2020年07月26日
白イカ三昧♪
今朝、釣り友のテクテクさんから『白イカ釣りに行ってきました。そこそこ釣れたのでもらって頂けませんか?』とありがた〜いお言葉。
ちょうどお出かけ直前、慌ててクーラーBOXを車に積み込んで、テクテク家まで押しかけました。
50杯ほど釣れたらしく、お言葉に甘えて10杯ほどもらおうかと思ったら…

『冷蔵庫に入らないので全部持って帰ってください‼︎ 』
えっ、ほんとにいいんですか?、厚かましく全部お持ち帰り。買ったらいくらになるんやろ(汗)
そして、晩ご飯は白イカ三昧♪

刺身♪

ゲソの天ぷら♪

バターぽん酢炒め♪

シーフードピラフ♪
釣り味、獲物、イカメタルはどっちも魅力的な釣りですが、ほぼ連休のない僕には縁遠い釣りです。
テクテクさん、なかなか食べられない貴重なイカをありがとうございましたm(__)m
それにしても、昨年はあまりイカを釣っておらず、春先には冷凍庫のイカストックも切れていたのですが…

おかげさまで補充タップリ。ただ、秋イカを前に捕獲モチベーションは低下(笑)
ちょうどお出かけ直前、慌ててクーラーBOXを車に積み込んで、テクテク家まで押しかけました。
50杯ほど釣れたらしく、お言葉に甘えて10杯ほどもらおうかと思ったら…

『冷蔵庫に入らないので全部持って帰ってください‼︎ 』
えっ、ほんとにいいんですか?、厚かましく全部お持ち帰り。買ったらいくらになるんやろ(汗)
そして、晩ご飯は白イカ三昧♪

刺身♪

ゲソの天ぷら♪

バターぽん酢炒め♪

シーフードピラフ♪
釣り味、獲物、イカメタルはどっちも魅力的な釣りですが、ほぼ連休のない僕には縁遠い釣りです。
テクテクさん、なかなか食べられない貴重なイカをありがとうございましたm(__)m
それにしても、昨年はあまりイカを釣っておらず、春先には冷凍庫のイカストックも切れていたのですが…

おかげさまで補充タップリ。ただ、秋イカを前に捕獲モチベーションは低下(笑)
2020年07月12日
加西の酒蔵 富久錦さん♪
釣りには関係ございませんm(._.)m

加西の酒蔵 富久錦さん。法華山ハイキングの帰りにときどき立ち寄ります。


外観は昔ながらの由緒ある酒蔵って感じですが、中に入ると洒落た別空間がひろがります。



いつもは酒粕や酒まんじゅうを買って帰るだけですが、今日の目的はこちらのレストラン、ふく蔵さんでのランチ♪
以前から相方がランチやカフェに行きたがっていたのですが、混んでいることが多く行きそびれてました。
ところが、少し前に島アジングに行った際、朝の船着場で情報交換したアジンガー Kさんが、こちらの調理師さんと聞いてびっくり!
ということで、さっそくお邪魔してみました(^_^;)

吹き抜けの2階にレストランスペースはありますが、いい雰囲気です。
コロナの影響で現時点でお昼のメニューは二つのみ。今回は看板メニューの《特別ふく蔵弁当(デザート付き)》2,400円(税別)」を注文しました。

まずはお酒の飲みくらべ。





地元の食材を使ったり、手の込んだこだわりの料理はどれもこれも美味しかったです。
いつもワンコインの弁当しか食べないおっさんには贅沢なランチでしたが、上品なお味で非日常な時間を楽しめました。
13:00にはランチメニューは全て売り切れ。予約しておいて良かったです。

13:30~のカフェメニューではかき氷が有名みたいですが、今日は時間がなかったので、お酒や酒まんじゅうを買ってお店を出ました。
こちら、酒蔵だけで丸一日遊べるわけではないですが、こっち方面にお越しの際にはおすすめのスポットです♪

加西の酒蔵 富久錦さん。法華山ハイキングの帰りにときどき立ち寄ります。


外観は昔ながらの由緒ある酒蔵って感じですが、中に入ると洒落た別空間がひろがります。



いつもは酒粕や酒まんじゅうを買って帰るだけですが、今日の目的はこちらのレストラン、ふく蔵さんでのランチ♪
以前から相方がランチやカフェに行きたがっていたのですが、混んでいることが多く行きそびれてました。
ところが、少し前に島アジングに行った際、朝の船着場で情報交換したアジンガー Kさんが、こちらの調理師さんと聞いてびっくり!
ということで、さっそくお邪魔してみました(^_^;)

吹き抜けの2階にレストランスペースはありますが、いい雰囲気です。
コロナの影響で現時点でお昼のメニューは二つのみ。今回は看板メニューの《特別ふく蔵弁当(デザート付き)》2,400円(税別)」を注文しました。

まずはお酒の飲みくらべ。





地元の食材を使ったり、手の込んだこだわりの料理はどれもこれも美味しかったです。
いつもワンコインの弁当しか食べないおっさんには贅沢なランチでしたが、上品なお味で非日常な時間を楽しめました。
13:00にはランチメニューは全て売り切れ。予約しておいて良かったです。

13:30~のカフェメニューではかき氷が有名みたいですが、今日は時間がなかったので、お酒や酒まんじゅうを買ってお店を出ました。
こちら、酒蔵だけで丸一日遊べるわけではないですが、こっち方面にお越しの際にはおすすめのスポットです♪
2020年04月25日
#うちで居酒屋♪
釣りには関係ございませんm(._.)m
とりあえず無事に一週間が終わりました。もともとGWは関係ありませんが、休みに遊べない皆さんもお気の毒です。
今夜の晩ごはんは居酒屋メニュー。外食も気が引けるので嬉しい(^^)

鶏の唐揚げ

サラダ

あさりの酒蒸し

アスパラと新ジャガのバター炒めにレモンサワー

軟骨の唐揚げ

焼き鯖寿司
唐揚げは網干の曽谷鶏肉店のもの。姫路市西部にお住まいの方はご存知かと思いますが、ここの唐揚げは安くて美味しくてテンション上がります♪
それにしても、こうお出かけも釣りもままならないと、楽しみは食べるだけ(笑)
とりあえず無事に一週間が終わりました。もともとGWは関係ありませんが、休みに遊べない皆さんもお気の毒です。
今夜の晩ごはんは居酒屋メニュー。外食も気が引けるので嬉しい(^^)

鶏の唐揚げ

サラダ

あさりの酒蒸し

アスパラと新ジャガのバター炒めにレモンサワー

軟骨の唐揚げ

焼き鯖寿司
唐揚げは網干の曽谷鶏肉店のもの。姫路市西部にお住まいの方はご存知かと思いますが、ここの唐揚げは安くて美味しくてテンション上がります♪
それにしても、こうお出かけも釣りもままならないと、楽しみは食べるだけ(笑)
2020年04月12日
#うちで食べよう♪
釣りには関係ございませんm(._.)m

天気は悪いし、外にも出れません。ということで、ヒマにまかせて餃子を作りました(^^;)

クックパッドを参考にシソをたっぷり。あっさりしていくらでも食べれます♪

ついでに、相方の希望でシーフードのアヒージョ、猫が目の色を変えて飛んできました(笑)

さらに、セセリとアスパラの炒めもの。今回は黒瀬のスパイスで味付けしましたがビールに最高!

シメは外メシ気分でメスティンピラフ。やっぱりメスティンで炊くと美味しい〜
あらためて見るとめちゃくちゃ、かつ炭水化物と脂たっぷりの不健康メニュー(汗)
うちでも外でも踊れませんが、昼間から酔っ払って、たまにはこんな休みもいいもんです(笑)

天気は悪いし、外にも出れません。ということで、ヒマにまかせて餃子を作りました(^^;)

クックパッドを参考にシソをたっぷり。あっさりしていくらでも食べれます♪

ついでに、相方の希望でシーフードのアヒージョ、猫が目の色を変えて飛んできました(笑)

さらに、セセリとアスパラの炒めもの。今回は黒瀬のスパイスで味付けしましたがビールに最高!

シメは外メシ気分でメスティンピラフ。やっぱりメスティンで炊くと美味しい〜
あらためて見るとめちゃくちゃ、かつ炭水化物と脂たっぷりの不健康メニュー(汗)
うちでも外でも踊れませんが、昼間から酔っ払って、たまにはこんな休みもいいもんです(笑)
2020年04月10日
イチゴでコロナ対策(^^;)
釣りには関係ございませんm(._.)m
緊急事態宣言が出されて以降、仕事柄かえって忙しくなりました。
もちろん、身を挺して医療に従事する方や、収入が絶たれた方に比べるとはるかに恵まれた環境です。
ただ、休日には不要不急の外出を控えるよう指示される一方、通勤も含めて仕事中のほうがはるかにリスクの高い状態が続いています。
僕はともかく、高齢の嘱託社員や同居家族に高齢者や基礎疾患のある家族をかかえる社員は、常に感染を心配しながら仕事をしています。
ライフラインに関わることは休止しないのが当たり前のように言われていますが、それらに携わる人たちにもそれぞれ大事な人はいます。
やはり、年齢や家族構成を考慮した配慮は必要と思います。しかし、悲しいかなウチの会社には無い(';')
万一、感染すればおそらく労災。せめて、政府から企業に向けた指導くらいあっても良さそうなもんですがこれも無い…
あっ、気付いたらまた愚痴ってました、スミマセン(汗)
で、前置きが長くなりましたが、不要不急の外出は自粛ムードの中、ビタミンCで免疫力をアップしてコロナ対策!
を、言い訳にお気に入りのイチゴ農園さんに行ってきました(汗)

ちょうど相生の羅漢の里の手前あたりにある、雅ファームさん。

一昨年、たまたまイチゴ狩りに行って衝撃を受けて以来、この農園のイチゴが大のお気に入り♪
特に果物が好きな訳ではありませんし、酸っぱいのも苦手。でも、ここのイチゴは練乳や砂糖は不要、スーパーで買うものとは別物。おそらく土が違うのだと思います。
ハウス内でイチゴ狩りも出来ますが、食べ過ぎて満腹になるので、今日はあらかじめ持ち帰りパックを電話で予約しておきました。



品種や価格は時期によって変わりますが、今日は「紅ほっぺ」と「おおきみ」という品種。
先月は1パック800円でしたが、シーズン終盤に近いせいか500円と安くなっていました。今回はお土産分を含めた6パックと限定のジャムを購入。


こじんまりした受付では収穫されたイチゴを使ったジェラートの販売も始まっていました。
こちらは相生市のふるさと納税返礼品にも選定されていて、イチゴ狩りのみの営業ではありませんが、コロナ騒動の余波はやはり大きそうでした。
今シーズンはGW明けか、引っ張れて5月下旬までとのこと。
だいたい12月くらいから始まって、早い時期のイチゴほど美味しいのですが、今日買った4月のイチゴも十分美味しかったです。あと1回食べれるかなぁ…
決してこの農園の回し者ではありませんが、お裾分けすると皆さんほぼ驚かれます。羅漢の里方面にお越しの際は、ぜひお試しください(^^;)
*ちなみにビタミンCがコロナウィルスに効くという根拠は全くありません(汗)
緊急事態宣言が出されて以降、仕事柄かえって忙しくなりました。
もちろん、身を挺して医療に従事する方や、収入が絶たれた方に比べるとはるかに恵まれた環境です。
ただ、休日には不要不急の外出を控えるよう指示される一方、通勤も含めて仕事中のほうがはるかにリスクの高い状態が続いています。
僕はともかく、高齢の嘱託社員や同居家族に高齢者や基礎疾患のある家族をかかえる社員は、常に感染を心配しながら仕事をしています。
ライフラインに関わることは休止しないのが当たり前のように言われていますが、それらに携わる人たちにもそれぞれ大事な人はいます。
やはり、年齢や家族構成を考慮した配慮は必要と思います。しかし、悲しいかなウチの会社には無い(';')
万一、感染すればおそらく労災。せめて、政府から企業に向けた指導くらいあっても良さそうなもんですがこれも無い…
あっ、気付いたらまた愚痴ってました、スミマセン(汗)
で、前置きが長くなりましたが、不要不急の外出は自粛ムードの中、ビタミンCで免疫力をアップしてコロナ対策!
を、言い訳にお気に入りのイチゴ農園さんに行ってきました(汗)

ちょうど相生の羅漢の里の手前あたりにある、雅ファームさん。

一昨年、たまたまイチゴ狩りに行って衝撃を受けて以来、この農園のイチゴが大のお気に入り♪
特に果物が好きな訳ではありませんし、酸っぱいのも苦手。でも、ここのイチゴは練乳や砂糖は不要、スーパーで買うものとは別物。おそらく土が違うのだと思います。
ハウス内でイチゴ狩りも出来ますが、食べ過ぎて満腹になるので、今日はあらかじめ持ち帰りパックを電話で予約しておきました。



品種や価格は時期によって変わりますが、今日は「紅ほっぺ」と「おおきみ」という品種。
先月は1パック800円でしたが、シーズン終盤に近いせいか500円と安くなっていました。今回はお土産分を含めた6パックと限定のジャムを購入。


こじんまりした受付では収穫されたイチゴを使ったジェラートの販売も始まっていました。
こちらは相生市のふるさと納税返礼品にも選定されていて、イチゴ狩りのみの営業ではありませんが、コロナ騒動の余波はやはり大きそうでした。
今シーズンはGW明けか、引っ張れて5月下旬までとのこと。
だいたい12月くらいから始まって、早い時期のイチゴほど美味しいのですが、今日買った4月のイチゴも十分美味しかったです。あと1回食べれるかなぁ…
決してこの農園の回し者ではありませんが、お裾分けすると皆さんほぼ驚かれます。羅漢の里方面にお越しの際は、ぜひお試しください(^^;)
*ちなみにビタミンCがコロナウィルスに効くという根拠は全くありません(汗)
2020年03月29日
エスビット ポケットストーブとメスティン♪
釣りには関係ございませんm(._.)m
ハイキング(登山とはおこがましくて言えません)の楽しみといえばお昼ごはん♪
最初の頃は釣り用に買ったコンパクトバーナーを持参していましたが、もれなく必要なボンベとヤカンと水が邪魔で使わなくなりました。
最近は専らモンベルのアルパインサーモボトルに熱湯を入れて持参。900mlタイプだと2人分のカップ麺とコーヒーがまかなえるので十分です。
長時間休憩することはほぼありません。準備と後片付けを考えれはベストな選択でした。ただ食べものが限られるし、なんせ風情がありません。
で、キャンプの方には今さらモノですが、新しいおもちゃを仕入れました(^^;)

エスビット ポケットストーブ、大きさは10cm×7.5cm×2cmほど。微妙にそそられる武骨さ(笑)

シャキーンと開いて、真ん中に旅館でよく見る固形燃料を置きます。(専用燃料もついていましたが、ススで汚れるらしいので一般の30gタイプの固形燃料を使用)

ついでに、こちらも今さらモノですがトランギアのメスティン。煮炊きはもちろん、炒め物からパスタまで使える万能弁当箱です。


米1合、水、ツナ缶、ミックスベジタブル、コンソメ、塩胡椒を適当にぶち込んで固形燃料に点火。

火が消えるまで25分ほど放置。その後、タオルに包んで10分ほど蒸らすと…

火加減無用で簡単ピラフの出来上がり。芯もなく、ベチャもなく、底が少しだけ焦げた感じのベストな炊き上がり‼︎

先日は家にあったミニスキレットで、ウィンナー、目玉焼き、餃子を焼いてビールのお供にしました。

そもそも、今さらマンガの影響で買ったようなものですが、エスビットにメスティン、飽きてお蔵入りする前に色々楽しみたいと思います。
以上、新しいおもちゃでした(笑)
ハイキング(登山とはおこがましくて言えません)の楽しみといえばお昼ごはん♪
最初の頃は釣り用に買ったコンパクトバーナーを持参していましたが、もれなく必要なボンベとヤカンと水が邪魔で使わなくなりました。
最近は専らモンベルのアルパインサーモボトルに熱湯を入れて持参。900mlタイプだと2人分のカップ麺とコーヒーがまかなえるので十分です。
長時間休憩することはほぼありません。準備と後片付けを考えれはベストな選択でした。ただ食べものが限られるし、なんせ風情がありません。
で、キャンプの方には今さらモノですが、新しいおもちゃを仕入れました(^^;)

エスビット ポケットストーブ、大きさは10cm×7.5cm×2cmほど。微妙にそそられる武骨さ(笑)

シャキーンと開いて、真ん中に旅館でよく見る固形燃料を置きます。(専用燃料もついていましたが、ススで汚れるらしいので一般の30gタイプの固形燃料を使用)

ついでに、こちらも今さらモノですがトランギアのメスティン。煮炊きはもちろん、炒め物からパスタまで使える万能弁当箱です。


米1合、水、ツナ缶、ミックスベジタブル、コンソメ、塩胡椒を適当にぶち込んで固形燃料に点火。

火が消えるまで25分ほど放置。その後、タオルに包んで10分ほど蒸らすと…

火加減無用で簡単ピラフの出来上がり。芯もなく、ベチャもなく、底が少しだけ焦げた感じのベストな炊き上がり‼︎

先日は家にあったミニスキレットで、ウィンナー、目玉焼き、餃子を焼いてビールのお供にしました。

そもそも、今さらマンガの影響で買ったようなものですが、エスビットにメスティン、飽きてお蔵入りする前に色々楽しみたいと思います。
以上、新しいおもちゃでした(笑)