2022年07月17日
佐用の光明寺とひまわり祭り♪
釣りには関係ございませんm(._.)m
7/17(日)、朝から佐用方面に出かけました。姫路から播但〜中国道経由で、9:45佐用ICに到着。

まずはインターを降りてすぐの、道の駅 ひらふくで野菜や果物をお買い物(^_^;)
その後、3分ほど北へ走って、風鈴まつりで有名な光明寺へ。

ふくろうの寺と言われるだけあって、あちこちにふくろうの石像があります。また、境内にはたくさんの風鈴が吊るされ、うだるような暑さの中ですが、涼しげな音色を奏でてました。
次は15分ほど南に走って、7/14から始まったばかりのひまわり祭りへ…


それにしても、祭りが始まって初めての週末、天気のいい三連休の中日が重なったせいか、たいそうな人出にビックリ、駐車場周辺はかなりの渋滞でした(°_°)
ちょうどお昼近くになったので、下道で新宮町光都のテクノポリスまで戻ってランチすることに。
訪れたお店は白いテントとログハウスが印象的なGrass Gardenさん。山奥の道路沿いに突如現れるステーキ店です。

僕はサガリステーキ、相方はロースステーキのランチセットをオーダー。肉を食べた、って感じで満足、満足♪
食事の後は、釣り友のイケメンTさんが太子町で開業された花屋さんに立ち寄ってみました。


わずかばかりの観葉植物を購入させてもらったのですが、花束まで頂いてなんか申し訳なかったです(^_^;)
一緒にアジ釣りをしている時はほぼ呑んでばっかのTさんですが、いざ花のこととなると、別人のセンスを発揮されて驚きます。近隣で花の用事がございましたら、ぜひご用命を(^^)
ということで、近場うろうろの一日でしたが、いい気分転換になりました♪
7/17(日)、朝から佐用方面に出かけました。姫路から播但〜中国道経由で、9:45佐用ICに到着。

まずはインターを降りてすぐの、道の駅 ひらふくで野菜や果物をお買い物(^_^;)
その後、3分ほど北へ走って、風鈴まつりで有名な光明寺へ。

ふくろうの寺と言われるだけあって、あちこちにふくろうの石像があります。また、境内にはたくさんの風鈴が吊るされ、うだるような暑さの中ですが、涼しげな音色を奏でてました。
次は15分ほど南に走って、7/14から始まったばかりのひまわり祭りへ…


それにしても、祭りが始まって初めての週末、天気のいい三連休の中日が重なったせいか、たいそうな人出にビックリ、駐車場周辺はかなりの渋滞でした(°_°)
ちょうどお昼近くになったので、下道で新宮町光都のテクノポリスまで戻ってランチすることに。
訪れたお店は白いテントとログハウスが印象的なGrass Gardenさん。山奥の道路沿いに突如現れるステーキ店です。

僕はサガリステーキ、相方はロースステーキのランチセットをオーダー。肉を食べた、って感じで満足、満足♪
食事の後は、釣り友のイケメンTさんが太子町で開業された花屋さんに立ち寄ってみました。


わずかばかりの観葉植物を購入させてもらったのですが、花束まで頂いてなんか申し訳なかったです(^_^;)
一緒にアジ釣りをしている時はほぼ呑んでばっかのTさんですが、いざ花のこととなると、別人のセンスを発揮されて驚きます。近隣で花の用事がございましたら、ぜひご用命を(^^)
ということで、近場うろうろの一日でしたが、いい気分転換になりました♪
Posted by 真魚 at 16:47│Comments(0)
│お出かけ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。