2014年05月28日
晴れてても撃沈('_')
釣行日 5/28
時間 3:30~9:00 (2014年 春イカ累計 17.5h)
場所 兵庫北部
釣果 アオリイカ ボーズ、アジ1匹
潮 大潮
たいがい書くの恥ずかしくなってきましたが、反省と記録のために…
火曜の仕事を終え、一眠りしてから日曜と同じコースを再びドライブ(^_^;)
3:30頃ポイントに到着。今回こそイカ一筋のつもりでしたが、まだ暗いのでちょっとだけ。

とりあえず、この前一匹もよう釣らなかったアジに復讐。17cmのチビですが(汗)
15分ほどしたら空が白んできました。ここでエネルギー使ったら何しに来たかわからんので、そそくさとエギング準備。
前回は雨で立てなかったテトラ帯に4:00頃エントリー。すでに何人かシャクッておられます。
確か3投目。ショートジャークのあとフォールさせてたらティップにズシッ♪
途中かなり締め込んだので期待しましたが、寄せてみるとまたガッカリな楕円形('_')
でもキロは楽にありそうなモンゴウやし貴重なお持ち帰り品です。
水際まで降りるの怖くて高いとこから釣っていたので、とりあえずテトラの隙間に誘導。
慣れないギャフにモタモタしながらもなんとか引っ掛かりました♪
しか~し、不安定な足場で腿にロッド挟みながらギャフ縮めてる最中に手が滑ってストン(゜o゜)
ギャフが戻るときPEがテトラに擦ったようでプチッ。そしてイカもさようなら~(>_<)
お土産も残念でしたが餌木猿1号はもっと残念でした。アオリは釣れてないけどエギのロストは無かったのに(涙)
貴重なマズメにPE結束のムダな時間を費やしたあと、7:00まで3時間ほど粘りましたが結局アタリはこれっきり。
この間、見える範囲で5.6人はシャクッてたと思いますが、イカらしきを揚げていたのはたぶんお一人だけやったと思います。
集中力も途切れたので少し移動することに…
足場の良い地磯を探してウロウロしてみましたが、藻だらけやったりして時間のムダに終わりました。
このまま帰ろうかと思いましたが、少し寝てきたせいか案外元気だったので防波堤Pをちょこっと様子見♪
着いてみると強風で釣りにくいし、よくわからんけどさっきのPより明らかにエギが冷たいです。
1時間ほど試してみましたが、誰も釣れてないようなんで終了~
ということで、天気のせいにしてましたが晴れててもよう釣りませんでした(爆)
でも今回は自分なりに、かなり長く竿振ったのでエギングした感は味わえたかも(^。^)
一目惚れで購入したロッドも、柔らかめのショートレングスという特殊な使用感に当初戸惑っていましたが、ようやく慣れてきたように思います♪
ついでにこんな釣行にも慣れてきましたが、いろいろとヤバそうなんで程々にしないと…(汗)
<アジングタックル>
ロッド:ブリーデン GRF-TE74fortunateNB
リール:ダイワ 13セルテート 2004CH
ライン:デュエル アーマード 0.3号
リーダー:クレハ シーガーグランドマックスFX 0.8号
ルアー:エコギア 活アジ
<エギングタックル>
ロッド:レガーメ XAZ-78CA
リール:ダイワ 12イグジスト 2508PE-H
ライン:バリバス アバニエギングPE マックスパワー 0.6号
リーダー:クレハ シーガー グランドマックスFX 2.0号
エギ:餌木猿 3.5号、3.5号SS、墨族 3.5号、夢幻∞TRAP3.5号
時間 3:30~9:00 (2014年 春イカ累計 17.5h)
場所 兵庫北部
釣果 アオリイカ ボーズ、アジ1匹
潮 大潮
たいがい書くの恥ずかしくなってきましたが、反省と記録のために…
火曜の仕事を終え、一眠りしてから日曜と同じコースを再びドライブ(^_^;)
3:30頃ポイントに到着。今回こそイカ一筋のつもりでしたが、まだ暗いのでちょっとだけ。

とりあえず、この前一匹もよう釣らなかったアジに復讐。17cmのチビですが(汗)
15分ほどしたら空が白んできました。ここでエネルギー使ったら何しに来たかわからんので、そそくさとエギング準備。
前回は雨で立てなかったテトラ帯に4:00頃エントリー。すでに何人かシャクッておられます。
確か3投目。ショートジャークのあとフォールさせてたらティップにズシッ♪
途中かなり締め込んだので期待しましたが、寄せてみるとまたガッカリな楕円形('_')
でもキロは楽にありそうなモンゴウやし貴重なお持ち帰り品です。
水際まで降りるの怖くて高いとこから釣っていたので、とりあえずテトラの隙間に誘導。
慣れないギャフにモタモタしながらもなんとか引っ掛かりました♪
しか~し、不安定な足場で腿にロッド挟みながらギャフ縮めてる最中に手が滑ってストン(゜o゜)
ギャフが戻るときPEがテトラに擦ったようでプチッ。そしてイカもさようなら~(>_<)
お土産も残念でしたが餌木猿1号はもっと残念でした。アオリは釣れてないけどエギのロストは無かったのに(涙)
貴重なマズメにPE結束のムダな時間を費やしたあと、7:00まで3時間ほど粘りましたが結局アタリはこれっきり。
この間、見える範囲で5.6人はシャクッてたと思いますが、イカらしきを揚げていたのはたぶんお一人だけやったと思います。
集中力も途切れたので少し移動することに…
足場の良い地磯を探してウロウロしてみましたが、藻だらけやったりして時間のムダに終わりました。
このまま帰ろうかと思いましたが、少し寝てきたせいか案外元気だったので防波堤Pをちょこっと様子見♪
着いてみると強風で釣りにくいし、よくわからんけどさっきのPより明らかにエギが冷たいです。
1時間ほど試してみましたが、誰も釣れてないようなんで終了~
ということで、天気のせいにしてましたが晴れててもよう釣りませんでした(爆)
でも今回は自分なりに、かなり長く竿振ったのでエギングした感は味わえたかも(^。^)
一目惚れで購入したロッドも、柔らかめのショートレングスという特殊な使用感に当初戸惑っていましたが、ようやく慣れてきたように思います♪
ついでにこんな釣行にも慣れてきましたが、いろいろとヤバそうなんで程々にしないと…(汗)
<アジングタックル>
ロッド:ブリーデン GRF-TE74fortunateNB
リール:ダイワ 13セルテート 2004CH
ライン:デュエル アーマード 0.3号
リーダー:クレハ シーガーグランドマックスFX 0.8号
ルアー:エコギア 活アジ
<エギングタックル>
ロッド:レガーメ XAZ-78CA
リール:ダイワ 12イグジスト 2508PE-H
ライン:バリバス アバニエギングPE マックスパワー 0.6号
リーダー:クレハ シーガー グランドマックスFX 2.0号
エギ:餌木猿 3.5号、3.5号SS、墨族 3.5号、夢幻∞TRAP3.5号