2012年09月05日
秋イカ 今年5回目
釣行日 9/5
時間 8:15~13:00
場所 坊勢
釣果 アオリイカ 胴長9cm~13cm、24杯 (2012年 累計63杯)
潮 中潮 干潮~上げ
土曜に続いて坊勢釣行♪
僕に釣れるシーズンは短いので行けるときに行っときます(((^^;)
さすが平日、ラピートに乗るエギンガーは他一組。しかし、隣の坊勢汽船には結構な人が乗り込んでいます。男鹿行くのかな?
今日も人が少なかったので無料レンタカーにありつけました。しかし、土日やハイシーズンになると多人数から優先されるので、車を借りるのは無理そうな感じ(>_<)
頼みのレンタバイクも廃業したし悩ましいです。男鹿と同じく徒歩ランガンしないとあかんかな。それとも自転車でも持ち込もうか…
今日はド干潮からの釣りなんで水深のあるポイントを中心に狙ってみました。しかし、朝から暑いです(゜_゜)
早速、底からのしゃくり上げで乗ってきた10cm♪

その後、ラッシュタイムは無かったものの、結果的にそこそこ釣れました。

日が経ってないのであたり前ですが、サイズは前回とあまり変わりません(+_+)
しかし、型は揃っていたので、リリースは2杯のみで22杯をお持ち帰りしました(^_^)
疲れたから獲物はそのまま冷凍庫に放り込もうかと思いましたが、放置状態になりそうなんでビールをガマンして捌くことにしました(^_^;)

ゲソ、エンペラを分けた後、胴は1枚ずつラップして冷凍。この状態なら相方も喜んで使ってくれます♪
ショートジャークにはちょっと難ありのPEスペシャルですが、退屈したらボトムワインドやアジングでもと思って使っています。しかし、今日もエギ以外投げることありませんでした(^^♪
<タックル>
ロッド:ブリーデン GRF-TR85
リール:ダイワ 12イグジスト 2508PE-H
ライン:バリバス アバニエギングPE マックスパワー 0.6号
リーダー:クレハ シーガー グランドマックスFX 1.7号
エギ:墨族 2.5号、ダートマックス 2.5号、エメラルダスフォール2号
時間 8:15~13:00
場所 坊勢
釣果 アオリイカ 胴長9cm~13cm、24杯 (2012年 累計63杯)
潮 中潮 干潮~上げ
土曜に続いて坊勢釣行♪
僕に釣れるシーズンは短いので行けるときに行っときます(((^^;)
さすが平日、ラピートに乗るエギンガーは他一組。しかし、隣の坊勢汽船には結構な人が乗り込んでいます。男鹿行くのかな?
今日も人が少なかったので無料レンタカーにありつけました。しかし、土日やハイシーズンになると多人数から優先されるので、車を借りるのは無理そうな感じ(>_<)
頼みのレンタバイクも廃業したし悩ましいです。男鹿と同じく徒歩ランガンしないとあかんかな。それとも自転車でも持ち込もうか…
今日はド干潮からの釣りなんで水深のあるポイントを中心に狙ってみました。しかし、朝から暑いです(゜_゜)
早速、底からのしゃくり上げで乗ってきた10cm♪

その後、ラッシュタイムは無かったものの、結果的にそこそこ釣れました。

日が経ってないのであたり前ですが、サイズは前回とあまり変わりません(+_+)
しかし、型は揃っていたので、リリースは2杯のみで22杯をお持ち帰りしました(^_^)
疲れたから獲物はそのまま冷凍庫に放り込もうかと思いましたが、放置状態になりそうなんでビールをガマンして捌くことにしました(^_^;)

ゲソ、エンペラを分けた後、胴は1枚ずつラップして冷凍。この状態なら相方も喜んで使ってくれます♪
ショートジャークにはちょっと難ありのPEスペシャルですが、退屈したらボトムワインドやアジングでもと思って使っています。しかし、今日もエギ以外投げることありませんでした(^^♪
<タックル>
ロッド:ブリーデン GRF-TR85
リール:ダイワ 12イグジスト 2508PE-H
ライン:バリバス アバニエギングPE マックスパワー 0.6号
リーダー:クレハ シーガー グランドマックスFX 1.7号
エギ:墨族 2.5号、ダートマックス 2.5号、エメラルダスフォール2号
Posted by 真魚 at 17:41│Comments(8)
│エギング
この記事へのコメント
お久しぶりです(^ー゜)ノ
秋イカ好調ですね♪
私も時間が取れたら行ってみます(^^)
秋イカ好調ですね♪
私も時間が取れたら行ってみます(^^)
Posted by 春告魚人 at 2012年09月05日 20:34
春告魚人さま、こんばんは♪
お久しぶりです。
ケンサキは結局行けず終いでしたから、その分発散してます(((^^;)
サイズはまだまだですが、今なら数は楽しめますよ♪
お久しぶりです。
ケンサキは結局行けず終いでしたから、その分発散してます(((^^;)
サイズはまだまだですが、今なら数は楽しめますよ♪
Posted by 真魚
at 2012年09月05日 21:08

おつかれさまです!
仕事ラッシュに阻まれてましたがやっとコメント書けました(^^;)
22って凄いですね!
日本海な数ですね♪
ちょっと感動したのが1杯ずつラップに巻いて…
これほんとに助かりますね。
PEスペシャルでの秋エギングってのがシブいっす(^^)
仕事ラッシュに阻まれてましたがやっとコメント書けました(^^;)
22って凄いですね!
日本海な数ですね♪
ちょっと感動したのが1杯ずつラップに巻いて…
これほんとに助かりますね。
PEスペシャルでの秋エギングってのがシブいっす(^^)
Posted by mucho at 2012年09月06日 00:42
こんばんは。
お疲れ様でした。天気がもってよかったですね♪
そして、好調維持!!数釣りできて、お持ち帰りもできたら、島に渡る価値がありますね。
私も今シーズン中に1杯は釣りたいです♪
お疲れ様でした。天気がもってよかったですね♪
そして、好調維持!!数釣りできて、お持ち帰りもできたら、島に渡る価値がありますね。
私も今シーズン中に1杯は釣りたいです♪
Posted by かつっぺ at 2012年09月06日 02:19
muchoさま、こんばんは♪
お仕事お疲れ様です。暢気に釣りばかりで申し訳ないです。
家島はお手軽な割りに魚影濃いので、助かります。でも、小さいですから…
そのまま冷凍したほうが、鮮度は保てますが、色々使えて便利は便利ですよ♪
PEスペシャルの汎用性に期待してますがなかなか機会がありません。ただ、小イカでもエギングロッドより曲がります(((^^;)
お仕事お疲れ様です。暢気に釣りばかりで申し訳ないです。
家島はお手軽な割りに魚影濃いので、助かります。でも、小さいですから…
そのまま冷凍したほうが、鮮度は保てますが、色々使えて便利は便利ですよ♪
PEスペシャルの汎用性に期待してますがなかなか機会がありません。ただ、小イカでもエギングロッドより曲がります(((^^;)
Posted by 真魚
at 2012年09月06日 02:23

かつっぺさま、こんばんは♪
島のほうが水キレイだし、イカの生態観察、勉強にはもってこいです。往復二千円かかりますが、価値はあると思います。
早く釣れると良いですね。かつっぺさんなら一杯釣ったらすぐにコツを掴むと思いますよ♪
島のほうが水キレイだし、イカの生態観察、勉強にはもってこいです。往復二千円かかりますが、価値はあると思います。
早く釣れると良いですね。かつっぺさんなら一杯釣ったらすぐにコツを掴むと思いますよ♪
Posted by 真魚
at 2012年09月06日 02:44

はじめまして!
017(ぜろいちなな)と申しますm(__)m
かつっぺさんのところで存じ上げておりましたm(__)m
すごい釣果ですね☆
いやぁ羨ましいです\(^o^)/
今月にでも家島諸島でのエギングを考えております。
昨年初めて家島諸島に釣り(秋エギング)に行った際は、男鹿に行きました。
で、今年はどこに行こうかと悩んでいます。。。
坊勢に行ってみたいなと思ってたんですが、坊勢の方がレンタカーがあったり食事するところがあったりで、男鹿より人が多いとも聞きます×
よってプレッシャーが高いとも聞きました×
実際どうなんでしょうか?
また真魚さんはどちらがオススメですか?
いきなりの質問で申し訳ありませんm(__)m
よろしければご教授くださいm(__)m
017(ぜろいちなな)と申しますm(__)m
かつっぺさんのところで存じ上げておりましたm(__)m
すごい釣果ですね☆
いやぁ羨ましいです\(^o^)/
今月にでも家島諸島でのエギングを考えております。
昨年初めて家島諸島に釣り(秋エギング)に行った際は、男鹿に行きました。
で、今年はどこに行こうかと悩んでいます。。。
坊勢に行ってみたいなと思ってたんですが、坊勢の方がレンタカーがあったり食事するところがあったりで、男鹿より人が多いとも聞きます×
よってプレッシャーが高いとも聞きました×
実際どうなんでしょうか?
また真魚さんはどちらがオススメですか?
いきなりの質問で申し訳ありませんm(__)m
よろしければご教授くださいm(__)m
Posted by 017
at 2012年09月06日 10:49

017さま、こんにちは♪
はじめまして。楽しいブログよく拝見させていただいてます(((^^;)
僕は男鹿行ったことないので、申し訳ないですが比較のしようがありません。でも、朝の様子を見てたら明らかに男鹿行きの方のほうが多いように思います。
食べ物もコンビニで買って行くので食べた事ありませんが、自販機や食料品屋、食堂は在るにはあります。室津や岩見の雰囲気に近いでしょうか。
無料レンタカーは8台位しかないので土日、ハイシーズンは微妙です。 車にあぶれたら徒歩ランガンしかありません。学校裏なんかのポイントは徒歩ではしんどいと思います。
有名ポイントには人が多いですが、穴場ポイントもあるので、それなりに楽しめるとは思います。 大してお役に立てずすみませんが、他に何かあれば、遠慮なくお尋ねください(((^^;)
はじめまして。楽しいブログよく拝見させていただいてます(((^^;)
僕は男鹿行ったことないので、申し訳ないですが比較のしようがありません。でも、朝の様子を見てたら明らかに男鹿行きの方のほうが多いように思います。
食べ物もコンビニで買って行くので食べた事ありませんが、自販機や食料品屋、食堂は在るにはあります。室津や岩見の雰囲気に近いでしょうか。
無料レンタカーは8台位しかないので土日、ハイシーズンは微妙です。 車にあぶれたら徒歩ランガンしかありません。学校裏なんかのポイントは徒歩ではしんどいと思います。
有名ポイントには人が多いですが、穴場ポイントもあるので、それなりに楽しめるとは思います。 大してお役に立てずすみませんが、他に何かあれば、遠慮なくお尋ねください(((^^;)
Posted by 真魚
at 2012年09月06日 15:46

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。