ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
真魚
真魚
2010年秋からソルトルアーにハマった初心者です。メバリング、エギング、タチウオ釣行中心に綴ってます。NMは“まお”と読みます。尊敬する空海の幼少期の名前にあやかっただけで、釣りが上手な訳ではありません(^_^;)
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2016年02月10日

蛙スプーン♪

来月末、2年ぶりにちょこっと南の島へお出かけ予定♪



もちろん釣りメインとはいきませんが、竿は持って行くつもりです(^_^;)




本当はイカを釣りたいんですが、僕が行く3月末は船からのディープエギングがメインとなる時期で微妙('_')




それでもトロピカルな魚に遊んでもらいたくて、ご当地のライトゲーム情報をあれこれ探しました。




すると、やたらよく出てくるキーワード "蛙スプーン"。


どうやらやんばる釣り日記というブログで情報発信されてる蛙さんが作ったオリジナルスプーンらしく、沖縄では釣れるルアーとかなり熱い様子。



ということで、エギ以外に、ポッパー、ミノーなどを持参するつもりでしたが、これは揃えとかなあかんとお取り寄せ(汗)



小魚遊び用に3.2g×3コ


タマン釣れんかな?と、9g×2コとフック。フックは上下どっちに付けようか?



こんな感じの浅場なんで、すぐにリーフの藻屑になりそうな気もします(゜o゜)



持って帰れたら、3.2gは管釣りやメッキ、カマスなんかにも良さそうだけど近所では使い道ないかなぁ…




9gは昨年苦しめられた長いのに使えそう…(爆)




寒い中、暖かい南の島の妄想にウズウズしてますが、その前に釣り時間捻出の計画立てないと(汗)
  


Posted by 真魚 at 09:23Comments(18)ひとり言釣具小物

2016年01月08日

13セルテの替スプールと12イグジストのOH♪


メバルやアジ釣りに2年半ほど使っている13セルテ2004CH。



滑らかさや精度はシマノに軍配が上がる気がしますが、あまり巻かないほうだし、個人的にベール等の操作感はダイワのほうが手に馴染むので特に問題なく使ってます♪



僕はフロロが好きですが、ここんとこアジングに使うことが多くてエステルを巻いている期間がかなり長い…。



しかしちょっとメバルを釣りたいと思う時に、エステルで根の荒い場所を攻めるのは不安です(汗)



ということで、替スプールを購入♪


RCS2004エアⅡ


PEやエステルの使用を考えると純正の1003スプールがベストかと思ったのですが、13セルテの金属スプールはかなり重いです('_')




2004CHの純正スプールは約40gでRCS2004エアⅡは約25g。これだけで15gの軽量化になるため、こちらを選んでみました。


見た目ではハイギア純正の真っ黒スプールが気に入ってましたが、これはこれでありかな(^_^;)




想定内でしたが、マイナス面はプラスチッキーな安っぽいドラグ音になること(>_<)




あまりドラグ音を聞きたくないので、エアスプールにフロロを巻くことにしました(笑)


メバル用のフロロはシーガーR18リミテッドの2lb、0.5号と決めているのですが…



今回はちょっと浮気(汗)


ヨツアミのCHERUM AMBERCORD SG【ハイエンドフロロ】2.4lb、0.4号。




飛距離を考えたら細いに越したことありませんが、透明の細糸はスナップ結ぶにも苦労しそう(汗)




わざわざ高いフロロを巻く理由はしなやかさと強さの両立、そして思い込みに尽きると思いますが、さて実釣ではどうでしょう(^_^;)




ついでにエギングで3年半酷使した12イグジスト2508PEHをOHに出しました。




ここんとこ強くシャクるとローターが逆転してライントラブルを起こすことがありました。調べてみるとクラッチ不良に起因する「ダイワ病」と言われてるらしいです(T_T)




しかし、3年以上使い込んでから文句を言えるはずもなく、クラッチの交換とコツコツ解消をオーダー。


すると、クラッチとベアリング5枚の部品代が9,000円ちょい。作業料含めた請求合計はなんと13,716円也。自分で出来る人が羨ましい~(゜o゜)




今回はベアリング替えてもコツコツが解消されなかったらしく、見積り後ということでメインギアとピニオンギアが無料交換されてました♪


OH代に驚きましたが、リールのエンジン部分が新品になったも同じなので、まぁ良かったかな(^.^)




それにしても物欲を抑えるための釣具リノベーションやったのに結構な出費になりました(汗)  


Posted by 真魚 at 06:18Comments(8)釣具小物

2015年11月19日

フラッシャー ワーム♪

最近新しいワームにあまり興味は無かったんですが、久々に釣られてしまいました(^_^;)




Fish ArrowさんFlasher Worm 1″ SW




勢いあまって9色のうち4色も購入(汗)




アジング用ということですが、釣れるときのアジは何でも釣れるのであまり必要を感じません。





それより2月頃の渋~いアミパターンやデイでのメバルに期待しています♪



上から13カブラ、アジアダー、1inchフラッシャーワーム、(JHは1g)




1inchということですが、ティンセルの部分を入れると結構なボリューム。





かなり長いティンセルは、状況に合わせてカットする前提らしいです。





触った感じワーム部分はかなり細身で柔らかく吸い込みは良さそうですが、持ちは期待できそうにありません。




それにJHより高い高級ワーム。根掛かりポイントでは使うのもためらいそうですし、バッグの肥しになりそうな気もムンムン(汗)





釣れるか釣れないかは不明ですが、味と匂いにモシャモシャ付き。釣り人を釣る要素は抜群の商品だと思います(笑)  


Posted by 真魚 at 20:11Comments(16)小物

2014年12月19日

悩ましい冬の釣り靴2

丸3年前にも同じようなこと書いてますが、寒くなると、滑りにくく、疲れにくく、暖かい靴が欲しくなります。




坐骨神経痛に椎間板ヘルニアという足腰に爆弾を抱えてる軟弱な僕にとって、靴はとても重要です(^_^;)




ハイパーVソールの防寒があれば即解決するのですが、相変わらずいつまで経っても出そうにありません。




今年もハイパーVソールに靴下2枚重ね&つま先カイロで乗り切ろうと思っていたのですが、穴が開いていることに気付きました(゜o゜)




2代目のハイパーVソール。釣具のポイントオリジナルの廃盤処分品を3千円弱で購入。普通のスニーカーっぽいデザインが良かったのですが、素材がビニールレザー?のせいか、わずか1年ちょいで曲げるとシワになる部分が割れて裂けてました(T_T)




さすがにこれで極寒の釣りは厳しそう。しかし手持ちの釣り靴といったら…




KEEN JASPER。かなり滑りにくいうえ、地下足袋感覚の履き心地で夏場の釣り&普段でも気に入って使ってます。でも底が柔らかいのでソールがよくチビて、3年目に底に穴が空きました。でもチューブの盛りゴムを施して現役です。しかし真冬にこの靴はツラい…






2年ほど前、危険地帯用に購入したXEFOのフェルトスパイク。でも、ほぼ安全Pしか行かないし、船にも乗れない。それにスパイクの感覚がどうも慣れなくて、履くと疲れるので出番少なし。






3年前にも紹介してたColombiaの防寒ブーツ。これは履き脱ぎもしやすくて暖かいのですが、底が硬くて感覚が掴みにくいうえ、踵が浮くので踏ん張りが効かず怖くて防波堤くらいしか行けません。それに歩き方がおかしくなるのか履いた翌日は腰が抜けそうになります(汗)




そうこうしてたら寒くて釣りにも行けないし、物欲が悶々としてきてアマゾンでポチッと(゜o゜)




KEEN WINTERPORTⅡ




エバグリも取り扱っているこの靴は釣り人からも結構評判いいみたいです。





僕は普段24.5cmの靴を履いていますが、KEENは少し小さめが多いので25cmを購入。激寒時を想定して靴下2枚履いてみましたがピッタリでした♪





カラーは釣りにはブラックネオンが無難と思ったけど、釣り靴失格だったときのことを考えて普段使いにもいけそうなミリタリーオリーブを購入。というか、不人気のなのか、なぜかアマゾンではこの色だけ安かったもので〔僕が購入した時はこの色だけ税込11.200円でしたが、後日見てみると値上りしてました(汗)〕





履き脱ぎはちょっとしにくいものの、確かにウィンターブーツとしてはソールも柔らかいしとても履きやすい印象です。しかし、さすがにハイパーVソールの地下足袋感覚には及ばないと思います。安全性と快適さの両立はなかなか難しい…





ということで、いろいろと御託を並べましたが、結局はどんな靴でもピョンピョンいける身軽な身体が羨ましいなぁ(^_^;)
  


Posted by 真魚 at 23:18Comments(10)釣具小物

2014年09月24日

高価なおまもり君(^_^;)

一ヶ月ほど前、SQUID MANIAさんで無意識にポチッてたブツが忘れた頃に届きました(^_^;)



LIVRE Custom Balancer♪





以前はおまもり君を付けていたのですが、2508のリールでは長さが短くベールが下にある状態で横にすると地面に干渉するのでとても気になってました。





双方を並べてみると長さはかなり違います。そしてボリュームも。





パッケージには意味不明な錘やバネなんかもいっしょに入ってました?



箱には詳しく書いてなかったので、WEBで商品説明を見てみると、そもそも用途が違ってました(爆)




派手なおまもり君くらいに思ってましたが、実はバランサーというものでした。名前も確かにそうでした(汗)




ハンドル側に偏る重心を調整して、理想的なタックルバランスを作るものらしいです。




しかし、本体こそ185gと軽い2508PEですが、後付けダブハンで+20g、スプール交換で+8g、バランサー本体で+8.7gとすでに40g近くメタボ化してる状態。(過去にも書いてます)




人間自体の感度が低いのにベストな調整なんか出来るはずもなく、ムダに重くしたくもないので、とりあえずそのまま使用することにしました(汗)





実際にリールに装着してみたらこんな感じ。ちょっとゴツいかも。




しかしながら、ベールを下にして横にしてみても地面に干渉することなく一安心。もう2年以上使ってるから今更なんですけど…




ということで、本末転倒な高価なおまもり君となりました(^_^;)



< お ま け >

記事には全く関係ないですが、家でごろごろしていたらトイレに入った相方から悲鳴が…


なんと片隅にヘビ(滝汗)


ワームに使えそうな極小サイズですが、毒ありなヘビっぽい模様なのでワニグリップでキャッチして外へポイッ(゜o゜)

しかしトイレにヘビってやはり田舎です。でも縁起良かったりするのかな(^^♪


  


Posted by 真魚 at 21:08Comments(14)釣具小物

2014年05月29日

早く使いたいけど…(^_^;)

ここんとこ一月以上ご無沙汰のメバリングですが、レオンさんの記事読んで気になったので少し前にネットで購入♪






尺ヘッドDXのRタイプとDタイプ。0.5gから2.0gの10番、12番を適当に選んでみました。





僕の場合、アジメバアーミーの0.6gがあればほとんど用は足りるんですが、大きいのが掛かったときはちょっと心配。滅多にありませんが(汗)





それに近所で小メバルや小アジを釣るには、尺Dはちょっとフックが太くて大きいと思っていたのでちょうど良かったです(^。^)





フックが細小さい以外、何がDXなんかよくわかりません。使ってないのでなんとも言えませんが良ければ漁師パックを買おうかな♪





というか、ただいま気持ち的に断メバルなんで、早よイカ釣らないと(^_^;)



  


Posted by 真魚 at 20:58Comments(16)小物