ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 登山レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
真魚
真魚
2010年秋からソルトルアーにハマった初心者です。メバリング、エギング、タチウオ釣行中心に綴ってます。NMは“まお”と読みます。尊敬する空海の幼少期の名前にあやかっただけで、釣りが上手な訳ではありません(^_^;)
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2019年02月24日

淡路 諭鶴羽山と灘黒岩水仙郷♪

釣りには関係ございませんm(._.)m




淡路  諭鶴羽山と灘黒岩水仙郷♪
本日、2月24日が灘黒岩水仙郷の今年度営業最終日らしいので、あわてて橋を渡りました(^^;)





どっちがメインか微妙ですが、淡路島最高峰(608m)の諭鶴羽山も登ってみることに…


淡路  諭鶴羽山と灘黒岩水仙郷♪

淡路  諭鶴羽山と灘黒岩水仙郷♪

淡路  諭鶴羽山と灘黒岩水仙郷♪
まずは山登りのモチベーションを上げるため、洲本の人気店『平野パン』に立ち寄って、評判のデニッシュとクロワッサンを仕入れました♪




諭鶴羽山を登るには表参道と裏参道、2つのルートがあるのですが、海側の表参道は海抜0mスタート、ダム側の裏参道は海抜180mスタート。ヘタレの僕は躊躇なく裏参道をチョイス(^^;)

淡路  諭鶴羽山と灘黒岩水仙郷♪
9:30頃からスタート!




淡路  諭鶴羽山と灘黒岩水仙郷♪
最初の20分ほど急登が続きましたが、しばらくすると歩きやすく雰囲気のいい古道になりました♪




淡路  諭鶴羽山と灘黒岩水仙郷♪
70分ほどで頂上に到着。天気は最高なんですが、霞んでるせいか景色はもう一つで残念。


淡路  諭鶴羽山と灘黒岩水仙郷♪
頂上近くの諭鶴羽神社にはフィギュアの羽生結弦がちょくちょく訪れてるらしいです。


淡路  諭鶴羽山と灘黒岩水仙郷♪
トイレはもちろん、無料の休憩所もあります。


淡路  諭鶴羽山と灘黒岩水仙郷♪
お昼は休憩所で平野パンとカップ麺。平野パンのデニッシュやクロワッサンは評判通りとても美味しかったです♪




淡路  諭鶴羽山と灘黒岩水仙郷♪
休憩&散策70分、下り50分ほどで13:00前に下山。走行距離7.6km、消費カロリー1,060kcal。消費カロリーは似たようなもんですが、先週登った天狗山よりはるかに楽でした(笑)




淡路  諭鶴羽山と灘黒岩水仙郷♪
続いて灘黒岩水仙郷に到着。車での移動に30分以上かかりましたが、表参道から登っていたらほぼ登り口の場所にあります(汗)





最終日を知ってか知らずか駐車場には続々と車が入ってきます。500円の入場料はしっかりとられましたが肝心の水仙はほぼ終了状態(*_*)

淡路  諭鶴羽山と灘黒岩水仙郷♪
まぁ、沼島は綺麗でした。

淡路  諭鶴羽山と灘黒岩水仙郷♪
まぁ、海も綺麗でした。

淡路  諭鶴羽山と灘黒岩水仙郷♪
まぁ、水仙も遠くから見たら綺麗でした。

淡路  諭鶴羽山と灘黒岩水仙郷♪
梅だけは見頃でした。




天候にも恵まれ、とても気持ちのよい一日でした。ただ、来年はもう少し早い時期に、体力をつけて表参道から登ろうと思います(^^;)




このブログの人気記事
アジング 2021_03 #野良犬の島
アジング 2021_03 #野良犬の島

アジング 2021_02 #野良犬の島
アジング 2021_02 #野良犬の島

アジング 2021_04 #野良犬の島
アジング 2021_04 #野良犬の島

アジング 2021_05 #野良犬の島
アジング 2021_05 #野良犬の島

秋イカ 2021_01 #野良猫の島
秋イカ 2021_01 #野良猫の島

同じカテゴリー(ひとり言)の記事画像
2度目のサイコロきっぷ(^_^;)
君たちはどう生きるか。
6回目の小型船舶免許更新♪
姫路離島便が値上げ(°_°)
近所に釣具店がオープン!
マイナポイント⁈
同じカテゴリー(ひとり言)の記事
 2度目のサイコロきっぷ(^_^;) (2023-08-29 13:44)
 君たちはどう生きるか。 (2023-07-26 15:48)
 6回目の小型船舶免許更新♪ (2023-06-21 13:52)
 姫路離島便が値上げ(°_°) (2022-09-15 10:08)
 近所に釣具店がオープン! (2022-09-07 12:58)
 マイナポイント⁈ (2022-07-07 08:41)

この記事へのコメント
ロッドも無しで淡路には行けないなぁ…(笑)
さすがの夫婦仲ですね♪
Posted by ぞえぞえ at 2019年02月26日 08:50
ぞえさま、こんにちは♪
デイでアジが釣れる時期なら間違いなく積んでましたが、今回は竿無しでした(笑)

決して仲は良くありません(^_^;)
Posted by 真魚真魚 at 2019年02月26日 15:40
私やったら海抜0スタートしますけどね(大嘘)

諭鶴羽山は昔、車で登ったことあります。
えらい細道で難儀しました(苦笑)
Posted by てんこちてんこち at 2019年02月28日 20:01
てんこちさま、こんばんは♪
前週しんどかったので、600mの一気は怖気づきました(汗)

確かに車で上がってきてる人も結構いましたが、それなりのハードルはあるんですね(笑)
Posted by 真魚真魚 at 2019年02月28日 20:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
淡路 諭鶴羽山と灘黒岩水仙郷♪
    コメント(4)