ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
真魚
真魚
2010年秋からソルトルアーにハマった初心者です。メバリング、エギング、タチウオ釣行中心に綴ってます。NMは“まお”と読みます。尊敬する空海の幼少期の名前にあやかっただけで、釣りが上手な訳ではありません(^_^;)
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年07月30日

アジング修行(^_^;)

釣行日 7/29~30
時間 20:50~05:00
場所 近所の島
釣果 アジ 11~13cm×8匹 リリース、18~22cm×58匹(計66匹)、外道 小サバ、ガシラ
潮 中潮



春イカの鬱憤晴らしでやってたアジングですが、テクテクさんに感化されて段々面白くなってきました。



かといって近所ではよう釣らんので渡ることに(汗)




風速7m予報に止めようかと思ったものの勢い余って乗船。




帽子は飛びそうやし、上陸までに水しぶきでビチャビチャになりました(T_T)




さぁ、もう帰れません。そして釣り人は一切居ません、泣き言を聞いてもらえる相手も居ません(涙)




強風で思ったポイントに入れないので、とりあえず近場にエントリー。




1gのジグ単で様子見すると1投目から…






頻繁なアタリはないですが、1時間ほどでかろうじて10匹♪


とりあえず僕の捌き練習分は確保できましたが、これではお裾分けできません。そして今夜はテクテクさんも居ません(爆)





アタリが遠のいたので移動、しかし相変わらずの風。1、2番手ポイントは諦めて3番手ポイントに向かいました。





途中、小場所で何匹か釣り上げながら22:30頃、3番手ポイントに到着。





ここも風は強いですが、追い風なんで大丈夫。風避けと体力温存のために、へたり込んで釣り開始。





幸か不幸か強風のおかげで蚊が寄らなくて快適です。そしてアタリもソコソコありました♪


24時までの1時間半ほどで30匹を確保。なぜか釣れる13cm以下の小さいのはリリースしました。





さらに30分経過して1つ目のジップロックが満タン。それにしても汚い袋(汗)




しかしここからアタリがピタッと停止。深さと風でこれより軽いJHは使えないので、2.5gシンカーのスプリットを試すことに…



テクテクさんの言ってたレンジとフォール時のテンションを意識しながらやってみると早速釣れました♪




やはり、スプリットのほうが食い込みがいいんでしょうか?




でも勝手に釣れてる時もあるし、アタリのダイレクト感はやっぱりジグ単が好みかなぁ…




10匹ほど釣れたところでスプリットにもアタリが無くなったので腹ごしらえ&休憩。




諦めて移動しながら撃ってみますが無の時間が続きます。前回もこの時間はこんな感じでした。そして眠い…




3:30頃、最初のポイントに戻ってジグ単から始めてみるも反応無し('_')




それならばと潮がよく動いている深場にスプリットをキャストしてみるとまた釣れました(゜o゜)




使いこなせてはいませんが、状況に応じてジグ単と使い分けするのは良さそうです。




期待の朝爆は無かったものの、明るくなるまでポツポツと8匹追加してお裾分け分もなんとかキープ(^。^)





アジに熱中してケンサキ調査するのを忘れてたことは心残りですが、スプリットの練習も出来たし、大半が汁無しワームで釣れたので得るものもありました♪




着いた瞬間やらかしたと思ったものの、結果的にはいい修行になって良かったです(^_^;)



<ジグ単タックル>
ロッド:ティクト JSR-610SS
リール:ダイワ 13セルテート 2004CH
ライン:34 ピンキー0.3号
リーダー:クレハ シーガーグランドマックスFX 0.8号
ルアー:レインズ アジキャロスワンプ、アジアダーバブル、エコギア 活アジ、34 オクトパス

<スプリットタックル>
ロッド:ブリーデン GRF-TE74fortunateNB
リール:シマノ 11ツインパワー2000S
ライン:クレハ R18ライトPE 0.3号
リーダー:クレハ シーガーグランドマックスFX 0.8号
ルアー:レインズ アジアダーバブル  


Posted by 真魚 at 10:19Comments(16)アジング

2014年07月26日

アジ調査異常なし('_')

釣行日 7/26
時間 20:20~21:50
場所 F見某所
釣果 アジボーズ、メバル 12~14cm×5匹
潮 大潮上げ




久々にF見方面でライトな釣り。前回来たときはまだ防寒着てたかも(^_^;)





一応アジ調査ですが、デカイ夏メバルでも釣れたら嬉しいなと思ってたんですが…


ちびっこメバルのみ(汗)




15分ほどでマメ3匹追加したとこで久々にメバルおやじさんとご対面♪





もしや出撃されてるかとメールしたところ、わざわざお越しいただきました。





コーヒーをご馳走になりながら20分ほど四方山話(^。^)





その後、小一時間ほど撃ってみましたが、アジのアタリは皆無。





というかメバルもチビ一匹追加しただけでシ~ン(゜o゜)





22時までのつもりだったので早々に撤収。メバルおやじさん、ムダ足踏ませて申し訳ございませんでしたm(__)m





昨年の今頃はメバルもコマシなの交じりでポンポン釣れてたし、豆アジも絡んでました。





でも今年はメバルもイマイチで、豆アジの気配も無かったです。





ポイント?水温?時期尚早?理由は色々と気になりますが、このくらい軽い釣りやとダメージ少ないし、気分転換も出来たからまぁええか(^_^;)





<タックル>
ロッド:ティクト JSR-610SS
リール:ダイワ 13セルテート 2004CH
ライン:34 ピンキー0.3号
リーダー:クレハ シーガーグランドマックスFX 0.8号
ルアー:ガルプ1.5inch、エコギア 活アジ、レインズ アジキャロスワンプ  


Posted by 真魚 at 23:59Comments(14)メバリングアジング

2014年07月20日

アジに逃避も…

釣行日 7/19~20
時間 21:15~04:30
場所 近所の島
釣果 アジ 17~21cm×18匹,メバル、ガシラなど
潮 小潮




あまりに釣れない春イカに、楽しいはずの釣りがしんどくなって暫し休憩…




下降気味のモチベーションに悶々としていると、相方の母や近所からこの前釣ったアジの催促。




今回もテクテクさんに様子を尋ねてみると、先週あたりから渋くはなっているけど、一晩で50匹くらいは釣れるとのこと。




道楽も役に立っていると思うと嬉しくて、思わずアジに逃避してきました(汗)





土曜の仕事を終えて、いち早く乗船。今宵も上陸されているテクテクさんと21時頃合流♪





向かい風に悩まされながらもメバル、チビアコウ混じりでアジはポツポツの様子。





少しダベッたあと僕も釣り開始。1gJHに活アジつけてキャストしたところ…


大したことない19cmですが1投目から嬉しい1匹♪




とりあえずボーズも逃れたので、ここからは汁無しワームにチェンジ。普通のワームでも同じように釣れて一安心(^。^)




今夜はいつもよりロッドが軽いなぁと思ってふと見ると…アレっ(゜o゜)


なぜか見慣れないロッドを握ってました(爆)




ますます風が強まってきたので、少し歩いて風裏のディープPに移動…





1gJHだと30~40カウントしないといけない、どちらかというとスプリットなPです。ここである失敗に気付きました。





近所の小アジを手軽に釣るつもりだったのでピンキーの0.2号に巻き換えていたのですが、こんな深場ではメリットよりもデメリット。





なんか伸びる感じでダルイです。せめて去年使って好印象だった0.3号巻いとくべきでした(>_<)





アタリは超シビアな底べったり。そんな中でもテクテクさんは確実に釣り上げられますが僕は苦戦。





それでも4アタリに1回ほどの割合でポツポツ上がりましたが、日付が変わったくらいからアタリも少なくなって再び活アジにチェンジ(汗)





その後、2ヵ所ほど移動しましたが、ほとんど釣れないし疲れと睡魔で集中できず4:30頃納竿。





20匹は釣れたかと思ったけど帰って数えたらたったの18匹。テクテクさんは僕の3倍ほど釣られてました(゜o゜)





テクテクさんには今回も釣ったアジをたくさん頂いて、おまけに使わないからとピンキーの0.3号も頂戴しました。本当にありがとうございますm(__)m





アジを甘く考えてましたが、僕は時合いの活性の高いアジしかよう釣りません。見事に返り討ちに合いました(涙)





とはいってもテクテクさんのおかげで土産は充分確保できたので、自分で釣ったかのようにお裾分け。なんとか面目は保てました(爆)





イカくらいしかロクに捌けない釣り人失格の自分にも閉口していたので、今回は練習用に少しキープ。





下手くそなのは利き腕のせい?と安易に判断して左利き用の出刃を探してしたのですが、結構高いし腕にも自信がありません。




そうこうしてたら包丁より安いコレが目に止まって思わずポチしてました(^_^;)



さっそく使ってみましたが、ウロコと内臓を取らなくても手軽に三枚卸しが出来るのはいいと思います♪





でも不器用は何やっても不器用。刺身の予定でしたが見苦しくなったのでアジ丼に。まぁ、なめろうにならなかっただけでも良しとします(汗)


見かけはともかく、相方に美味しいと喜んでもらえたのは何よりでした♪





しかしイカはほぼ諦めムードやし、島のアジ、メバルも終盤みたいで釣りテンションが相変わらず上がりません…





<アジングタックル>
ロッド:ティクト JSR-610SS
リール:ダイワ 13セルテート 2004CH
ライン:34 ピンキー0.2号
リーダー:クレハ シーガーグランドマックス 0.6号
ルアー:エコギア 活アジ、34 オクトパス、レインズ アジキャロスワンプ、アジアダー他  


Posted by 真魚 at 20:59Comments(14)アジング

2014年07月09日

春イカ 今年15回目

釣行日 7/9
時間 8:15~13:00(2014年 春イカ累計 48.5h)
場所 近所の島
釣果 アオリイカボーズ
潮 中潮 下げ



野放図な釣行に相方からの監査が入ったので週末は釣りを自粛しました(^_^;)




そして7/9は約1ヵ月半ぶりのもりぴーさんとのコラボ予定♪




前回以上にやっかいな雲行きに半ば諦めてましたが、嵐は少し待ってくれそう。




ということで、ガソリン代も高速代もかからない近所の島に渡ることに…(汗)





7時前にターミナルで待ち合わせてどの島に渡ろうか相談。結局、僕は初上陸のゴツゴツした島に向かいました♪





島に到着して少しウォーキング。もりぴーさんおすすめのポイントに到着して8:15頃から釣り開始。





水は澄んでるし雰囲気抜群。初場所にウキウキしてシャクリ始めたものの今日も異常なし(T_T)





僕だけならともかく、もりぴーさんも同じくの様子で段々テンション低下(^_^;)





少なくとも午前中はエギ縛りのつもりでしたが、集中力が切れてメタルマルを投げてみたところ…





ガ~ン、1投目で根掛かり殉職。買って半年、初キャストやったのに~(>_<)





仕方なくアコウでも釣れんかと思って、今回はしたためていた尺Dにチェンジしてみると…




極小ベラ('_')


極小アナハゼ('_')


極小アイナメ('_')


けったいなチビばっかり、せめてガシラくらい釣れんのかいな(涙)





移動してシャクッてみてもイカの気配が感じられず、13時過ぎに撤収~





この島には秋イカでリベンジしたいと思います(爆)





もりぴーさん、ポイント案内にお付き合い、どうもありがとうございました♪





う~ん、諦めるか、まだ追うかとても悩ましい(汗)




<エギングタックル>
ロッド:レガーメ XAZ-78CA 
リール:ダイワ 12イグジスト 2508PE-H
ライン:スクイッドマニア エギング PE 8braid 0.5号
リーダー:クレハ シーガー グランドマックスFX 2.0号
エギ:夢幻∞TRAP3.5号、プロスペック3.5号、餌木猿3.5号、3.5号SS、墨族3.5号  


Posted by 真魚 at 17:13Comments(18)エギング

2014年07月02日

春イカ 今年14回目

釣行日 7/2
時間 5:30~8:00(2014年 春イカ累計 45.5h)
場所 明石方面
釣果 アオリイカボーズ
潮 中潮 干潮前後



火曜の朝起きてスマホを充電器から取ろうとしたら、なんか貼り付けられてました。




よく見るとETCの請求書。おまけにメモも貼ってあって「今日から弁当自分で作れ、アホ!!」




あ~恐ろしや~(゜o゜)




ボーナス査定前やしこれ以上怒らせるのは非常にマズい。





損して得取るのが賢明と判断して、火曜の夜は夕食をご馳走してご機嫌取り(汗)





ということで、水曜の朝に早起きして文句言われん距離な明石方面へ(^_^;)





5:30頃、釣り場に到着。タコ狙いの方はポツポツいらっしゃいますがエギンガーは居ません。





気持ちの良い朝の空気の中、勇んでシャクリ始めますが異常なし。ダラダラしてきて一服したりスマホ弄ったり…





約2時間が経過。止まってた潮が逆に流れ出しました。縦3回、横2回シャクッたあと、スラック取ろうとしたらラインがピンッ!!





とりあえず合わせるとドラグがジジッ~。慌ててドラグを締めて二度合わせ。片手では耐えられないくらい引っ張っていきます。





秋に偶々釣れたキロアップもよく引きましたが、今度は僕が経験したことない引き。ポンピングしながら両手で耐えます。





しかし急に正面から横のほうに引っ張られて、一瞬テンション緩んだ瞬間にスコッ('_')





アオリかどうかは不明ですが、これでやっと終われると油断したのがマズかったようです(>_<)





あまりに悔しいので魚やったことにしとこ(爆)




<エギングタックル>
ロッド:レガーメ XAZ-78CA 
リール:ダイワ 12イグジスト 2508PE-H
ライン:スクイッドマニア エギング PE 8braid 0.5号
リーダー:クレハ シーガー グランドマックスFX 2.0号
エギ:夢幻∞TRAP3.5号、餌木猿3.5号、3.5号SS、墨族3.5号  続きを読む


Posted by 真魚 at 09:59Comments(14)エギング