ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
真魚
真魚
2010年秋からソルトルアーにハマった初心者です。メバリング、エギング、タチウオ釣行中心に綴ってます。NMは“まお”と読みます。尊敬する空海の幼少期の名前にあやかっただけで、釣りが上手な訳ではありません(^_^;)
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2021年10月10日

やまめ料理 阿瀬♪

釣りには関係ございませんm(._.)m






10月10日、天気の良い日曜、姫路から播但道経由で豊岡市日高町の阿瀬渓谷まで1時間半ほどドライブ。








目的は『やまめ料理 阿瀬』でのランチ。ここでは清流で育ったヤマメと地元で採れた山菜を使ったコース料理が味わえます(^^)








とりあえず、食事の前に小一時間ほど渓谷を散歩して腹ごなし(笑)









いい時間になったので入店。完全予約制のせいか、お店に看板らしきものは見当たりませんが満席です。








まずは食前酒、やまめの唐揚げ、山菜の小鉢を食べつつ、串打ちされたやまめを七輪で炙っていきます。










その後もイワナの刺身や山菜の天ぷら、素朴な素材の田舎料理が次々と出されてきました。







のんびりとしたロケーションで、約一時間半ほどかけたランチに満足、満足。







で、寄り道もせず、播但道をトンボ帰りで15時には帰宅(笑)







コース代金ははりこんで4,200円也。高速代、ガソリン代を考えたらさらに贅沢なランチでしたが、たまにはプライスレス(^_^;)

  


Posted by 真魚 at 15:45Comments(4)グルメ

2021年07月11日

網干 「うなぎ処 西川商店」

釣りには関係ございませんm(._.)m




7月11日、どうしても鰻を食べたくなったので、おそらく姫路で一番有名な網干の老舗、「うなぎ処 西川商店」さんへ…







11:00の開店に少し遅れてお店に到着すると、すでに満席。土用の丑の日(7月28日)はまだもう少し先のはずなのに(°_°)









40分ほど待って、ようやく席につくことができました。メニューは松、竹、梅の各定食、うな丼、ひつまぶし の五種類。








せっかくなんで、鰻まるごと一匹の『松定食』をはりこみました。一食税込4,048円也〜













ここに来るのは五年ぶりですが、た、たまらん。皮はパリパリ、身はふっくらで至福の時間。美味しゅうございました。








やはりスーパーで買った鰻をレンチンで食べるのとは別もの(^^)




お持ち帰り用の鰻や丼物もありますが、再来週の丑の日本番にはすごいことになるでしょう。









それにしても、コロナ禍の最中とは思えないスゴい客単価でした。なんとも羨ましい限りです(笑)  


Posted by 真魚 at 18:20Comments(6)ひとり言グルメ

2021年01月07日

食いしん坊!万才♪

釣りには関係ございませんm(._.)m








7日、8日と振替連休、今年の初釣りを目論んでいたのですが、新年早々、最高の釣り出来なさ日和(-.-)








仕方なく、食べて憂さ晴らしすることに…








まずは稲美町の月見親子丼で有名なかしわ屋さんまでドライブ。この日和、空いてるのかと思いきやそこそこ混んでました。






相方は月見親子丼♪





僕は焼き鳥丼♪





唐揚げと皮のパリッと揚げはお持ち帰り♪





入り口横のテイクアウトコーナーには、美味しそうな焼き鳥がたくさん♪



 



月見親子丼は卵3個使ってるそうです。焼き鳥丼はいろんな部位がたっぷり。でも、どっちがおすすめかといえば親子丼かなぁ。








かしわ屋さんを出た後、車で8分ほど走ったパン屋さん、ダディーズベーカリーさんでパンを調達。









車のドアが開けられないくらいの爆風でしたが、ここも人気店のようで、かなり賑わってました。








最後は高砂まで戻って、JR曽根駅前のお豆腐屋、豆心亭さん。ここのお豆腐、最近特に気に入ってます♪







スーパーやふぁ~みんショップ、移動販売で手づくりの美味しいお豆腐を販売しているお店ですが、こじんまりした本店内には様々なお豆腐を使ったお惣菜やスイーツなんかもおいてあります。






こちらでは絹ごし豆腐、絹厚あげ、あと、美味しいと評判のおでんをゲット(^^)








以上、釣りが出来ない憂さ晴らしの、食いしん坊!万才でした。それにしても、豆腐以外はほぼ茶色(汗)
  


Posted by 真魚 at 15:40Comments(0)ひとり言グルメ

2020年11月27日

たつの市 ねぎとにんにく

釣りには関係ございませんm(._.)m








超ローカルネタです。ねぎとにんにく、たつの市の中心部から179号線をさらに10分ほど北に走った、新宮町にあるラーメン屋さん。








行列必至のお店らしいのですが、行ったのが平日の14時前ということもあり、すっと入れました。










入り口の券売機でイチオシの中華そばとねぎ餃子を注文。










このお店の特徴は、自家栽培の九条ねぎが入れ放題♪








途中、8回ほど追いねぎしました。鮮度がよく、香りもよく、シャキッとしていて美味しい。安いラーメンではないですが、ねぎで元とった感じ(笑)






ラーメンは醤油ベースで鶏ガラ・節系 ダブルスープ。ほのかに鰹だしが香って、飲みやすいスープです。特ににんにくの香りがするわけではありません。



 




餃子は丸い小さな鉄鍋で出てきました。ねぎと一緒に出される、自家製のにんにく辛味噌をつけて食べました。皮が薄く、ジューシーでいい感じ。ただ、2人でシェアしましたが、1人だと多いかも…





僕はねぎ餃子を食べましたが、キャベツ餃子もあり、お持ち帰りもできます。こちらも特ににんにくの香りが強いようには感じなかったです。






どうやら、自家栽培のねぎとにんにくを使っているというのが、お店のこだわりのよう。担々麺も美味しそうでした。とても辺鄙な場所にありますがまた行こ(笑)  


Posted by 真魚 at 18:26Comments(0)ひとり言グルメ

2020年09月03日

釣りに行けないのでさばき練習(^^;)

先日、さばき教室に行きましたが、今後のモチベーションアップのために、まずは道具から(笑)








ということで、左利き用の包丁を購入♪








嬉しげに名前も入れてもらいました(汗)








アジ切り包丁や小出刃が無難そうですが、僕が釣るような豆魚の大名おろしや、その後の刺身には柳刃も良さそうで、中間的な柳小出刃にしました。刃渡りは15cmです。







で、さっそく夜の仕入れに行きたかったのですが、先週に続く台風余波の悪天候で断念(涙)








仕方なく魚屋で調達することに…




姫路市広畑の福本鮮魚店。木曜の開店と同時に行きましたが、さすが人気の魚屋さん、すでに結構な人。






目移りするほど美味しそうな魚が並んでましたが、目的のアジは超豆と塩焼き用の尺オーバーしかありません。手ぶらで帰るのもなんなんで、家島産の刺身OKなイワシとメバルを購入。





20cmくらいのイワシ4匹103円



18cmくらいのメバル4匹450円








諦めきれず、他の魚屋とスーパーを梯子して帰りましたが、やっぱり僕の望む20cm前後のアジはなかったです。







なんとなくボロボロにしそうな気がしたので、近所のスーパーで298円のツバスの短冊とタコを追加。







案の定、ボロボロにしかけましたが、ツバスとタコのおかげで辛うじて刺身盛りっぽくはなりました(笑)








それにしても、イワシは柔らかいし、メバルは硬いしで、素人には難しかったです。







あと、あらためて思ったのは、包丁が変わろうと下手くそは下手くそ。引きつづき練習に励みたいと思います(^^;)
  


Posted by 真魚 at 15:42Comments(4)釣魚グルメ

2020年08月03日

姫路のゴーゴーカレー♪

釣りには関係ございませんm(._.)m






日曜日、週半ばの屋久島ハイキングに備えて、テラッソ姫路の好日山荘とピオレ姫路のモンベル に行きました。






買い物後、うろうろしているとゴーゴーカレーが目に入ったので食べてみることに。








すでにオープンして2年半ほど、今さらではありますが…







ちなみにゴーゴーカレーは、金沢カレーのチェーン店で、関西には京都に2店舗と姫路ピオレ店の3店舗しかありません。







金沢カレー⁇ webによると、

(1)ルーは濃厚でドロッとしている。
(2)付け合わせとしてキャベツの千切りが載っている。
(3)ステンレスの皿に盛られている。
(4)フォークまたは先割れスプーンで食べる。
(5)ルーの上にカツを載せ、その上にはソースがかかっている。







先に券売機でチケットを買います。







一番人気はロースカツカレーらしいですが、悩んだ末、僕は姫路限定の城下町カレーM、相方はトッピング無しのゴーゴーカレーMを注文しました。






城下町カレーM、ロースカツ、チキンカツ、エビフライ、ウィンナー、ゆで卵のてんこ盛りトッピングでカレーが見えません(笑)




ノーマルのゴーゴーカレーM。







さすがに欲張りな僕でもこのトッピングは完食ムリ、相方とシェアしました(汗)








カレーはドロッとコクのある感じで、なかなか美味しかったです。個人的にはCoCo壱より好きかも。







また、姫路徘徊中にカレーが食べたくなったら立ち寄ってみようと思います(^_^;)

  


Posted by 真魚 at 08:21Comments(0)グルメ