ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 登山レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
真魚
真魚
2010年秋からソルトルアーにハマった初心者です。メバリング、エギング、タチウオ釣行中心に綴ってます。NMは“まお”と読みます。尊敬する空海の幼少期の名前にあやかっただけで、釣りが上手な訳ではありません(^_^;)
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2019年05月05日

笠形山ハイキング♫

釣りには関係ございませんm(._.)m




笠形山ハイキング♫

「中級」ということで二の足を踏んでいた笠形山に思い切って登ってみることに…





笠形山ハイキング♫

二週間前に登った相生の三濃山・感状山が活動距離10.6kmで約5時間の行程でした。かなりへとへとになりましたが、行程的にはどっこいどっこい、まぁなんとかなるでしょう(^^;)




笠形山ハイキング♫

9:00頃に登山口駐車場に到着。最もポピュラーな↗「笠形神社コース」、↘「仙人滝コース」の予定で9:10頃からスタート♪




笠形山ハイキング♫

1時間ほどで笠形神社に到着。ここまではほぼ予定通りです(^^)

笠形山ハイキング♫

100円入れて、木をカットした「運命の札」に願い事を書くとご利益があるそうです。欲張って5つほど書いときました。

笠形山ハイキング♫

姫路城の心柱跡らしいです。



笠形山ハイキング♫

笠形神社を過ぎると少し険しくなってきましたが、ほぼ立木に遮られて直射日光が当たらないのが救い。


笠形山ハイキング♫

丸太階段が延々と続いて息が上がってペースダウン。どうりで地名は「無言坂」(';')


笠形山ハイキング♫

予定より少し遅れ、2時間ほどかかって頂上手前の「笠の丸」に到着。



笠形山ハイキング♫

途中、横でガサガサ聞こえたので振り向くと鹿が食事中。人間に気付くと逃げそうなもんですが全く動じてません(°_°)



笠形山ハイキング♫

さらに30分ほど歩いて11:45頃、939mの頂上に到着。GW中ということもあり、狭い頂上には結構な方がいらっしゃって賑やかでした。



笠形山ハイキング♫

笠形山ハイキング♫

「笠の丸」まで戻って、東屋で炭水化物を補給(*´Д`)




笠形山ハイキング♫

笠形山ハイキング♫

下りの「仙人滝コース」は中級向けとあって、こけそうな所が結構ありました。こっちから登るのは体力的に絶対ムリ。




笠形山ハイキング♫

途中、少し膝が痛くなりましたが、2時間ほどでなんとか駐車場までたどり着きました。活動距離9.1kmで約4時間半の行程。消費カロリーは1,822kcal。




笠形山ハイキング♫

帰り道、駐車場から10分ほどの「かさがた温泉せせらぎの湯」で入念にマッサージ(汗)





後で気付きましたが、海抜200mほどからスタートしてたようで本日の高低差は718m。






自力で歩いた最高記録更新です(^^;)





このブログの人気記事
アジング 2021_03 #野良犬の島
アジング 2021_03 #野良犬の島

アジング 2021_02 #野良犬の島
アジング 2021_02 #野良犬の島

アジング 2021_04 #野良犬の島
アジング 2021_04 #野良犬の島

アジング 2021_05 #野良犬の島
アジング 2021_05 #野良犬の島

秋イカ 2021_01 #野良猫の島
秋イカ 2021_01 #野良猫の島

同じカテゴリー(ひとり言)の記事画像
2度目のサイコロきっぷ(^_^;)
君たちはどう生きるか。
6回目の小型船舶免許更新♪
姫路離島便が値上げ(°_°)
近所に釣具店がオープン!
マイナポイント⁈
同じカテゴリー(ひとり言)の記事
 2度目のサイコロきっぷ(^_^;) (2023-08-29 13:44)
 君たちはどう生きるか。 (2023-07-26 15:48)
 6回目の小型船舶免許更新♪ (2023-06-21 13:52)
 姫路離島便が値上げ(°_°) (2022-09-15 10:08)
 近所に釣具店がオープン! (2022-09-07 12:58)
 マイナポイント⁈ (2022-07-07 08:41)

この記事へのコメント
お疲れ様でした!
なかなかの標高差ですね~

笠形山は登ってみたいと思っていました。
車で850mぐらいまで上がれるコースありませんか?(苦笑)
Posted by てんこちてんこち at 2019年05月07日 20:52
てんこちさま、おはようございます♪
危険ヶ所も無く、それなりに見所も多かったですが、今の僕には楽しく登れる限界でした。久しぶりに筋肉痛になりました(汗)

グリーンエコー笠形からのコースなら海抜400mスタートみたいです(笑)
Posted by 真魚真魚 at 2019年05月08日 05:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
笠形山ハイキング♫
    コメント(2)