2023年10月08日
養父市 天滝ハイキング♪
釣りには関係ございませんm(__)m
養父市大屋町の「天滝」に行ってきました。高さ98mで県下一の滝。「日本の滝100選」に選定されており、ハイキングコースは「森林浴の森100選」に選定されています。
実は8月末に予定していたのですが、8月中旬の台風の影響による入山禁止で断念。その後、9月上旬の応急復旧を受けて入山が可能となりました。
10/8、9:30頃、姫路を出発。播但道経由で八鹿氷ノ山ICまで約1時間、下道を30分ほど走って、11:00、天滝ハイキングコースの駐車場に到着。

ちょうど3連休の中日のせいか、15台ほどの駐車スペースはほぼ満車。滑り込みで駐車できました。


11:10、ハイキングスタート。ここから天滝まで片道1.2kmを歩きます。登山口の標高は約300mで、気温は17℃、少し肌寒い感じ。




小さな滝を見ながら、渓流沿いの気持ちのいい道を歩いていきます。最初は寒いくらいでしたが、歩いていると汗ばんできました。
今日はかなりのカップルやファミリーとすれ違いました。中にはサンダル履きやスカートの方もいてびっくり。登山靴じゃなくても大丈夫ですが、最低スニーカーは必要かと。



(動画 18秒)
40分ほど歩くと、ひときわ大きな滝が現れました。メインの天滝に到着。マイナスイオンたっぷり、がんばって歩いたご褒美のような景色!

少し休憩のあと、とんぼ返りで登山口に帰着。歩いた距離は2.4km、消費カロリーは417kcalでした。
まだまだ緑いっぱいでしたが、紅葉の時期にはさらに素晴らしい景色が見れそうな気がします。まぁ人出もすごいでしょうが…

ちょうどいい時間になったので、お昼は養父市中心部の「レストラン やの」で食べることに。人気店のようで、お昼のピークを過ぎていましたが、少し待って入店。

欲張って一番人気のラーメンと炙りチャーシュー丼のセットを注文。どっちも美味しかったですが、お腹いっぱいで苦しすぎる。どう考えても、歩いた以上のカロリー補給 笑

食後、北近畿豊岡自動車道を和田山ICで下車。下道を6.5kmほど南下した「わさビーフのヤマヨシ直売所」に立ち寄ってみました。

コンビニ居抜きのような店内に、山芳製菓の珍しいポテチやお菓子がアウトレット価格で販売されています。某海鮮せんべい店のような、無料のコーヒーコーナーもありました。

お腹いっぱいのはずなのに、思わずポテチを5つもカゴに…(^_^;)
ということで、念願の天滝は楽しめたし、近頃めっきり立ち寄ることの少なくなった、養父市、朝来市もうろうろ出来て、良かったです♪
養父市大屋町の「天滝」に行ってきました。高さ98mで県下一の滝。「日本の滝100選」に選定されており、ハイキングコースは「森林浴の森100選」に選定されています。
実は8月末に予定していたのですが、8月中旬の台風の影響による入山禁止で断念。その後、9月上旬の応急復旧を受けて入山が可能となりました。
10/8、9:30頃、姫路を出発。播但道経由で八鹿氷ノ山ICまで約1時間、下道を30分ほど走って、11:00、天滝ハイキングコースの駐車場に到着。

ちょうど3連休の中日のせいか、15台ほどの駐車スペースはほぼ満車。滑り込みで駐車できました。


11:10、ハイキングスタート。ここから天滝まで片道1.2kmを歩きます。登山口の標高は約300mで、気温は17℃、少し肌寒い感じ。




小さな滝を見ながら、渓流沿いの気持ちのいい道を歩いていきます。最初は寒いくらいでしたが、歩いていると汗ばんできました。
今日はかなりのカップルやファミリーとすれ違いました。中にはサンダル履きやスカートの方もいてびっくり。登山靴じゃなくても大丈夫ですが、最低スニーカーは必要かと。



(動画 18秒)
40分ほど歩くと、ひときわ大きな滝が現れました。メインの天滝に到着。マイナスイオンたっぷり、がんばって歩いたご褒美のような景色!

少し休憩のあと、とんぼ返りで登山口に帰着。歩いた距離は2.4km、消費カロリーは417kcalでした。
まだまだ緑いっぱいでしたが、紅葉の時期にはさらに素晴らしい景色が見れそうな気がします。まぁ人出もすごいでしょうが…

ちょうどいい時間になったので、お昼は養父市中心部の「レストラン やの」で食べることに。人気店のようで、お昼のピークを過ぎていましたが、少し待って入店。

欲張って一番人気のラーメンと炙りチャーシュー丼のセットを注文。どっちも美味しかったですが、お腹いっぱいで苦しすぎる。どう考えても、歩いた以上のカロリー補給 笑

食後、北近畿豊岡自動車道を和田山ICで下車。下道を6.5kmほど南下した「わさビーフのヤマヨシ直売所」に立ち寄ってみました。

コンビニ居抜きのような店内に、山芳製菓の珍しいポテチやお菓子がアウトレット価格で販売されています。某海鮮せんべい店のような、無料のコーヒーコーナーもありました。

お腹いっぱいのはずなのに、思わずポテチを5つもカゴに…(^_^;)
ということで、念願の天滝は楽しめたし、近頃めっきり立ち寄ることの少なくなった、養父市、朝来市もうろうろ出来て、良かったです♪
Posted by 真魚 at 21:23│Comments(0)
│ハイキング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。