2022年05月16日
高清水トレイル ハイキング♪
釣りには関係ございませんm(._.)m
少し遠出のハイキングに行ってきました。2019年11月に開通した、岡山県の鏡野町と鳥取県三朝町の県境を縦走する約8.7kmのトレッキングコース「高清水トレイル」です。
5/15(日)、7:40姫路を出発、播但道〜中国道の院庄ICを経由し、9:30人形峠の登山口に到着。
さすが休日の人気ハイキングコース、この時間で駐車スペースはほぼ満タン(°_°)
本来、4時間ほどの縦走を楽しむには、縦走先の登山口にもう一台車をデポしておくか、駐車場間の連絡タクシー利用が望ましいのですが、今回はコース途中で折り返す予定です。



9:45スタート。最初は舗装路が続きましたが、15分ほどで歩きやすい登山道に変わります。


30分ほど歩くと高清水高原の東屋に到着。ランチにちょうどいいベンチがありましたが、昼食には少し早いので通過。



アップダウンも少なく、新緑のブナの木立ちを歩く気持ちいいコース。薄曇りが残念ですが、西には大山、北には日本海が見渡せます♪

あまり時間がなかったので、3.2kmほど歩いた御林山周辺でランチを摂り、折り返すことに…

最終、休憩含めて3時間ちょいで活動距離は6.4km、消費カロリーは1,004kcalでした。6.4km歩いた割にはしんどくない印象(^^)

ハイキングのあとは登山口から車で20分ほどの奥津温泉の立ち寄り湯「花美人の里」で汗を流しました♪
ロケーションも良く、とても歩きやすい快適なハイキングコースでした。次に機会があれば完全縦走を目指したいと思います(^_^;)
少し遠出のハイキングに行ってきました。2019年11月に開通した、岡山県の鏡野町と鳥取県三朝町の県境を縦走する約8.7kmのトレッキングコース「高清水トレイル」です。
5/15(日)、7:40姫路を出発、播但道〜中国道の院庄ICを経由し、9:30人形峠の登山口に到着。
さすが休日の人気ハイキングコース、この時間で駐車スペースはほぼ満タン(°_°)
本来、4時間ほどの縦走を楽しむには、縦走先の登山口にもう一台車をデポしておくか、駐車場間の連絡タクシー利用が望ましいのですが、今回はコース途中で折り返す予定です。



9:45スタート。最初は舗装路が続きましたが、15分ほどで歩きやすい登山道に変わります。


30分ほど歩くと高清水高原の東屋に到着。ランチにちょうどいいベンチがありましたが、昼食には少し早いので通過。



アップダウンも少なく、新緑のブナの木立ちを歩く気持ちいいコース。薄曇りが残念ですが、西には大山、北には日本海が見渡せます♪

あまり時間がなかったので、3.2kmほど歩いた御林山周辺でランチを摂り、折り返すことに…

最終、休憩含めて3時間ちょいで活動距離は6.4km、消費カロリーは1,004kcalでした。6.4km歩いた割にはしんどくない印象(^^)

ハイキングのあとは登山口から車で20分ほどの奥津温泉の立ち寄り湯「花美人の里」で汗を流しました♪
ロケーションも良く、とても歩きやすい快適なハイキングコースでした。次に機会があれば完全縦走を目指したいと思います(^_^;)
Posted by 真魚 at 07:42│Comments(0)
│ハイキング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。