ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
真魚
真魚
2010年秋からソルトルアーにハマった初心者です。メバリング、エギング、タチウオ釣行中心に綴ってます。NMは“まお”と読みます。尊敬する空海の幼少期の名前にあやかっただけで、釣りが上手な訳ではありません(^_^;)
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年02月19日

イカナゴとメバリング

役に立たない独り言なんで興味の無い方は閲覧をお控えください(^_^;)




会社で聞いたのですが今日イカナゴの試験曳きがあって、今年の解禁は23日の土曜日に決まったとのこと。




関係者はこれから一喜一憂でしょうが僕にとってはメバリングにどう影響するのかのほうが興味深いです。




ということでイカナゴについて少し調べてみました♪




イカナゴとメバリング



<イカナゴの生態>


・スズキ目イカナゴ亜目イカナゴ科に属する魚

・カナギチリメンはイカナゴのチリメンのこと

・沿岸の砂泥底に生息、1年で9cm、大きいものは20cmを超える

・12~1月に水深10~30mの砂底で群れて産卵

・稚魚は産卵場付近に12月下旬から2月中旬にかけて見られ、しばらく比較的表層を遊泳

・昼間は群れを成して遊泳し活発に活動する一方、夜間は砂底の海底に体をうずめて休息する

・休息に移る薄暮時(あるいは薄明時)には捕食者が休息地に集まり最も危険な時間となる

・6月には砂中にもぐり込み、3.5~5.0㎝ほどの深さに身を隠して夏を過す。これを夏眠という





てっきりイカナゴがベイトになってメバルが活発になると思ってましたが、生態から考えるとそれだけではなさそうです(゜o゜)




昼間の乗合船なんかは理にかなってますが、僕らが主にメバリングするのは夜。このときある程度大きくなったイカナゴは夜は砂に潜っているということになります(~_~;)




3月くらいになるとプラグや表層で釣れるイメージがありますが、このときのベイトはイカナゴじゃないということでしょうか?




それともまだ小さいから潜らないんでしょうか?




夜に火をたいてイカナゴを集め、寄ってきたメバルを獲る漁もあるらしいです。ということは常夜灯スポットだとイカナゴも寄って来ているのでしょうか?




そもそも僕らが釣っている沿岸部にイカナゴは居るのでしょうか?





確かに春先にボトムワインドで良型が釣れたのは6月中旬までの夕方~日没にかけてが多かったです。ちょうどイカナゴが砂に潜るのを見計らってメバルが襲っていたのでしょうか?




風も強いし寒かったので暇つぶししたものの、結局、余計にわからなくなりました(T_T)/~~~




なんか結論があると思って見ていただいた方、混乱させて申し訳ございません(^_^;)





このブログの人気記事
アジング 2021_03 #野良犬の島
アジング 2021_03 #野良犬の島

アジング 2021_02 #野良犬の島
アジング 2021_02 #野良犬の島

アジング 2021_04 #野良犬の島
アジング 2021_04 #野良犬の島

アジング 2021_05 #野良犬の島
アジング 2021_05 #野良犬の島

秋イカ 2021_01 #野良猫の島
秋イカ 2021_01 #野良猫の島

同じカテゴリー(ひとり言)の記事画像
2度目のサイコロきっぷ(^_^;)
君たちはどう生きるか。
6回目の小型船舶免許更新♪
姫路離島便が値上げ(°_°)
近所に釣具店がオープン!
マイナポイント⁈
同じカテゴリー(ひとり言)の記事
 2度目のサイコロきっぷ(^_^;) (2023-08-29 13:44)
 君たちはどう生きるか。 (2023-07-26 15:48)
 6回目の小型船舶免許更新♪ (2023-06-21 13:52)
 姫路離島便が値上げ(°_°) (2022-09-15 10:08)
 近所に釣具店がオープン! (2022-09-07 12:58)
 マイナポイント⁈ (2022-07-07 08:41)

この記事へのコメント
こんばんは。
YouTubeで“いかなご”検索して興味深かったのが、
「イカナゴ ロケット発射!」
ttp://www.youtube.com/watch?v=QPHXI6VGMnE

漁港で加工施設?があるところなんかは、イカナゴが流されたり、汁?に引き寄せられてメバルが集まるって、この前釣りしているときにおじさんに教えられました。
「施設があって常夜灯があるところ...でライズがあるやろって」。なるほどと思いました。
それでプラグも、と少し考えていたところでありました。

真魚さんのボトムワインドでも、イカナゴロケットみたいに感じたメバルが反応するのではないですかね。
Posted by かつっぺ at 2013年02月19日 23:46
かつっぺさま、こんばんは♪

漁港や施設は理にかなってますね。でも何もないテトラ帯なんかはどうなんでしょうか?

ボトムワインドは日が暮れると極端にアタリが減ってたので納得いったんですがねぇ。

深く考えると余計釣れなくなりそうです(((^^;)
Posted by 真魚真魚 at 2013年02月19日 23:57
また受け売りですが、金丸竜児氏によると、三月はまだ基本、動物性プランクトンが主食だそうです!
そして四月前後から段々と、一位シラス(小魚)・二位小エビ・三位小イカの順で食べるようになるそうです♪
なのでやはり春はイカナゴは主食っぽいですけどね(^_^)
Posted by 017017 at 2013年02月20日 09:53
017さま、お早うございます♪

ありがとうございます♪
ということは暫くは同じような感じだけど、目の前にベイトが居たら襲っちゃうよということでしょうか。小魚といってもイカナゴ以外色々いるので、夜にウロウロするやつもいるんでしょうかね?

メバルに何が好きなん?と聞いてみたくなりました(((^^;)
Posted by 真魚真魚 at 2013年02月20日 10:16
真魚さん

こんにちは(^^)

ホンマ、考えれば考えるほど・・・難しいですね^^;

だから、メバリングは面白いのかもしれないですけどね♪

春は、サーフ絡みもいい感じなんで、イカナゴが主食やと思ってました。
Posted by 夕焼けジョニー at 2013年02月20日 13:06
夕焼けジョニーさま、こんにちは♪

そうなんですよ、考えれば考えるほどわかりません(-_-;)

4月以降イカナゴをメインに食べてるとしたら昼とマズメに食べてることになりますね。夜は何食べてるんでしょう?

要らんことに疑問感じて収拾つかなくなりました(((^^;)
Posted by 真魚真魚 at 2013年02月20日 13:49
こんにちは!いかなごパターンは5月以降だと思ってました。梅雨メバルが美味しいのもいかなご食べてるからと聞いた事があります。5月の連休以降は真っ白のワームにて良い釣果をあげましたが夜中でした。
Posted by ひなぱぱ at 2013年02月20日 14:21
ひなぱぱさま、こんにちは♪

5月の夜中にはイカナゴは潜ってるはずなんで、ウロウロしてるのも居るということですかね。それとも他のベイトとか?はまはた潜り損ねたイカナゴと勘違いしてアタックしてるんでしょうか?

エビやコイカも食べてるようだし、考えだすとキリがないです(((^^;)
Posted by 真魚真魚 at 2013年02月20日 15:07
春先からは色んな魚の稚魚が接岸してるんで、イカナゴに限らず似た感じのシルエットであるプラグに反応するのでは?

妄想ですけどね(☆∀☆)
Posted by 春告魚人 at 2013年02月20日 17:40
春告魚人さま、こんばんは♪

確かにそうかもしれませんね。イカナゴにやたらこだわってました。
いつも妄想当たってるんでそうだと思います(((^^;)
Posted by 真魚真魚 at 2013年02月20日 17:45
こんばんわ

釣具店や雑誌何かでもこれからイカナゴパターンなんてよく言われたり書かれたりしてますが真魚さんがおっしゃってるよう釣り船は理にかなってると思います!水深のある岩礁帯にイカナゴを餌にメバルを釣るとゆうのは私もイカナゴシーズンに釣り船で良く行ってました^^;けどイカナゴを餌にヒットするメバルもいればサビキでヒットするメバルもいます!横着な私はサビキでメバルを釣ってました^^;手返しがいいので!となるとその時思ったのが産卵から回復期に入ってるメバルの口元に仕掛けが届きさえすれば何でも口を使うのではと^^;だから見きられやすいプラグでも釣りやすいシーズンがイカナゴシーズンつまり体力回復シーズンとマッチしてるのかなと^^;
私はイカナゴは沖の本流に乗って回遊してるものと思い身近な私のフィールド近辺に接岸はないかなと^^;でもちょっとしたロングキャストした辺りに寄っていたらと夢をたくしてプラグを打ち込んでいます!主に日中ですが!
だからロングロッドなんでしょうね^_^;
こうゆう話も勉強になるのでまたいろいろとヨロシクお願いしますo(^-^)o
Posted by メバルおやじ at 2013年02月20日 19:37
メバルおやじさま、こんばんは♪

なるほど、体力回復シーズンがたまたまイカナゴの季節ということですか♪
イカナゴシーズン=メバルの好漁期というのは釣り人が翻弄されてるだけかもしれないですね(((^^;)

しかし、デイでメバルのプラッキングとは男前な釣りです。ぜひ新境地を開拓さしてください(^-^)/
Posted by 真魚真魚 at 2013年02月20日 19:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
イカナゴとメバリング
    コメント(12)