2021年08月05日
四国の剣山ハイキング♪
釣りには関係ございませんm(._.)m
徳島の剣山に行ってきました。2年前にも一度計画したのですが、その時は天候に恵まれず断念したので再挑戦。
日帰りでも十分行けますが、道中の安全運転を考えて前泊することに…
8/4の朝、姫路を出発。せっかく四国方面に向かうので、途中、香川県丸亀市の骨付鳥で有名な「一鶴 丸亀本店」に立ち寄りました(^_^;)


ほんとは生中と一緒にかぶりつきたいところですが、ノンアルで我慢。ただ、これで今回の旅の目的は半分以上達成かも(笑)
丸亀から地道を延々と走って約2時間半。本日の宿、「ラフォーレつるぎ山」に到着。ここの標高はなんと約1,450m!

チェックインまで少し時間があったので、近くの「奥祖谷二重かずら橋」を散策。

街はうだるような暑さでしたが、この辺りは標高が高いこともあって、とても涼しかったです。

晩ご飯はアマゴの唐揚げや豚シャブ。お腹いっぱいになった後は、この地ならではの満天の星空を堪能して早めに就寝(-_-)zzz
8/5朝、宿をチェックアウトし、車で7分ほどの「剣山観光登山リフト」の見ノ越(みのこし)駅に到着。
剣山は百名山のひとつに数えられ標高は1,955m、愛媛県の石鎚山(1,982m)に次ぐ、西日本第2位の高さです。


体力があれば登山口から自力で登るのもアリですが、自信がないので躊躇なくリフトを選択。
リフト乗り場がすでに1,420m、さらに1,750mまでリフトに頼るお手軽ハイキングです(汗)
15分ほどリフトに乗って終点の西島駅に到着。そこから40分ほど歩いて剣山の頂上へ。



この40分、標高はあれど直射日光が強くて、かなりキツかったです。しかも軽装備のファミリーにどんどん抜かれる始末(^_^;)
頂上は晴れ渡った絶景。でも、さすがにこれだけではハイキングともいえないので、稜線の先、片道60分ほどのもう一つの山頂、次郎笈を目指すことに…

途中、次郎笈を目指したことを激しく後悔しながらも、なんとか頂上に到着。


次郎笈の頂上から見た剣山の頂上です。あ〜素晴らしい、けど、超しんどかった(汗)

とりあえず、剣山、次郎笈の頂上に立てたので今回のミッションはクリア。少し下った日陰を見つけ、宿で作ってもらったおにぎりでお昼ごはん(^^)


後は戻るだけですが、ここからが結構長かった。ヘロヘロになりながらリフト乗り場に帰還して終了〜
登山はこれで終わりですが、ここから、すれ違い困難な細い山道を市街地まで延々と30kmほど下らなければなりません。
剣山は本当に素晴らしい山ですが、この山道はもう通りたくありません。というか、山登りよりも神経使って疲れるかも(°_°)
ということで、どっぷり疲れましたが、天候にも恵まれ、2年越しの念願叶ったお出かけでした(^^)
徳島の剣山に行ってきました。2年前にも一度計画したのですが、その時は天候に恵まれず断念したので再挑戦。
日帰りでも十分行けますが、道中の安全運転を考えて前泊することに…
8/4の朝、姫路を出発。せっかく四国方面に向かうので、途中、香川県丸亀市の骨付鳥で有名な「一鶴 丸亀本店」に立ち寄りました(^_^;)


ほんとは生中と一緒にかぶりつきたいところですが、ノンアルで我慢。ただ、これで今回の旅の目的は半分以上達成かも(笑)
丸亀から地道を延々と走って約2時間半。本日の宿、「ラフォーレつるぎ山」に到着。ここの標高はなんと約1,450m!

チェックインまで少し時間があったので、近くの「奥祖谷二重かずら橋」を散策。

街はうだるような暑さでしたが、この辺りは標高が高いこともあって、とても涼しかったです。

晩ご飯はアマゴの唐揚げや豚シャブ。お腹いっぱいになった後は、この地ならではの満天の星空を堪能して早めに就寝(-_-)zzz
8/5朝、宿をチェックアウトし、車で7分ほどの「剣山観光登山リフト」の見ノ越(みのこし)駅に到着。
剣山は百名山のひとつに数えられ標高は1,955m、愛媛県の石鎚山(1,982m)に次ぐ、西日本第2位の高さです。


体力があれば登山口から自力で登るのもアリですが、自信がないので躊躇なくリフトを選択。
リフト乗り場がすでに1,420m、さらに1,750mまでリフトに頼るお手軽ハイキングです(汗)
15分ほどリフトに乗って終点の西島駅に到着。そこから40分ほど歩いて剣山の頂上へ。



この40分、標高はあれど直射日光が強くて、かなりキツかったです。しかも軽装備のファミリーにどんどん抜かれる始末(^_^;)
頂上は晴れ渡った絶景。でも、さすがにこれだけではハイキングともいえないので、稜線の先、片道60分ほどのもう一つの山頂、次郎笈を目指すことに…

途中、次郎笈を目指したことを激しく後悔しながらも、なんとか頂上に到着。


次郎笈の頂上から見た剣山の頂上です。あ〜素晴らしい、けど、超しんどかった(汗)

とりあえず、剣山、次郎笈の頂上に立てたので今回のミッションはクリア。少し下った日陰を見つけ、宿で作ってもらったおにぎりでお昼ごはん(^^)


後は戻るだけですが、ここからが結構長かった。ヘロヘロになりながらリフト乗り場に帰還して終了〜
登山はこれで終わりですが、ここから、すれ違い困難な細い山道を市街地まで延々と30kmほど下らなければなりません。
剣山は本当に素晴らしい山ですが、この山道はもう通りたくありません。というか、山登りよりも神経使って疲れるかも(°_°)
ということで、どっぷり疲れましたが、天候にも恵まれ、2年越しの念願叶ったお出かけでした(^^)
Posted by 真魚 at 19:13│Comments(8)
│ハイキング
この記事へのコメント
こんばんは久しぶりです!
美味しいもの食べてハイキングして最高の休日でしたね!
また、天候にも恵まれ良かったですね!
満点の星空は最高ですね(^^)
美味しいもの食べてハイキングして最高の休日でしたね!
また、天候にも恵まれ良かったですね!
満点の星空は最高ですね(^^)
Posted by M♪♪ at 2021年08月06日 19:33
Mさま、おはようございます♪
お久しぶりです。今回は天気にも恵まれ、絶好のハイキング日和でした。骨付鳥も堪能できましたし(笑)
ただ、大して歩いてないのに息が上がったり、筋肉痛になったりで、やっぱり歳を感じます(^_^;)
お久しぶりです。今回は天気にも恵まれ、絶好のハイキング日和でした。骨付鳥も堪能できましたし(笑)
ただ、大して歩いてないのに息が上がったり、筋肉痛になったりで、やっぱり歳を感じます(^_^;)
Posted by 真魚
at 2021年08月07日 06:00

リフト乗ったらあかんでしょ(爆)
しかしよう次郎笈まで行きましたね、さすがです。
僕は行く前からあきらめました。。。
しかしよう次郎笈まで行きましたね、さすがです。
僕は行く前からあきらめました。。。
Posted by てんこち
at 2021年08月10日 12:36

てんこちさま、こんにちは♪
いやいや、リフト使ってなかったら絶対に次郎笈まで行けてなかったです(笑)
それにしても、次郎笈。見かけは美しい稜線ですが、踏み入れるとかなりの上り降りでゼーハーでした。しかし剣山は綺麗な山ですね♪
いやいや、リフト使ってなかったら絶対に次郎笈まで行けてなかったです(笑)
それにしても、次郎笈。見かけは美しい稜線ですが、踏み入れるとかなりの上り降りでゼーハーでした。しかし剣山は綺麗な山ですね♪
Posted by 真魚
at 2021年08月10日 12:59

お久しぶり男です♪
一鴻は姫路駅前のなら行ったことあります。(笑)
一鴻は姫路駅前のなら行ったことあります。(笑)
Posted by 017
at 2021年08月12日 14:56

あ、すいません、一鶴でしたかm(._.)m
Posted by 017
at 2021年08月12日 14:57

017さま、こんばんは♪
姫路の一鴻は僕も行ったことあります。ここも美味しいですね。ただ、香川の一鶴は骨付鳥の元祖みたいなとこで、油コテコテで出てきますよ、大阪には支店がありますので機会があればお試しください(^_^;)
姫路の一鴻は僕も行ったことあります。ここも美味しいですね。ただ、香川の一鶴は骨付鳥の元祖みたいなとこで、油コテコテで出てきますよ、大阪には支店がありますので機会があればお試しください(^_^;)
Posted by 真魚
at 2021年08月12日 18:19

油コテコテ。。。
年齢的にキツそうです✕(笑)
年齢的にキツそうです✕(笑)
Posted by 017
at 2021年08月16日 12:20

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。