2012年09月30日
秋イカ 今年17回目~旅の合間に♪~
釣行日 9/29
時間 13:00~15:00、20:00~21:00
場所 島根県美保関港周辺
釣果 アオリイカ 胴長12cm~15cm×5杯、16~20cm×4杯、計9杯 (2012年 累計146杯)
潮 大潮 上げ、下げ

旅の合間に20cm釣れました(^^♪
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
かねてから相方が行きたがってた境港の「水木しげるロード」に今更ながら行ってきました♪
日帰りでも行けるのですが、できたら釣りもしたいと思って島根半島の美保関に宿を確保。
ちょうど台風も接近しているので朝7:00に自宅を出発し、9:30頃に境港に到着。早速散策を開始しました。


通りの歩道にこんな妖怪のブロンズ像が約140体程並んでいます。なんてことないんですが、みやげ物屋を物色しながらの散策はなかなか楽しかったです。
せっかくなんで「水木しげる記念館」にも入場。

入場料700円は高いなぁと思ったものの、興味深い展示物も多く見る価値がありました。
とりあえずメインの目的を済ませた11:00過ぎ、お腹が減ったので少し早い昼食にしました。

せっかくなんで海鮮丼。普通に美味しかったですが、この手のものはやはり北海道のほうが満足感ありますね。
この頃から天気が悪くなってきたので慌てて2つ目の目的地、美保関灯台に向かいました。
僕は若いときの4年間、松江で過ごしたので主な観光地はほぼ知っているのですがここは初めてです。しかし、失敗でした(>_<)
出雲の日御碕灯台みたいなのを想像してましたが、灯台には登れないし景色もイマイチの地味~な灯台でした。
その後、予定では半島北側(日本海側)の綺麗な景色を見ながら、あわよくば地磯で釣りと考えていましたが、台風の影響で北側は荒れていました。チェックインまで2時間位あるので、美保関港周辺をチェック。
この辺ではイカは釣れんと思っていましたが、シャクッてる方もちらほら。聞いてみると釣れるみたい♪
恐る恐る相方に交渉すると「釣りには付き合わないけど散策しとくから釣りしとき」とのこと。午前中の観光の成果があったようです(((^^;)
ポイントもよくわからないので、人が居ないけど直感で釣れそうな場所を選んでスタート♪
選んだ場所は手前5mが深さ30cm以下のシャロー、そこから一気に急深。海面と目線の高低差が少なく、曇天のためサイトは不可能。沖で掛ける練習にはもってこいの場所です(~_~;)
3投目で掛けましたが痛恨の途中バラシ。しかし、居ることがわかったので気合いが入ります。
5投目で乗りました。しかし小さいし、お持ち帰りを想定してなかったのでリリースしようとしていると…

こいつに人差し指を噛まれました。血が出てきたのでさらにビックリ(+_+)
その後、沖の深場でアタリを取って何杯か追加。サイズもマシなのでお土産用にキープ。
そうこうしてると今までにない強い引き。途中2度ドラグを締めなおして、手前でさらにもう1度。PEスペシャルでの抜き上げに不安があったので、最終的にリーダーをつかんでズリ上げました。

(最初の写真のイカを絞めたものです)
小物釣りの僕にとって過去最大の20cmでした。重さは秤持ってないのでわかりません(゜_゜)
結局2時間弱で7杯釣れました。気を良くしたところで歩いて5分程度の旅館、「美保館」さんにチェックイン。
イカを旅館の冷蔵庫に預けたあと、風情のある立ち飲み酒屋で食前ビールを呷ったり、
旅館裏手のノスタルジックな青石畳通りをブラブラしたり、美保神社を参拝しました。

部屋の真下は漁港で、すぐ近くには波止も。釣り好きにはたまらないロケーションです♪

晩飯は昼に続いて海鮮三昧。あまり期待してなかったのですが、「美保館」さんはすべてにおいて予想以上でした。

苦しいほど食べたので、腹ごなし、散歩がてらに船着場でアジングをすることに…♪
釣り場に着いてから、0.9gの尺Dとペケペケしか持って無かった気付きましたが、あとの祭り。
アジかどうかは不明ですがアタリはあるもののどうしても乗りません(+_+)
アジングは早々に諦めて、エギングをやってみたところ、コロッケ2杯釣れてとりあえず満足。

小一時間ほど遊んだところで、ついに雨がパラパラと降ってきたので撤収しました(>_<)
そして部屋に戻って温泉入って就寝(-_-)zzz
わずかな期待で4:00に起床しましたが横殴りの雨と暴風。さすがに朝練はムリそうなんで再び就寝…
本日は相方希望の足立美術館に行く予定でしたが、庭園も見所の美術館。台風も強まりそうなんで中止しました。
朝食のあと、3度目の温泉に浸かって遅めのチェックアウト。頼まれものの海産物を購入するため「境港さかなセンター」に寄ってしこたま干物を買い込んで帰路につきました(((^^;)
あとで考えてみると日帰りでも充分でした。しかし台風の最中の旅行にしてはゆっくりできたし、相方も満足したようだし、見知らぬポイントでイカを釣る練習も出来たりでとても楽しいひと時でした(^^♪
<タックル>
ロッド:ブリーデン GRF-TR85
リール:ダイワ 12イグジスト 2508PE-H
ライン:バリバス アバニエギングPE マックスパワー 0.6号
リーダー:クレハ シーガー グランドマックスFX 1.7号
エギ:墨族 2.5号、ダートマックス 2.5号、エメラルダスフォール 2.5号
時間 13:00~15:00、20:00~21:00
場所 島根県美保関港周辺
釣果 アオリイカ 胴長12cm~15cm×5杯、16~20cm×4杯、計9杯 (2012年 累計146杯)
潮 大潮 上げ、下げ

旅の合間に20cm釣れました(^^♪
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
かねてから相方が行きたがってた境港の「水木しげるロード」に今更ながら行ってきました♪
日帰りでも行けるのですが、できたら釣りもしたいと思って島根半島の美保関に宿を確保。
ちょうど台風も接近しているので朝7:00に自宅を出発し、9:30頃に境港に到着。早速散策を開始しました。


通りの歩道にこんな妖怪のブロンズ像が約140体程並んでいます。なんてことないんですが、みやげ物屋を物色しながらの散策はなかなか楽しかったです。
せっかくなんで「水木しげる記念館」にも入場。

入場料700円は高いなぁと思ったものの、興味深い展示物も多く見る価値がありました。
とりあえずメインの目的を済ませた11:00過ぎ、お腹が減ったので少し早い昼食にしました。

せっかくなんで海鮮丼。普通に美味しかったですが、この手のものはやはり北海道のほうが満足感ありますね。
この頃から天気が悪くなってきたので慌てて2つ目の目的地、美保関灯台に向かいました。
僕は若いときの4年間、松江で過ごしたので主な観光地はほぼ知っているのですがここは初めてです。しかし、失敗でした(>_<)
出雲の日御碕灯台みたいなのを想像してましたが、灯台には登れないし景色もイマイチの地味~な灯台でした。
その後、予定では半島北側(日本海側)の綺麗な景色を見ながら、あわよくば地磯で釣りと考えていましたが、台風の影響で北側は荒れていました。チェックインまで2時間位あるので、美保関港周辺をチェック。
この辺ではイカは釣れんと思っていましたが、シャクッてる方もちらほら。聞いてみると釣れるみたい♪
恐る恐る相方に交渉すると「釣りには付き合わないけど散策しとくから釣りしとき」とのこと。午前中の観光の成果があったようです(((^^;)
ポイントもよくわからないので、人が居ないけど直感で釣れそうな場所を選んでスタート♪
選んだ場所は手前5mが深さ30cm以下のシャロー、そこから一気に急深。海面と目線の高低差が少なく、曇天のためサイトは不可能。沖で掛ける練習にはもってこいの場所です(~_~;)
3投目で掛けましたが痛恨の途中バラシ。しかし、居ることがわかったので気合いが入ります。
5投目で乗りました。しかし小さいし、お持ち帰りを想定してなかったのでリリースしようとしていると…

こいつに人差し指を噛まれました。血が出てきたのでさらにビックリ(+_+)
その後、沖の深場でアタリを取って何杯か追加。サイズもマシなのでお土産用にキープ。
そうこうしてると今までにない強い引き。途中2度ドラグを締めなおして、手前でさらにもう1度。PEスペシャルでの抜き上げに不安があったので、最終的にリーダーをつかんでズリ上げました。

(最初の写真のイカを絞めたものです)
小物釣りの僕にとって過去最大の20cmでした。重さは秤持ってないのでわかりません(゜_゜)
結局2時間弱で7杯釣れました。気を良くしたところで歩いて5分程度の旅館、「美保館」さんにチェックイン。
イカを旅館の冷蔵庫に預けたあと、風情のある立ち飲み酒屋で食前ビールを呷ったり、
旅館裏手のノスタルジックな青石畳通りをブラブラしたり、美保神社を参拝しました。

部屋の真下は漁港で、すぐ近くには波止も。釣り好きにはたまらないロケーションです♪

晩飯は昼に続いて海鮮三昧。あまり期待してなかったのですが、「美保館」さんはすべてにおいて予想以上でした。

苦しいほど食べたので、腹ごなし、散歩がてらに船着場でアジングをすることに…♪
釣り場に着いてから、0.9gの尺Dとペケペケしか持って無かった気付きましたが、あとの祭り。
アジかどうかは不明ですがアタリはあるもののどうしても乗りません(+_+)
アジングは早々に諦めて、エギングをやってみたところ、コロッケ2杯釣れてとりあえず満足。

小一時間ほど遊んだところで、ついに雨がパラパラと降ってきたので撤収しました(>_<)
そして部屋に戻って温泉入って就寝(-_-)zzz
わずかな期待で4:00に起床しましたが横殴りの雨と暴風。さすがに朝練はムリそうなんで再び就寝…
本日は相方希望の足立美術館に行く予定でしたが、庭園も見所の美術館。台風も強まりそうなんで中止しました。
朝食のあと、3度目の温泉に浸かって遅めのチェックアウト。頼まれものの海産物を購入するため「境港さかなセンター」に寄ってしこたま干物を買い込んで帰路につきました(((^^;)
あとで考えてみると日帰りでも充分でした。しかし台風の最中の旅行にしてはゆっくりできたし、相方も満足したようだし、見知らぬポイントでイカを釣る練習も出来たりでとても楽しいひと時でした(^^♪
<タックル>
ロッド:ブリーデン GRF-TR85
リール:ダイワ 12イグジスト 2508PE-H
ライン:バリバス アバニエギングPE マックスパワー 0.6号
リーダー:クレハ シーガー グランドマックスFX 1.7号
エギ:墨族 2.5号、ダートマックス 2.5号、エメラルダスフォール 2.5号
Posted by 真魚 at 17:39│Comments(4)
│エギング
この記事へのコメント
ご旅行、お疲れ様でした♪
水木しげるロードは、かねてから一度行ってみたいと思っていた観光地なので、ますます行きたくなりました。
旅館の選択も正解のようでよかったですね。料理、温泉、そして、漁港。実は、漁港前を狙ってたのではないですか(笑)。しっかり釣り旅行になっているし(爆)。
で、良型アオリの捕獲、おめでとうございます。
気持ちよかったでしょうねぇ~、にんまりしているお姿が目に浮かびます!150杯突破も目前となり、一段とモチベーションもあがりますね!
水木しげるロードは、かねてから一度行ってみたいと思っていた観光地なので、ますます行きたくなりました。
旅館の選択も正解のようでよかったですね。料理、温泉、そして、漁港。実は、漁港前を狙ってたのではないですか(笑)。しっかり釣り旅行になっているし(爆)。
で、良型アオリの捕獲、おめでとうございます。
気持ちよかったでしょうねぇ~、にんまりしているお姿が目に浮かびます!150杯突破も目前となり、一段とモチベーションもあがりますね!
Posted by かつっぺ at 2012年09月30日 19:57
かつっぺさま、こんばんは♪
水木しげるロード、なかなかオススメですよ、大山や蒜山と併せて日帰りも可能です♪
ほぼ思惑を読まれてますね。本当は伊根の舟屋に行きたかったんですが、結果的には良かったかも…。
呑んだあと歩きで釣り場に行けるのは最高です。それと遠くから重たいイカを引きずってくるのは格別です(((^^;)
水木しげるロード、なかなかオススメですよ、大山や蒜山と併せて日帰りも可能です♪
ほぼ思惑を読まれてますね。本当は伊根の舟屋に行きたかったんですが、結果的には良かったかも…。
呑んだあと歩きで釣り場に行けるのは最高です。それと遠くから重たいイカを引きずってくるのは格別です(((^^;)
Posted by 真魚
at 2012年09月30日 20:20

20upおめでとうございます!
旅行先で釣れるなんて(^-^)/
水木しげるロードはショボいと言ってしまえばそれまでですが、僕も結構楽しめて好きですね(^^)
好きな妖怪の像を探してブラブラしてみたりと、結構楽しめました☆
何より旅行を楽しまれたのが一番。
更には釣りも出来て大物釣れて、言うことないものになりましたね(^^)/
旅行先で釣れるなんて(^-^)/
水木しげるロードはショボいと言ってしまえばそれまでですが、僕も結構楽しめて好きですね(^^)
好きな妖怪の像を探してブラブラしてみたりと、結構楽しめました☆
何より旅行を楽しまれたのが一番。
更には釣りも出来て大物釣れて、言うことないものになりましたね(^^)/
Posted by 017
at 2012年10月01日 10:43

017さま、こんばんは♪
水木しげるロードは数で勝負ですね。少なかったらビミョーです(*_*)
旅行と言っても巧妙な釣り旅行みたいなもんですが、まさか釣れるとは思わなかったです。台風がなかったら夜通し釣りたい位でした♪
水木しげるロードは数で勝負ですね。少なかったらビミョーです(*_*)
旅行と言っても巧妙な釣り旅行みたいなもんですが、まさか釣れるとは思わなかったです。台風がなかったら夜通し釣りたい位でした♪
Posted by 真魚
at 2012年10月01日 18:02

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。