2023年11月15日
アジング 2023_06 #野良犬の島
釣行日 11/14〜11/15
時間 21:00〜03:00(釣行時間 6.0h,累計 38.0h )
場所 野良犬の島
釣果 アジ14cm〜27cm×39匹(2023年 累計 311匹)、サバ 24〜28cm×5匹(リリース)
潮 中潮 満潮前後〜下げ
イカに執着しようかと思ったものの、弱気になって、ボーズの無さそうなアジ釣りに変更。7月中旬以来、約4ヵ月ぶりです(^_^;)
11/14(火)の仕事終わり、電車が少しでも遅れたらアウトでヒヤヒヤしましたが、なんとか最終便に滑り込みセーフ。
すでにラーメン屋さんも店じまい、21:00頃からテキトーポイントで釣り開始。二刀流も考えましたが、中途半端になりそうで、今夜はアジに集中!
寒さに備えて、ほぼフル防寒。風が結構強いので、2.0gジグ単で様子見します。

〜22:00、第1ポイントの1時間は25cm前後が4匹、20cm前後の豆が5匹、15cm前後の極豆が7匹のバラエティセット 笑
それでも、今夜は20cm以上を10匹ほど持って帰れたら良し、のつもり。最初にほぼ目標クリアでホッとしました♪
そして、今日の一番の目的はポイント調査。目ぼしいポイントの様子見が最優先です。

23cm

25cmと22cm
2時間半ほどかけて、7カ所のポイントをざっくり回りました。ちょうど潮止まりを挟んだタイミングではありますが、腰を落ち着けたくなるポイントは無かったです。(ランガン中の極豆15匹はノーカウントでリリース、サバ5匹はリリース)
0:30、まだ反応の良かった最初のポイントに戻りました。

2時間半かかって、24cm前後が6匹、18cm前後の豆が5匹、15cm前後の極豆が9匹のバラエティセット再び 笑
終始、風が強かったのもありますが、ジグ単はほぼ2.0gの底攻めオンリー。ワームも8割方はアミアミ2.3inchのチャートで完結。相変わらず、不精で工夫がありません(°_°)
もしやデカいのは沖?と思ってキャロも試しましたが、沖の優位性は特に感じられなかったです。
というか、まともアジは一瞬のタイミングでパラパラと釣れますが、釣れ続くことは無かったような。

最終、バラエティセット2袋の39匹をお持ち帰り、うち20cm前後以上は23匹でした。
ということで、気持ちよく釣った感はありませんが、久しぶりの島アジを味わうには十分な量。とりあえず、イカに固執しなくて良かったかも(^_^;)
<ジグ単タックル>
ロッド:オリムピック ヌーボコルトプロト GNCPS-612UL-HS
リール:シマノ 19ヴァンキッシュ 1000SSS PG
ライン:サンライン 鯵の糸 ナイトブルー 0.3号
リーダー:クレハ シーガーグランドマックスFX 0.8号
ルアー:raines アジアダー、jaccal アミアミ2.3inch
JH:1.5g〜2.0g
<キャロタックル>
ロッド: ダイワ 月下美人 AIR AGS AJING A65L-S
リール:シマノ 19ヴァンキッシュ C2500SHG
ライン:ygkヨツアミ X-BRAID UPGRADE 0.3号
リーダー:クレハ シーガーグランドマックスFX 2.0号&0.8号
ルアー:raines アジアダー、jaccal アミアミ2.3inch
JH:0.6g
時間 21:00〜03:00(釣行時間 6.0h,累計 38.0h )
場所 野良犬の島
釣果 アジ14cm〜27cm×39匹(2023年 累計 311匹)、サバ 24〜28cm×5匹(リリース)
潮 中潮 満潮前後〜下げ
イカに執着しようかと思ったものの、弱気になって、ボーズの無さそうなアジ釣りに変更。7月中旬以来、約4ヵ月ぶりです(^_^;)
11/14(火)の仕事終わり、電車が少しでも遅れたらアウトでヒヤヒヤしましたが、なんとか最終便に滑り込みセーフ。
すでにラーメン屋さんも店じまい、21:00頃からテキトーポイントで釣り開始。二刀流も考えましたが、中途半端になりそうで、今夜はアジに集中!
寒さに備えて、ほぼフル防寒。風が結構強いので、2.0gジグ単で様子見します。

〜22:00、第1ポイントの1時間は25cm前後が4匹、20cm前後の豆が5匹、15cm前後の極豆が7匹のバラエティセット 笑
それでも、今夜は20cm以上を10匹ほど持って帰れたら良し、のつもり。最初にほぼ目標クリアでホッとしました♪
そして、今日の一番の目的はポイント調査。目ぼしいポイントの様子見が最優先です。

23cm

25cmと22cm
2時間半ほどかけて、7カ所のポイントをざっくり回りました。ちょうど潮止まりを挟んだタイミングではありますが、腰を落ち着けたくなるポイントは無かったです。(ランガン中の極豆15匹はノーカウントでリリース、サバ5匹はリリース)
0:30、まだ反応の良かった最初のポイントに戻りました。

2時間半かかって、24cm前後が6匹、18cm前後の豆が5匹、15cm前後の極豆が9匹のバラエティセット再び 笑
終始、風が強かったのもありますが、ジグ単はほぼ2.0gの底攻めオンリー。ワームも8割方はアミアミ2.3inchのチャートで完結。相変わらず、不精で工夫がありません(°_°)
もしやデカいのは沖?と思ってキャロも試しましたが、沖の優位性は特に感じられなかったです。
というか、まともアジは一瞬のタイミングでパラパラと釣れますが、釣れ続くことは無かったような。

最終、バラエティセット2袋の39匹をお持ち帰り、うち20cm前後以上は23匹でした。
ということで、気持ちよく釣った感はありませんが、久しぶりの島アジを味わうには十分な量。とりあえず、イカに固執しなくて良かったかも(^_^;)
<ジグ単タックル>
ロッド:オリムピック ヌーボコルトプロト GNCPS-612UL-HS
リール:シマノ 19ヴァンキッシュ 1000SSS PG
ライン:サンライン 鯵の糸 ナイトブルー 0.3号
リーダー:クレハ シーガーグランドマックスFX 0.8号
ルアー:raines アジアダー、jaccal アミアミ2.3inch
JH:1.5g〜2.0g
<キャロタックル>
ロッド: ダイワ 月下美人 AIR AGS AJING A65L-S
リール:シマノ 19ヴァンキッシュ C2500SHG
ライン:ygkヨツアミ X-BRAID UPGRADE 0.3号
リーダー:クレハ シーガーグランドマックスFX 2.0号&0.8号
ルアー:raines アジアダー、jaccal アミアミ2.3inch
JH:0.6g
Posted by 真魚 at 05:09│Comments(0)
│アジング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。