2016年07月02日
野良犬の島アジングⅪ(^^)
釣行日 7/1~7/2
時間 19:30~02:30、4:00~5:10
場所 野良犬の島
釣果 アジ 21~24cm×30匹、豆アジ×1匹、計31匹(2016年 累計391匹)、豆イワシ×1匹、豆サバ×2匹、小メバル×2匹、ガシラ×1匹、アナハゼ×1匹
潮 中潮 上げ~満潮~下げ~干潮~上げ
先日作ったハッカ油の虫除けですが、しばらく置いておいたら二本のうち一本のボトルが…

首の部分が溶けてポキッ(';')
ハッカ油はポリスチレンの容器を溶かすらしいのですが、大丈夫だろうと舐めてました。

仕方なく100均で新しいボトルを調達。
100均ということで気が大きくなったのか、つい余計なものまでカゴに(汗)

ミニサイズの蚊取り線香とミニ用ケース。

虫除けリングと虫除けシート。

ということで、バッカンの上蓋に虫除けグッズを詰め込んで検証に向かうことに(汗)
今週は珍しく金土と連休。せっかくなんで、早めの船に乗船しました。いつもは早くても20:00発の船。明るいうちに上陸するのは変な気分。
夕マズメにちょっとシャクろうと考えてましたが、あまりの暑さに断念。地元の中学生はなんと泳いでました。

たまりかねて早々にプシュ~、蚊が寄ってきそうなのでノンアルですが(^^;)

暗くなるのを待ってたら、バイクに乗ったおばちゃんがやってきてチラシ片手に熱心に営業。釣り人がターゲットみたいです(笑)
そうこうしてたら、いい時間になりました。19:30頃から釣り&検証開始。虫除けはハッカ油のみでスタート!!

魚のほうは開始30分アタリ無し。20:00過ぎにやっと1匹釣れましたが、1時間半かかってわずか4匹。
時合いも連チャンもありません。そしてついに始まりました(゜-゜)
明確だけど希薄でなかなか乗らないアタリ、乗っても島では嬉しくないアタリ…豆アジ(>_<)

これは豆イワシ。豆アジは8cmほどの極小を1匹水揚げしましたが、写真撮り忘れてリリース。
肝心のハッカ油の効果はミストタイプの虫除けと同じような感じ。これ以上濃くすると肌がヒリヒリしそうなんで、やはり単体では厳しそう。
しばらくするとプ~ンとまとわりついて鬱陶しいので、蚊取り線香を腰にぶら下げて点火。
風向きにもよると思いますが、煙が出てると全く寄ってきません。ただ、ミニサイズは3時間ほどしか持たないので、通しには邪魔でもデカイ円盤のほうがいいと思います(^.^)

23:00までの2時間はポツリポツリで9匹。しかし日付が変わるまでの1時間は丸ボーズ。

24:00からの1時間半はまたポツリポツリで10匹。でもその後の1時間はまた丸ボーズ。
丸ボーズタイムをいかに短くするかが課題ですが、如何せんスキルが伴いません(汗)
2:30、潮止まりも近く、これ以上釣れる気がしないので移動…

蒸し暑くて歩いてたらメガネが曇ります。野良犬もダラけてます('_')
腹ごしらえして少しうつらうつらした後、朝爆に期待して再びネジを巻きました。

でもここもポツリポツリ、そして豆アジらしきアタリは結構あります。おまけに貴重な2匹がバケツから飛び出して待機中の野良犬に持っていかれました(涙)
そろそろとは思ってましたが、豆アジの横ヤリが入るようになると、つい無駄アワセが増えて疲れます。
わざわざ豆アジ釣りに渡るのもなんですし、これからはまともなアジの時合いをモノに出来ないとストレス溜まりそうな予感(';')
虫除け検証のほうは、無駄に長い一夜で刺されたのは2か所。途中、虫除けリングも付けたし、虫除けシートも使いました。
ハッカ油はミストタイプの代用にはなりそうです。でも、それだけでは不十分。
やはり昔ながらの蚊取り線香を腰にぶら下げるのが最強、という結論に至りました(汗)
<アジングタックル>
ロッド:ティクト JSR-610SS
リール:ダイワ 13セルテート2004CH
ライン:34 pinky 0.3号
リーダー:クレハ シーガーグランドマックスFX 0.8号
ルアー:raines アジアダー、アジリンガー、アジリンガーヴィクトリー
時間 19:30~02:30、4:00~5:10
場所 野良犬の島
釣果 アジ 21~24cm×30匹、豆アジ×1匹、計31匹(2016年 累計391匹)、豆イワシ×1匹、豆サバ×2匹、小メバル×2匹、ガシラ×1匹、アナハゼ×1匹
潮 中潮 上げ~満潮~下げ~干潮~上げ
先日作ったハッカ油の虫除けですが、しばらく置いておいたら二本のうち一本のボトルが…

首の部分が溶けてポキッ(';')
ハッカ油はポリスチレンの容器を溶かすらしいのですが、大丈夫だろうと舐めてました。

仕方なく100均で新しいボトルを調達。
100均ということで気が大きくなったのか、つい余計なものまでカゴに(汗)

ミニサイズの蚊取り線香とミニ用ケース。

虫除けリングと虫除けシート。

ということで、バッカンの上蓋に虫除けグッズを詰め込んで検証に向かうことに(汗)
今週は珍しく金土と連休。せっかくなんで、早めの船に乗船しました。いつもは早くても20:00発の船。明るいうちに上陸するのは変な気分。
夕マズメにちょっとシャクろうと考えてましたが、あまりの暑さに断念。地元の中学生はなんと泳いでました。

たまりかねて早々にプシュ~、蚊が寄ってきそうなのでノンアルですが(^^;)

暗くなるのを待ってたら、バイクに乗ったおばちゃんがやってきてチラシ片手に熱心に営業。釣り人がターゲットみたいです(笑)
そうこうしてたら、いい時間になりました。19:30頃から釣り&検証開始。虫除けはハッカ油のみでスタート!!

魚のほうは開始30分アタリ無し。20:00過ぎにやっと1匹釣れましたが、1時間半かかってわずか4匹。
時合いも連チャンもありません。そしてついに始まりました(゜-゜)
明確だけど希薄でなかなか乗らないアタリ、乗っても島では嬉しくないアタリ…豆アジ(>_<)

これは豆イワシ。豆アジは8cmほどの極小を1匹水揚げしましたが、写真撮り忘れてリリース。
肝心のハッカ油の効果はミストタイプの虫除けと同じような感じ。これ以上濃くすると肌がヒリヒリしそうなんで、やはり単体では厳しそう。
しばらくするとプ~ンとまとわりついて鬱陶しいので、蚊取り線香を腰にぶら下げて点火。
風向きにもよると思いますが、煙が出てると全く寄ってきません。ただ、ミニサイズは3時間ほどしか持たないので、通しには邪魔でもデカイ円盤のほうがいいと思います(^.^)

23:00までの2時間はポツリポツリで9匹。しかし日付が変わるまでの1時間は丸ボーズ。

24:00からの1時間半はまたポツリポツリで10匹。でもその後の1時間はまた丸ボーズ。
丸ボーズタイムをいかに短くするかが課題ですが、如何せんスキルが伴いません(汗)
2:30、潮止まりも近く、これ以上釣れる気がしないので移動…

蒸し暑くて歩いてたらメガネが曇ります。野良犬もダラけてます('_')
腹ごしらえして少しうつらうつらした後、朝爆に期待して再びネジを巻きました。

でもここもポツリポツリ、そして豆アジらしきアタリは結構あります。おまけに貴重な2匹がバケツから飛び出して待機中の野良犬に持っていかれました(涙)
そろそろとは思ってましたが、豆アジの横ヤリが入るようになると、つい無駄アワセが増えて疲れます。
わざわざ豆アジ釣りに渡るのもなんですし、これからはまともなアジの時合いをモノに出来ないとストレス溜まりそうな予感(';')
虫除け検証のほうは、無駄に長い一夜で刺されたのは2か所。途中、虫除けリングも付けたし、虫除けシートも使いました。
ハッカ油はミストタイプの代用にはなりそうです。でも、それだけでは不十分。
やはり昔ながらの蚊取り線香を腰にぶら下げるのが最強、という結論に至りました(汗)
<アジングタックル>
ロッド:ティクト JSR-610SS
リール:ダイワ 13セルテート2004CH
ライン:34 pinky 0.3号
リーダー:クレハ シーガーグランドマックスFX 0.8号
ルアー:raines アジアダー、アジリンガー、アジリンガーヴィクトリー
Posted by 真魚 at 12:00│Comments(12)
│アジング
この記事へのコメント
お疲れ様です!
蚊には原始的なのが一番ってことなんでしょうかね。
豆が混ざってもまだ行けそうですね。
蚊には原始的なのが一番ってことなんでしょうかね。
豆が混ざってもまだ行けそうですね。
Posted by もりぴー
at 2016年07月02日 18:00

お疲れ様でした!
アジングも厳しくなってきましたね。
各種豆も出てきましたか..
成敗しに行かなあきませんね(笑)
昨年は、各地で豆に虐められましたが
今年は何とか豆回避パターンを考えなあきませんね。
近いうちにまた行きましょうね‼
アジングも厳しくなってきましたね。
各種豆も出てきましたか..
成敗しに行かなあきませんね(笑)
昨年は、各地で豆に虐められましたが
今年は何とか豆回避パターンを考えなあきませんね。
近いうちにまた行きましょうね‼
Posted by M♪♪ at 2016年07月02日 18:19
もりぴーさま、こんばんは♪
やはり効果とコストと手間のバランスで蚊取り線香は外せないですね(汗)
潮とタイミング次第やと思いますが、豆のアタリはかなり鬱陶しいですよ(^_^;)
やはり効果とコストと手間のバランスで蚊取り線香は外せないですね(汗)
潮とタイミング次第やと思いますが、豆のアタリはかなり鬱陶しいですよ(^_^;)
Posted by 真魚
at 2016年07月02日 18:19

Mさま、こんばんは♪
豆しか釣れなくなったら成敗どころか、渡るの躊躇します(笑)
棚も変わりませんし、避けるとしたらアタリ選んで無視するか、テクテクさんみたいにスーパーディープでドデカworm使うしか他ないかも(^_^;)
豆しか釣れなくなったら成敗どころか、渡るの躊躇します(笑)
棚も変わりませんし、避けるとしたらアタリ選んで無視するか、テクテクさんみたいにスーパーディープでドデカworm使うしか他ないかも(^_^;)
Posted by 真魚
at 2016年07月02日 18:39

やはり蚊取り線香が最強ですか!
買うしかないか(^_^;)
私も先日、日本海でアジングしましたが、豆だらけで・・・
釣れないよりマシな気もしましたが(≧▽≦)
買うしかないか(^_^;)
私も先日、日本海でアジングしましたが、豆だらけで・・・
釣れないよりマシな気もしましたが(≧▽≦)
Posted by ザルツ at 2016年07月02日 23:07
こんばんは。
さりげなく7目ですね!
蚊対策はやはり蚊取り線香との併用がベストですか。
秋イカ開幕時も早朝は蚊が鬱陶しいから購入しておこうと思います!
で、明日の晩渡ろうかと思っていましたが、真魚さんで厳しい時間があったようなので、私は自重して近所にメバル遊びに行くことにします。
さりげなく7目ですね!
蚊対策はやはり蚊取り線香との併用がベストですか。
秋イカ開幕時も早朝は蚊が鬱陶しいから購入しておこうと思います!
で、明日の晩渡ろうかと思っていましたが、真魚さんで厳しい時間があったようなので、私は自重して近所にメバル遊びに行くことにします。
Posted by かつっぺ at 2016年07月03日 02:17
ザルツさま、おはようございます♪
風が吹いてる時は要らない気もしますが、蚊取り線香はやっぱり最強やと思いました‼︎
確かにアタリ無いよりはマシですし、専門に狙うジャンルもありますが、金魚メバルより引きが弱いですからねぇ(^_^;)
風が吹いてる時は要らない気もしますが、蚊取り線香はやっぱり最強やと思いました‼︎
確かにアタリ無いよりはマシですし、専門に狙うジャンルもありますが、金魚メバルより引きが弱いですからねぇ(^_^;)
Posted by 真魚
at 2016年07月03日 05:43

かつっぺさま、おはようございます♪
ほんまですね、嬉しくないけど(笑)
円盤も小さいのやと気になりませんでしたが、かつっぺさんのお父さんが勧めてた赤いのやとより最強やと思います(^^)
長時間やって、上げも下げも挟んでる割に苦戦しましたが、今晩ならもう少し潮の山が大きそうやからきっと大丈夫ですよ(^_^;)
ほんまですね、嬉しくないけど(笑)
円盤も小さいのやと気になりませんでしたが、かつっぺさんのお父さんが勧めてた赤いのやとより最強やと思います(^^)
長時間やって、上げも下げも挟んでる割に苦戦しましたが、今晩ならもう少し潮の山が大きそうやからきっと大丈夫ですよ(^_^;)
Posted by 真魚
at 2016年07月03日 06:01

こんばんは(^^)
その民宿、秋にみんなで泊まりに行くのもありですね♪
やはり、蚊取り線香が一番なんですね(*^^*)
大きいやつは、ぶら下げる事が出来るんですか?
豆アジは、サビキで成敗しましょう(笑)
その民宿、秋にみんなで泊まりに行くのもありですね♪
やはり、蚊取り線香が一番なんですね(*^^*)
大きいやつは、ぶら下げる事が出来るんですか?
豆アジは、サビキで成敗しましょう(笑)
Posted by 夕焼けジョニー at 2016年07月03日 21:52
夕焼けジョニーさま、こんばんは♪
民宿、良さそうですが釣りするか、飲むかやから寝床は必要ないような(笑)
デカい円盤もぶら下げるように出来てますが、ちょっと邪魔やと思います。
確かに豆アジはサビキで成敗が正しいですね(^_^;)
民宿、良さそうですが釣りするか、飲むかやから寝床は必要ないような(笑)
デカい円盤もぶら下げるように出来てますが、ちょっと邪魔やと思います。
確かに豆アジはサビキで成敗が正しいですね(^_^;)
Posted by 真魚
at 2016年07月03日 22:14

遠征お疲れ様でした。虫除けの威力を知りたかったのですが
100均に蚊取り線香のケースがあることが一番の収穫かも(笑)
そういえば我が家も山の下で盆の頃バーベキューとかしてますが
蚊取り線香を焚くと蚊も寄らないですから。
風があったら逆に蚊も来ないしエエんじゃないですかね?
それを三つ程、身の回りにおいて結界を張るのがエエと思います。
100均に蚊取り線香のケースがあることが一番の収穫かも(笑)
そういえば我が家も山の下で盆の頃バーベキューとかしてますが
蚊取り線香を焚くと蚊も寄らないですから。
風があったら逆に蚊も来ないしエエんじゃないですかね?
それを三つ程、身の回りにおいて結界を張るのがエエと思います。
Posted by ぞえ at 2016年07月04日 09:07
ぞえさま、こんにちは♪
ちなみに小さい円盤は100円でしたが、大きい円盤は200円でした。線香自体は変わらなかったように思いますが(^_^;)
バーベキューなら複数いるでしょうが、1人での釣りなら腰に1個で十分です。一つ持っておくと安心感が違いますよ♪
ちなみに小さい円盤は100円でしたが、大きい円盤は200円でした。線香自体は変わらなかったように思いますが(^_^;)
バーベキューなら複数いるでしょうが、1人での釣りなら腰に1個で十分です。一つ持っておくと安心感が違いますよ♪
Posted by 真魚
at 2016年07月04日 13:26

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。