ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
真魚
真魚
2010年秋からソルトルアーにハマった初心者です。メバリング、エギング、タチウオ釣行中心に綴ってます。NMは“まお”と読みます。尊敬する空海の幼少期の名前にあやかっただけで、釣りが上手な訳ではありません(^_^;)
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2022年07月31日

千ヶ峰ハイキングからの十割蕎麦♪

釣りには関係ございませんm(._.)m








7/31(日)、毎月の水汲みのついでに、千ヶ峰をハイキング、そして神河町で十割蕎麦を食べてきました(^_^;)







8:30自宅を出発、播但道を30分、下道を40分ほど走って、千ヶ峰の最楽コース、市原コースの登山口に9:40到着。


千ヶ峰ハイキングからの十割蕎麦♪

このコース、700m越えからスタートし、1,005mの頂上まで1時間ほどで登れる初心者コースです。





千ヶ峰ハイキングからの十割蕎麦♪

ただ、コース半ばから階段続き&直射日光を受けるため、この時期はなかなかツラい(>_<)




千ヶ峰ハイキングからの十割蕎麦♪

まだ風があって救われましたが、汗ダク、ヘトヘトになりながら、10:40、頂上に到着。







下山後、登山口から20分ほどの「千ヶ峰南山名水」で飲用の水を汲みます。


千ヶ峰ハイキングからの十割蕎麦♪

千ヶ峰ハイキングからの十割蕎麦♪

以前も紹介したことがありますが、ここの水は有料かつ時間と交通費がかかっても、わざわざ汲みに来るほど美味いです。








市販のミネラルウォーターと飲み比べても、個人的には雲泥の差。うまく言い表せないですが、とにかくまろやか。







その後、15分ほど走って、神河町の銀の馬車道通りにある『蕎麦処 咲』に向かいました。


千ヶ峰ハイキングからの十割蕎麦♪

ここは金土日のみ、20食限定で十割蕎麦を提供されているお店です。








時間は指定不可で、蕎麦のみ予約を受け付けています。いきなり行って入店できたことはありませんので、今回も人数分の蕎麦のみ、あらかじめ予約しておきました。







メニューは温かい蕎麦と冷たい蕎麦、あとは天ぷらの有無の4つしかありません。


千ヶ峰ハイキングからの十割蕎麦♪

今回は冷たい天ぷら蕎麦を大盛でお願いしました。最初に蕎麦で作ったかりんとう、シフォンケーキ、漬物が提供されます。


千ヶ峰ハイキングからの十割蕎麦♪

千ヶ峰ハイキングからの十割蕎麦♪

続けて、メインの蕎麦と天ぷら。蕎麦はツルツルで天ぷらはサクサク♪






同じ神河町に『ばくの家』という十割蕎麦の人気店があります。どっちも行きましたが、蕎麦に関しては『蕎麦処 咲』が断然好み。







というか、この店の細めで喉ごしのよい十割蕎麦は、個人的に過去一美味しい蕎麦です。今回も満足、満足♪








ということで、今回もまた、グルメ日記みたいな備忘録になってしまいました(^_^;)





このブログの人気記事
アジング 2021_03 #野良犬の島
アジング 2021_03 #野良犬の島

アジング 2021_02 #野良犬の島
アジング 2021_02 #野良犬の島

アジング 2021_04 #野良犬の島
アジング 2021_04 #野良犬の島

アジング 2021_05 #野良犬の島
アジング 2021_05 #野良犬の島

秋イカ 2021_01 #野良猫の島
秋イカ 2021_01 #野良猫の島

同じカテゴリー(ハイキング)の記事画像
日本一危険な国宝⁈  三徳山 投入堂♪
養父市 天滝ハイキング♪
宍粟市 東山ハイキング♪
涼を求めて赤西渓谷♪
若杉天然林ハイキング♪
2回目の氷ノ山ハイキング♪
同じカテゴリー(ハイキング)の記事
 日本一危険な国宝⁈ 三徳山 投入堂♪ (2024-07-03 20:39)
 養父市 天滝ハイキング♪ (2023-10-08 21:23)
 宍粟市 東山ハイキング♪ (2023-10-01 18:59)
 涼を求めて赤西渓谷♪ (2023-09-17 19:27)
 若杉天然林ハイキング♪ (2023-07-30 17:56)
 2回目の氷ノ山ハイキング♪ (2023-06-18 19:42)

この記事へのコメント
こんにちは
つなぎなしの10割そばを細麺で打つには水が良くないと難しいでしょうね。
生野よりも近いですし一度行ってみたいです。
Posted by ygkygk at 2022年08月01日 12:26
ygkさま、こんにちは♪
言われてみると、そんな気がします。素人の味覚なんで、ええかげんなものですが、よかったらお試しください(^_^;)

お店は越智川自転車下りの発着場のバスターミナルの近くなんで、セットでの観光もおすすめですよ。
Posted by 真魚真魚 at 2022年08月01日 12:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
千ヶ峰ハイキングからの十割蕎麦♪
    コメント(2)