2024年04月18日
アジング 2024_03 #野良犬の島
釣行日 4/17〜4/18
時間 18:00〜03:00(釣行時間 8.0h,累計 22.0h )
場所 野良犬の島
釣果 アジ17cm〜24cm×23匹(2024年 累計 86匹)、ガシラ ×4匹(リリース)
潮 小潮 下げ〜長潮 干潮〜上げ
前回の釣行から3週間、暖かい日が続いて水温は13℃を超えました。で、今回もM氏とTさんを道連れに中アジ調査することに…

お初の定食屋さんで晩ご飯の後、18:00頃から二手に別れて釣り開始。

開始2投目、幸先よく23cmをゲット。でも偶々だったようでその後はシ〜ン。あと、日中やたら暑いせいか早くも蚊の猛攻(°_°)
小一時間ほど経過、別ポイントのM氏に様子を訊ねると、なんと中アジ入れ食い中とのこと!
慌てて駆けつけましたが、時すでに遅し。群れは過ぎ去って、釣れるのは豆のみ。
しばらく様子見しましたが、我慢出来ず、いつものように放浪の旅へ…
目ぼしいポイントを5カ所ほどランガンしましたが、20:00を過ぎた頃から心が折れそうになる強風に。予報では大した風予報じゃなかったのに何故⁉︎

21:30頃、開始3時間半かかって、わずか7匹。相変わらず前半戦をムダに使って、ほんと学習能力がありません。

22:30頃、少し風が弱まりました。ちょうど下げの潮が効いたタイミングと重なって、23cm前後を5匹追加。できれば25cm以上が欲しいところですが、贅沢は言えません。

しかし、1時間もすると、また風が強まりました。そして潮止まりが近づくと、再び豆しか釣れなくなりました。
おまけに、風が強まると蚊は消え去るものの、今度は寒くてガクガク、ブルブル。諦めて少し休憩することに。


01:30、一眠りから目覚めて仕切り直し。ちょうどタイミングが良かったのか、再び23cm前後を9匹追加。
それでも、やはり時合いは短く40分ほどでシ〜ン。しばらくあれこれやってみましたが、3:00ギブアップ終了〜

最終、お持ち帰りは21cm〜24cmの2年生18匹と豆アジ5匹が入ったジップロック1袋。最初のポイント選択ミスとゴールデンタイムの強風が痛かった。
ということで、今回も25cmアップの3年生は拝めませんでしたが、2年生がそれなりに混じったのだけが救いでした。
それにしても、ほぼ適水温に近づいているけど、今年も3年生は厳しいのかなぁ…
<ジグ単タックル>
ロッド:オリムピック ヌーボコルトプロト GNCPS-612UL-HS
リール:シマノ 19ヴァンキッシュ 1000SSS PG
ライン:サンライン 鯵の糸 ナイトブルー 0.3号
リーダー:クレハ シーガーグランドマックスFX 0.8号
ルアー:raines アジアダー、jaccal アミアミ2.3inch、keitech イージーシェイカー3inch
JH:1.0g〜2.0g
<キャロタックル>
ロッド: ダイワ 月下美人 AIR AGS AJING A65L-S
リール:シマノ 19ヴァンキッシュ C2500SHG
ライン:ygkヨツアミ X-BRAID UPGRADE 0.3号
リーダー:クレハ シーガーグランドマックスFX 2.0号&0.8号
ルアー:raines アジアダー、jaccal アミアミ2.3inch 、keitech イージーシェイカー3inch
JH:0.6g
時間 18:00〜03:00(釣行時間 8.0h,累計 22.0h )
場所 野良犬の島
釣果 アジ17cm〜24cm×23匹(2024年 累計 86匹)、ガシラ ×4匹(リリース)
潮 小潮 下げ〜長潮 干潮〜上げ
前回の釣行から3週間、暖かい日が続いて水温は13℃を超えました。で、今回もM氏とTさんを道連れに中アジ調査することに…

お初の定食屋さんで晩ご飯の後、18:00頃から二手に別れて釣り開始。

開始2投目、幸先よく23cmをゲット。でも偶々だったようでその後はシ〜ン。あと、日中やたら暑いせいか早くも蚊の猛攻(°_°)
小一時間ほど経過、別ポイントのM氏に様子を訊ねると、なんと中アジ入れ食い中とのこと!
慌てて駆けつけましたが、時すでに遅し。群れは過ぎ去って、釣れるのは豆のみ。
しばらく様子見しましたが、我慢出来ず、いつものように放浪の旅へ…
目ぼしいポイントを5カ所ほどランガンしましたが、20:00を過ぎた頃から心が折れそうになる強風に。予報では大した風予報じゃなかったのに何故⁉︎

21:30頃、開始3時間半かかって、わずか7匹。相変わらず前半戦をムダに使って、ほんと学習能力がありません。

22:30頃、少し風が弱まりました。ちょうど下げの潮が効いたタイミングと重なって、23cm前後を5匹追加。できれば25cm以上が欲しいところですが、贅沢は言えません。

しかし、1時間もすると、また風が強まりました。そして潮止まりが近づくと、再び豆しか釣れなくなりました。
おまけに、風が強まると蚊は消え去るものの、今度は寒くてガクガク、ブルブル。諦めて少し休憩することに。


01:30、一眠りから目覚めて仕切り直し。ちょうどタイミングが良かったのか、再び23cm前後を9匹追加。
それでも、やはり時合いは短く40分ほどでシ〜ン。しばらくあれこれやってみましたが、3:00ギブアップ終了〜

最終、お持ち帰りは21cm〜24cmの2年生18匹と豆アジ5匹が入ったジップロック1袋。最初のポイント選択ミスとゴールデンタイムの強風が痛かった。
ということで、今回も25cmアップの3年生は拝めませんでしたが、2年生がそれなりに混じったのだけが救いでした。
それにしても、ほぼ適水温に近づいているけど、今年も3年生は厳しいのかなぁ…
<ジグ単タックル>
ロッド:オリムピック ヌーボコルトプロト GNCPS-612UL-HS
リール:シマノ 19ヴァンキッシュ 1000SSS PG
ライン:サンライン 鯵の糸 ナイトブルー 0.3号
リーダー:クレハ シーガーグランドマックスFX 0.8号
ルアー:raines アジアダー、jaccal アミアミ2.3inch、keitech イージーシェイカー3inch
JH:1.0g〜2.0g
<キャロタックル>
ロッド: ダイワ 月下美人 AIR AGS AJING A65L-S
リール:シマノ 19ヴァンキッシュ C2500SHG
ライン:ygkヨツアミ X-BRAID UPGRADE 0.3号
リーダー:クレハ シーガーグランドマックスFX 2.0号&0.8号
ルアー:raines アジアダー、jaccal アミアミ2.3inch 、keitech イージーシェイカー3inch
JH:0.6g
Posted by 真魚 at 04:26│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。