2018年11月04日
氷ノ山ゆる登山(^_^;)
釣りには関係ございませんm(._.)m
兵庫県最高峰、氷ノ山に登ってきました。中国山地でも大山に次ぐ標高1,510m。
僕の生涯最高到達地点は車で登った富士山五合目
です。今回2番目の高地を極めることになります(笑)
7時過ぎ出発。播但経由で八鹿氷ノ山ICまで約1時間、大屋方面の地道を30分、横行渓谷の林道を30分ほど走って9時過ぎ、スタート地点の大段ケ平駐車場に到着しました。


登山ルートはいくつかあるようですが、ここは一番楽なファミリールート。なんと標高1,100mからのスタートです(汗)

紅葉はほぼ終わってますが、いい感じのブナの森を歩いていきます♪

20分ほど歩くと大屋町の避難小屋が現れました。

さらに40分ほど歩くと神大ヒュッテ。

ところが、この辺りからぬかるみが酷くなって油断するとコケそうに(汗)

開始1時間を過ぎて足腰が結構キツくなってきましたが、頂上の山小屋が見えたのでネジを巻きます(゚∀゚)

10時40分、歩き始めて1時間20分で県内最高地点に到達‼︎
しか〜し、下は晴れてたのにガスで何も見えません。しんどいだけで達成感は微妙(°_°)
周りでは皆さん、お湯を沸かしてラーメンとか食べてますが、景色も見えないし、人も増えてきたので早々に下山することに…
下りは同じコースのピストン。ズルっとコケないように細心の注意を払って、1時間10分ほどでした。

帰る道すがら、お昼も兼ねて八鹿の道の駅、但馬蔵に立ち寄りました。たまたまイベント開催中のようで、すごい賑わい(°_°)



レストランが満タンだったので、出店で安上がりのお昼ごはん(^_^;)
ということで、念願の県内最高地点に立つことは出来ましたが実感は全く無し(笑)
兵庫県最高峰、氷ノ山に登ってきました。中国山地でも大山に次ぐ標高1,510m。
僕の生涯最高到達地点は車で登った富士山五合目
です。今回2番目の高地を極めることになります(笑)
7時過ぎ出発。播但経由で八鹿氷ノ山ICまで約1時間、大屋方面の地道を30分、横行渓谷の林道を30分ほど走って9時過ぎ、スタート地点の大段ケ平駐車場に到着しました。


登山ルートはいくつかあるようですが、ここは一番楽なファミリールート。なんと標高1,100mからのスタートです(汗)

紅葉はほぼ終わってますが、いい感じのブナの森を歩いていきます♪

20分ほど歩くと大屋町の避難小屋が現れました。

さらに40分ほど歩くと神大ヒュッテ。

ところが、この辺りからぬかるみが酷くなって油断するとコケそうに(汗)

開始1時間を過ぎて足腰が結構キツくなってきましたが、頂上の山小屋が見えたのでネジを巻きます(゚∀゚)

10時40分、歩き始めて1時間20分で県内最高地点に到達‼︎
しか〜し、下は晴れてたのにガスで何も見えません。しんどいだけで達成感は微妙(°_°)
周りでは皆さん、お湯を沸かしてラーメンとか食べてますが、景色も見えないし、人も増えてきたので早々に下山することに…
下りは同じコースのピストン。ズルっとコケないように細心の注意を払って、1時間10分ほどでした。

帰る道すがら、お昼も兼ねて八鹿の道の駅、但馬蔵に立ち寄りました。たまたまイベント開催中のようで、すごい賑わい(°_°)



レストランが満タンだったので、出店で安上がりのお昼ごはん(^_^;)
ということで、念願の県内最高地点に立つことは出来ましたが実感は全く無し(笑)
Posted by 真魚 at 16:31│Comments(2)
│お出かけ
この記事へのコメント
お疲れさまです。
私が登ったときも景色あまり見えずであまり記憶にありません(笑)
でもブナ林って綺麗ですよね~
私が登ったときも景色あまり見えずであまり記憶にありません(笑)
でもブナ林って綺麗ですよね~
Posted by てんこち
at 2018年11月04日 16:54

てんこちさま、こんばんは♪
スカッと見通せること自体珍しいんでしょうが、何も見えないとテンション下がりますね(^_^;)
ほんまブナ林歩いてると宇多田ヒカルが出てきそうです(笑)
スカッと見通せること自体珍しいんでしょうが、何も見えないとテンション下がりますね(^_^;)
ほんまブナ林歩いてると宇多田ヒカルが出てきそうです(笑)
Posted by 真魚
at 2018年11月04日 18:38

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。