのヤマラッピさんとかもいらっしゃったりしてビックリ!
レガーメさんのブースでは、ロッド開発者のタカボさんに新しいプロトロッドを触らせてもらったり、斬78のシャクリ方のコツを教えていただきました。

ここんとこ017さんばりの負が蓄積してる僕のロッドもタカボさんに振っていただいたことで、流れが変わると嬉しいんですが…(^_^;)
その後、ジョニーさんは会場の様子を見てくるとダベリングパトロール。竿持参してましたが要らんと思うんですけどねぇ(笑)
僕は同じく9時頃から来られていた、ご近所のDANさんが確保されていたスペースにお邪魔させていただきました。
流れのある中、狭いスペースでたくさんの人がシャクッてるんであちこちでオマツリしてます。僕も隣の方が休憩している間に何度かキャストしましたが全く釣れる気がしません('_')
ダラダラとして真剣に釣りをされているDANさんのお邪魔ばかりしてました。申し訳ございませんm(__)m
結局、15時の大会終了を迎えた時点でイカを釣った人は皆無。豪華賞品は誰の手にも渡らなかったようです(>_<)
その後、まっすぐ帰るつもりだったのですが、もの足らないのでジョニーさん、チョイ悪オヤジさんと夕マズメ狙って明石方面へ残業…
17時頃ポイントに到着。気を取り直して真剣にシャクッてみましたが1時間ほどしたとこで潮が速くなったので諦めて納竿。
案の定、イカに巡り会うこともない厳しい大会でしたが、いい気分転換になりました。そして楽しい1日でした♪
ジョニーさん今回も運転ありがとうございました。チョイ悪オヤジさん、平磯の延長料金ありがとうございました。お疲れさまでしたm(__)m
<エギングタックル>
ロッド:レガーメ XAZ-78CA
リール:ダイワ 12イグジスト 2508PE-H
ライン:スクイッドマニア エギング PE 8braid 0.5号
リーダー:クレハ シーガー グランドマックスFX 2.0号
エギ:餌木猿 3.5号、餌木猿 3.5号SS、夢幻∞TRAP3.5号、プロスペック3.5号D、墨族3.5号
時間 10:15~15:00,17:00~18:00(2014年 春イカ累計 33.0h)
場所 平磯海釣り公園、明石方面
釣果 アオリイカボーズ
潮 中潮 下げ~干潮前後、上げ
6/15の日曜日は平磯エギングフェスタ2014に行ってきました(^。^)
海釣り公園は6時からの開場ですが、10時からの大会開園に合わせて、夕焼けジョニーさん、ジョニーさんの変態仲間のチョイ悪オヤジさんと合流して10時過ぎに会場入り♪
米田塾の皆さんが場所取りされているテントに荷物を置かせていただいて、早速メーカーさんのブースをウロウロ。
こんな賑やかな場所は初めて。すでに熱気ムンムンで圧倒されます(゜o゜)

入場料以外に参加費は不要ですが、各メーカーさんのブースを回って参加証引換券を10枚集めると当日の大会参加証と引き換えできるシステムです。
大会参加証引き換えに行列ができていましたが、先着100名さまにプレゼントがあったようです。早く並んでおけばよかった(汗)
出遅れてすでに参加証引換券が無くなっているブースもあったりで苦労しましたが、なんとか参加証だけはゲット♪

11時の大会スタートにあわせて皆さん勇んでシャクリ始められました♪
しかし投げるスペースはすでに無いし、釣れそうな気もしないのでジョニーさんと再びブースをウロウロ。
ジョニーさんはどこかのテスターさんらしき方とイカ談義してましたが、話し終えたあと「ところで、あれ誰だったんですか?」
そんなん僕が知るはずありません。っていうか知らんとしゃべっとったんかいな(爆)
途中、有名どころのヤマラッピさんとかもいらっしゃったりしてビックリ!
レガーメさんのブースでは、ロッド開発者のタカボさんに新しいプロトロッドを触らせてもらったり、斬78のシャクリ方のコツを教えていただきました。

ここんとこ017さんばりの負が蓄積してる僕のロッドもタカボさんに振っていただいたことで、流れが変わると嬉しいんですが…(^_^;)
その後、ジョニーさんは会場の様子を見てくるとダベリングパトロール。竿持参してましたが要らんと思うんですけどねぇ(笑)
僕は同じく9時頃から来られていた、ご近所のDANさんが確保されていたスペースにお邪魔させていただきました。
流れのある中、狭いスペースでたくさんの人がシャクッてるんであちこちでオマツリしてます。僕も隣の方が休憩している間に何度かキャストしましたが全く釣れる気がしません('_')
ダラダラとして真剣に釣りをされているDANさんのお邪魔ばかりしてました。申し訳ございませんm(__)m
結局、15時の大会終了を迎えた時点でイカを釣った人は皆無。豪華賞品は誰の手にも渡らなかったようです(>_<)
その後、まっすぐ帰るつもりだったのですが、もの足らないのでジョニーさん、チョイ悪オヤジさんと夕マズメ狙って明石方面へ残業…
17時頃ポイントに到着。気を取り直して真剣にシャクッてみましたが1時間ほどしたとこで潮が速くなったので諦めて納竿。
案の定、イカに巡り会うこともない厳しい大会でしたが、いい気分転換になりました。そして楽しい1日でした♪
ジョニーさん今回も運転ありがとうございました。チョイ悪オヤジさん、平磯の延長料金ありがとうございました。お疲れさまでしたm(__)m
<エギングタックル>
ロッド:レガーメ XAZ-78CA
リール:ダイワ 12イグジスト 2508PE-H
ライン:スクイッドマニア エギング PE 8braid 0.5号
リーダー:クレハ シーガー グランドマックスFX 2.0号
エギ:餌木猿 3.5号、餌木猿 3.5号SS、夢幻∞TRAP3.5号、プロスペック3.5号D、墨族3.5号
2014年06月11日
またしても修行(涙)
釣行日 6/10
時間 21:00~25:00 (2014年 春イカ累計 31.5h)
場所 明石方面
釣果 アオリイカボーズ
潮 中潮 満潮前後
腕を休めて頭を冷やそうと週末は釣りをお休みしたら調子良かったみたい(゜o゜)
なんか外してるなぁと思いつつ、最近好調らしい明石方面へ…
集中力を保つためにドーピングを施して21時頃、釣り場に到着。
平日なのに結構シャクッてる人がいて期待が持てます♪
しか~し、潮も効いてるし、風も弱くいい感じなんですが全くアタリがありません('_')
せめて周りが釣れてたらテンションも保てるんですが、皆さん入っては諦めて帰られます。
結局、1ヵ所で前代未聞の4時間粘りましたが生命反応は皆無。流れが変わったところでついにギブアップ。
貴重なエギを2個ロストして、残ったものは乳酸まみれの左腕(汗)
粘れば光明が見えるかと安易に考えましたが、妄想に終わりました(涙)
帰る道すがら、あまりにも心がささくれだっていたので近所に寄り道…
とにかく一度でいいから魚信を得たいと、腕がプルプルするなか久々にガルプを投げてみました♪
しかし、メバルにもバカにされたのか一切反応ありません(T_T)
15分ほどで諦めて、身も心もズタズタになって帰還(>_<)
基本的に一竿風月の思いで釣り糸を垂れてますが、春イカにかかわったことでそうも言えなくなりました(汗)
厳しい、辛い、腕痛い、なんか僕にとってはまるでイトウ狙ってる心境かも(^_^;)
<エギングタックル>
ロッド:レガーメ XAZ-78CA
リール:ダイワ 12イグジスト 2508PE-H
ライン:スクイッドマニア エギング PE 8braid 0.5号
リーダー:クレハ シーガー グランドマックスFX 2.0号
エギ:餌木猿 3.5号、夢幻∞TRAP3.5号、プロスペック3.5号D、墨族3.5号
時間 21:00~25:00 (2014年 春イカ累計 31.5h)
場所 明石方面
釣果 アオリイカボーズ
潮 中潮 満潮前後
腕を休めて頭を冷やそうと週末は釣りをお休みしたら調子良かったみたい(゜o゜)
なんか外してるなぁと思いつつ、最近好調らしい明石方面へ…
集中力を保つためにドーピングを施して21時頃、釣り場に到着。
平日なのに結構シャクッてる人がいて期待が持てます♪
しか~し、潮も効いてるし、風も弱くいい感じなんですが全くアタリがありません('_')
せめて周りが釣れてたらテンションも保てるんですが、皆さん入っては諦めて帰られます。
結局、1ヵ所で前代未聞の4時間粘りましたが生命反応は皆無。流れが変わったところでついにギブアップ。
貴重なエギを2個ロストして、残ったものは乳酸まみれの左腕(汗)
粘れば光明が見えるかと安易に考えましたが、妄想に終わりました(涙)
帰る道すがら、あまりにも心がささくれだっていたので近所に寄り道…
とにかく一度でいいから魚信を得たいと、腕がプルプルするなか久々にガルプを投げてみました♪
しかし、メバルにもバカにされたのか一切反応ありません(T_T)
15分ほどで諦めて、身も心もズタズタになって帰還(>_<)
基本的に一竿風月の思いで釣り糸を垂れてますが、春イカにかかわったことでそうも言えなくなりました(汗)
厳しい、辛い、腕痛い、なんか僕にとってはまるでイトウ狙ってる心境かも(^_^;)
<エギングタックル>
ロッド:レガーメ XAZ-78CA
リール:ダイワ 12イグジスト 2508PE-H
ライン:スクイッドマニア エギング PE 8braid 0.5号
リーダー:クレハ シーガー グランドマックスFX 2.0号
エギ:餌木猿 3.5号、夢幻∞TRAP3.5号、プロスペック3.5号D、墨族3.5号