2016年03月29日
ちょこっと慶良間諸島&那覇♪
*釣りにはほとんど関係なく、写真も多く長いので興味の無い方は閲覧をお控えくださいm(__)m
貯まったマイルを使って、ちょこっと南へ行ってきました。今回のメインは15年ぶりの慶良間諸島♪
ここは約27年前、バブルの遺産、”彼女が水着に着替えたら”を見た僕が、短絡的にCカードを取りに行った思い出の場所です(^_^;)
以降、与那国以外はほとんどの離島に行きましたが、ここの海は今でも僕のNo.1。まぁ大昔やったのもありますが(汗)
《 3月26日♪ 》
伊丹空港を9:10に発って11:20那覇に到着。港近くの美栄橋駅までモノレールで移動して、まずはお昼ご飯(^.^)
我部祖河食堂の野菜そばとホロホロソーキ飯。やはりこういうのを食べると沖縄気分が高まります♪
いい時間になったので離島発着の拠点、泊港へタクシーで移動。
大荒れで前日、前々日の離島便は欠航でした。当日の朝8時になるまでわからなくてドキドキしていましたが、26日は幸い運行。大幅なプラン変更しなくて済んで助かりました(^_^;)
15:00発の高速船に乗船。欧米の方も結構乗船されてます。
しかし港を出た途端、うねりが残っているようで無重力状態が続きます。酔い止め飲んでなかったらヤバかった(>_<)
約40km、1時間ほどで阿嘉島に到着。2014年に慶良間諸島が国立公園に認定されてから少しは観光客も増えたようですが、訪れる人の多くがダイバーな人口300名程度の小さな島です。
着いて早々、本日のお宿、ゲストハウス すまいるさんにチェックイン。
小奇麗な民宿って感じの宿ですが離島の宿では結構人気が高いようで、8年ほど前にここの予約が取れず慶良間を諦めたことがあります。
3匹の看板ネコが相方のテンションを上げてくれて一安心(^.^)
夕食までの時間もないので、早速近所の食料品店で自転車を借りて周辺探索することに。もちろん竿を前カゴに放り込んで(汗)
港を抜けて阿嘉大橋を渡ります。1998年に開通した500mほどの橋です。
わずか5分ほどで慶留間島に入りました。せっかくの景色なのに曇っているのが残念。
海岸沿いを20分ほど走った慶留間大橋から見た慶留間中学校。島の人口は60名程度らしいのに立派な学校です!
慶留間大橋を渡り切ると外地島。ここは空港しかないといっていい島です。延々と続く坂を登りきると…
慶良間空港。お客さん居ません。職員も居ません。何もありません(゜o゜)
駆け足で三島巡りが出来たので阿嘉島に戻ることに…
それにしても風速10mはあろうかという強風でママチャリが進みません。ヨダレが出るようなポイントが続くのに竿も出せません(>_<)
港まで戻ってシロの像。実際に阿嘉島が舞台となった映画。”マリリンに逢いたい”に出ていた犬の銅像です。
港で風裏を見つけて30分ほど竿を振ってみましたがシ~ン('_')
エギにも、勇んで持参した蛙スプーンにもノーバイト。魚はうようよ居るんでしょうけどねぇ(汗)
そろそろ晩ご飯の時間になったので、宿に戻るために集落を歩いていると…
道端に普通にシカが居ます。しかも天然記念物のケラマジカ(゜o゜)
本土のシカより小さくて、お尻のハートマークが特徴です。しかしながら魚には縁遠いけど、シカにはよう会います(笑)
オリオン生をグイッとやりながら、お待ちかねの晩ご飯。鯛のマース煮、アーサの天ぷら、島らっきょなど、あったかい沖縄の家庭料理って感じで美味しくいただきました(^.^)
食後のコーヒーはセルフサービスで用意されてますし、手作りのサーターアンダギーも頂けます♪
食事が終わって20時。宿の奥さんにお話しを聞くと港内でアジが釣れてるそう(゜o゜)
しかしワームなんか持ってきてないし、相変わらず風も強くて寒いので釣りは断念。
そして向かった先は…
歩いて5分ほど、集落の中にある沖縄古民家風なBar ヨナミネハウスさん。
せっかくなんで滅多に飲まないカクテルを注文。おつまみは鮪の酒盗とクリームチーズ。まったりとしたいい雰囲気です♪
その後、宿に戻って3階の屋上テラスから星空観賞。でも星が多すぎてオリオン座すらすぐに発見できません(笑)
そしてほろ酔い気分のまま、明日に備えて22時くらいに就寝(-_-)zzz
《 3月27日♪ 》
一人5:45に起床。相変わらず風が強いし、真っ暗で危ないので漁港周辺で釣りをすることに(^_^;)
エギや蛙スプーンを投げまくりますが開始一時間何の反応も無し。墨跡でもあればテンション上がるんですが、やっぱり時期が遅いのかなぁ。
朝ご飯の時間もあるのでそろそろ諦めて帰ろうかと思った7:00頃。
エギにコンッと当たった途端、ドラグがジジーッ!!
おおっ、デカイカ?、でも横に走りよる、魚や、トホホ…
てっきりガーラかと思いましたが、寄せてくると細長い。しかし長すぎて抜き上げできません。
仕方なくラインを掴んで、途中からワニグリップで挟んでズリ上げました。ドテッ、ヘビみたいでキショ~(>_<)
体長1.3m、キロアップのアオヤガラでした(滝汗)
恐いもの見たさでクローズアップ。
表
裏
でもエギはどこにいった?と観察しているとクチバシの真ん中辺りで透けてました(゜o゜)
それにしても魚は要らんけどエギは回収したい、でも抜けない。悩んだ挙句、宿に電話して「持って帰ってもいいですか」(汗)
ワニグリップでブラブラさせながら宿に帰着。捌いてもらってエギは無事回収できました。魚は唐揚げにしたら結構美味しいらしいです。
朝食のあと、9:00頃にすまいるさんをチェックアウト。清潔で親切でアットホームでいい宿でした♪
その後、村内航路みつしまで片道15分の座間味島に向かいました。
ここは阿嘉島とちがって結構賑やかな島です。港内にクジラのモニュメントがあったりします。
座間味島ではダイビングがしたかったんですが、重いボンベ担ぐのは腰が心配で、今回はシーカヤック&シュノーケリング。ネイチャーランドカヤックスさんにお世話になりました。
当初、座間味泊で一日コースの予定でしたが、相方の猛反対で後泊那覇に変更したので、残念ながら午前中の半日コース。
港に着くとガイドさんのお出迎えで早速ショップに向かいました。しかしこの頃からスコールみたいなドシャ降りの雨(>_<)
曇り予報のはずでしたが、雨雲レーダーでは15:00くらいまで雨みたい。とりあえずショップでウェットスーツを着込んで、車で5分ほどの阿真ビーチに到着。
今回は僕たち夫婦と20代の男性、ガイドさんの4名で2人乗りカヤック2艇でスタート。
簡単な説明を受けて、大雨の中1.3kmほど先にある無人島、嘉比島を目指します。
30分ほどで上陸して無人島探索。それにしても天気が良かったらなぁ(^_^;)
無人島でシュノーケリングの予定でしたが、寒すぎるので一旦、阿真ビーチまで戻ることに。
久しぶりに海の写真を撮ってみましたが、ウェットスーツ着て、ウェイトも付けてないので全く潜れなくてロクな写真が撮れません(汗)
ここは海亀が見れるビーチなんですが、当日は残念ながら見れず。そしてサンゴもイマイチ。
まぁ、昔見たような美しいサンゴは見れなかったですが、西表以来のカヤックはとても面白かったです♪
12:00過ぎ、ショップに戻ってシャワーを浴びた後はお昼ご飯。
港近くのオープンテラス。もずくそば 和山海雲さんへ♪
もずくそば(大)と、もずくご飯。冷え切って疲れた身体にうれしい(^_^)
沖縄では色んなそばを食べましたが、ここのは個人的に1.2位かも。ソーキの大きさとかじゃなくて、もずくを練りこんだ麺とダシがとても美味しかったです。もずくご飯もおすすめ!
その後、16:00発の高速船まで島内散策&釣りの予定でしたが、相変わらず雨も止みません。
仕方なく一足早い14:00発のフェリーで那覇に戻ることにしました。フェリーだと倍の2時間かかるので、那覇到着は1時間しか変らないんですが(汗)
16:00過ぎ、那覇の港に到着。タクシーで2日目の宿に向かいました。
本日のお宿はハイアット リージェンシー 那覇 沖縄♪
相方にテンション上げてもらいたくて贅沢しましたが、晩ご飯付いてないのに昨夜の宿の倍以上。海帰りの汚い格好で浮いてます(^_^;)
2015年夏にオープンしたばかりなんで、施設も綺麗でスタイリッシュ♪
立地も国際通りに近くて便利です。けど、那覇のディープエリア桜坂にあるからちょっと違和感があるような(笑)
シャワーを浴びて悩むのは晩ご飯。しかし、いつまでたっても決まりません。
とりあえず20ほどの屋台が軒を連ねて何でもありそうな「国際通り屋台村」へ向かいました。
こちらも昨夏出来たばかりで、ハイアットから徒歩5分程度で至近です。
ゴーヤチャンプル
アグーのソーセージ
モズクの天ぷら
ジーマミ豆腐の揚げ出し
よくわからん江戸前の琉球鮨?
どれも美味しかったです。いろんなものをちょっとずつ食べれたり、舞台でエイサーを観れたりするのは観光客にはいいですね。
でも地元の人が行くような居酒屋や食堂がやっぱり好み。たぶんもう行くことはないかな(^_^;)
今夜は疲れもあってすぐにホテルに戻りました。
そしてブルーシールでお口直しして就寝(-_-)zzz
《 3月28日♪ 》
今日は竿も出せないのでゆっくり起床。そして海の予定がない日に限って晴天となりました('_')
まずは2階ロビーの端っこで10時間ぶりの一服。くらっとします(汗)
そして、お待ちかねの朝ビュッフェ♪
それにしても周りは半分以上が爆買方面らしきお方。最近、服装ではわかりにくいですが、言葉だけ聞いてるとここは異国かと思ってしまいます。
最終日は夕刻の出発まで特に予定も決めてなかったので、相方の希望でホテル近所の壺屋やちむん通りを散策してみました。
やちむん通りの入り口
昔使われてたらしい「登り窯」
いい感じの路地
歩き疲れたので高台にある「喫茶 南窯」で休憩
看板猫が猫鍋ならぬ猫鉢
相方が買った小皿。1枚2,500円也、たかっ、
今どきのお店が増えたような気がしますが、相変わらず趣のある通りです。
次は久しぶりに商店街と公設市場に向かってみました♪
商店街の入り口
公設市場の魚屋さん
公設市場ではおばあさんに言われるままに海ぶどう、もずく、島らっきょなんかを購入(^_^;)
近所の子供が走り回ってたり、昼間から立ち飲みしてるおじいさんが居たりして、古い商店街はホッとするというか面白いです。
お腹も空いてきたのでお昼ご飯。最後の食事はやっぱりステーキ(^^)v
国際通りの人気店、ステーキハウス88さん。
もともとリーズナブルなお店ですが、根性無くて200g、1,500円のランチステーキ(汗)
値段の割りに美味しいんですが、何度食べても沖縄のA1ソースもオリジナルソースも口に合いません。結局、シークヮーサー味のサラダドレッシングと塩コショウで食べました。こっちのほうが美味しいと思うんですけどねぇ(笑)
食後、再び商店街をうろうろしていたらマッサージのお店を発見。前日のカヤックとシュノーケリングで身体がバキバキだったのでほぐしてもらいました(^_^;)
30分間、商店街や辺野古、尖閣の興味深いお話を聞きながら至福の時間。
この手のマッサージって気休めかと思ってましたが、お店を出ると足の痺れも無くなってるし、驚くほど身体が軽くなっててびっくり(゜o゜)
最後に「猫店長のいる店」の看板に思わず立ち止まりました。商店街のタオル屋さんです。
おばちゃんいわく、沖縄で一番有名な猫店長らしいです(笑)
店長はあいにく昼寝中でしたが、副店長の中猫がお相手してくれました。
店のおばちゃんも商売そっちのけで猫談義に花を咲かせてくれたので、申し訳なくなってタオル購入(汗)
うちの猫も銭にならんかなぁ…(爆)
おばちゃんと猫に元気をもらったとこで今回の旅は終了~
空港で最後の買い物に付き合って、夕方の飛行機で沖縄を発ちました。
天気がイマイチでせっかくの慶良間ブルーをあまり見られなかったのも、イカはおろかヘンテコな魚しか釣れなかったのも、蛙スプーンが活躍できなかったのも残念でしたが、思い出深い二泊三日となりました(^_^)
文句を言いながらも、雨のカヤック&シュノーケリングに付き合ってくれた相方にも感謝♪
*最後までつまらない記事を読んでいただいて、ありがとうございますm(__)m
<タックル>
ロッド:レガーメ XAZ-78CA
リール:ダイワ 12イグジスト 2508PE-H
ライン:ヨツアミ ガリス ウルトラ GesoX 0.6号
リーダー:クレハ シーガー グランドマックスFX 2.0号
エギ:餌木猿 3.5号、3.5号SS、エギ王Q 3.5号
ルアー:蛙スプーン 3g,9g
貯まったマイルを使って、ちょこっと南へ行ってきました。今回のメインは15年ぶりの慶良間諸島♪
ここは約27年前、バブルの遺産、”彼女が水着に着替えたら”を見た僕が、短絡的にCカードを取りに行った思い出の場所です(^_^;)
以降、与那国以外はほとんどの離島に行きましたが、ここの海は今でも僕のNo.1。まぁ大昔やったのもありますが(汗)
《 3月26日♪ 》
伊丹空港を9:10に発って11:20那覇に到着。港近くの美栄橋駅までモノレールで移動して、まずはお昼ご飯(^.^)
我部祖河食堂の野菜そばとホロホロソーキ飯。やはりこういうのを食べると沖縄気分が高まります♪
いい時間になったので離島発着の拠点、泊港へタクシーで移動。
大荒れで前日、前々日の離島便は欠航でした。当日の朝8時になるまでわからなくてドキドキしていましたが、26日は幸い運行。大幅なプラン変更しなくて済んで助かりました(^_^;)
15:00発の高速船に乗船。欧米の方も結構乗船されてます。
しかし港を出た途端、うねりが残っているようで無重力状態が続きます。酔い止め飲んでなかったらヤバかった(>_<)
約40km、1時間ほどで阿嘉島に到着。2014年に慶良間諸島が国立公園に認定されてから少しは観光客も増えたようですが、訪れる人の多くがダイバーな人口300名程度の小さな島です。
着いて早々、本日のお宿、ゲストハウス すまいるさんにチェックイン。
小奇麗な民宿って感じの宿ですが離島の宿では結構人気が高いようで、8年ほど前にここの予約が取れず慶良間を諦めたことがあります。
3匹の看板ネコが相方のテンションを上げてくれて一安心(^.^)
夕食までの時間もないので、早速近所の食料品店で自転車を借りて周辺探索することに。もちろん竿を前カゴに放り込んで(汗)
港を抜けて阿嘉大橋を渡ります。1998年に開通した500mほどの橋です。
わずか5分ほどで慶留間島に入りました。せっかくの景色なのに曇っているのが残念。
海岸沿いを20分ほど走った慶留間大橋から見た慶留間中学校。島の人口は60名程度らしいのに立派な学校です!
慶留間大橋を渡り切ると外地島。ここは空港しかないといっていい島です。延々と続く坂を登りきると…
慶良間空港。お客さん居ません。職員も居ません。何もありません(゜o゜)
駆け足で三島巡りが出来たので阿嘉島に戻ることに…
それにしても風速10mはあろうかという強風でママチャリが進みません。ヨダレが出るようなポイントが続くのに竿も出せません(>_<)
港まで戻ってシロの像。実際に阿嘉島が舞台となった映画。”マリリンに逢いたい”に出ていた犬の銅像です。
港で風裏を見つけて30分ほど竿を振ってみましたがシ~ン('_')
エギにも、勇んで持参した蛙スプーンにもノーバイト。魚はうようよ居るんでしょうけどねぇ(汗)
そろそろ晩ご飯の時間になったので、宿に戻るために集落を歩いていると…
道端に普通にシカが居ます。しかも天然記念物のケラマジカ(゜o゜)
本土のシカより小さくて、お尻のハートマークが特徴です。しかしながら魚には縁遠いけど、シカにはよう会います(笑)
オリオン生をグイッとやりながら、お待ちかねの晩ご飯。鯛のマース煮、アーサの天ぷら、島らっきょなど、あったかい沖縄の家庭料理って感じで美味しくいただきました(^.^)
食後のコーヒーはセルフサービスで用意されてますし、手作りのサーターアンダギーも頂けます♪
食事が終わって20時。宿の奥さんにお話しを聞くと港内でアジが釣れてるそう(゜o゜)
しかしワームなんか持ってきてないし、相変わらず風も強くて寒いので釣りは断念。
そして向かった先は…
歩いて5分ほど、集落の中にある沖縄古民家風なBar ヨナミネハウスさん。
せっかくなんで滅多に飲まないカクテルを注文。おつまみは鮪の酒盗とクリームチーズ。まったりとしたいい雰囲気です♪
その後、宿に戻って3階の屋上テラスから星空観賞。でも星が多すぎてオリオン座すらすぐに発見できません(笑)
そしてほろ酔い気分のまま、明日に備えて22時くらいに就寝(-_-)zzz
《 3月27日♪ 》
一人5:45に起床。相変わらず風が強いし、真っ暗で危ないので漁港周辺で釣りをすることに(^_^;)
エギや蛙スプーンを投げまくりますが開始一時間何の反応も無し。墨跡でもあればテンション上がるんですが、やっぱり時期が遅いのかなぁ。
朝ご飯の時間もあるのでそろそろ諦めて帰ろうかと思った7:00頃。
エギにコンッと当たった途端、ドラグがジジーッ!!
おおっ、デカイカ?、でも横に走りよる、魚や、トホホ…
てっきりガーラかと思いましたが、寄せてくると細長い。しかし長すぎて抜き上げできません。
仕方なくラインを掴んで、途中からワニグリップで挟んでズリ上げました。ドテッ、ヘビみたいでキショ~(>_<)
体長1.3m、キロアップのアオヤガラでした(滝汗)
恐いもの見たさでクローズアップ。
表
裏
でもエギはどこにいった?と観察しているとクチバシの真ん中辺りで透けてました(゜o゜)
それにしても魚は要らんけどエギは回収したい、でも抜けない。悩んだ挙句、宿に電話して「持って帰ってもいいですか」(汗)
ワニグリップでブラブラさせながら宿に帰着。捌いてもらってエギは無事回収できました。魚は唐揚げにしたら結構美味しいらしいです。
朝食のあと、9:00頃にすまいるさんをチェックアウト。清潔で親切でアットホームでいい宿でした♪
その後、村内航路みつしまで片道15分の座間味島に向かいました。
ここは阿嘉島とちがって結構賑やかな島です。港内にクジラのモニュメントがあったりします。
座間味島ではダイビングがしたかったんですが、重いボンベ担ぐのは腰が心配で、今回はシーカヤック&シュノーケリング。ネイチャーランドカヤックスさんにお世話になりました。
当初、座間味泊で一日コースの予定でしたが、相方の猛反対で後泊那覇に変更したので、残念ながら午前中の半日コース。
港に着くとガイドさんのお出迎えで早速ショップに向かいました。しかしこの頃からスコールみたいなドシャ降りの雨(>_<)
曇り予報のはずでしたが、雨雲レーダーでは15:00くらいまで雨みたい。とりあえずショップでウェットスーツを着込んで、車で5分ほどの阿真ビーチに到着。
今回は僕たち夫婦と20代の男性、ガイドさんの4名で2人乗りカヤック2艇でスタート。
簡単な説明を受けて、大雨の中1.3kmほど先にある無人島、嘉比島を目指します。
30分ほどで上陸して無人島探索。それにしても天気が良かったらなぁ(^_^;)
無人島でシュノーケリングの予定でしたが、寒すぎるので一旦、阿真ビーチまで戻ることに。
久しぶりに海の写真を撮ってみましたが、ウェットスーツ着て、ウェイトも付けてないので全く潜れなくてロクな写真が撮れません(汗)
ここは海亀が見れるビーチなんですが、当日は残念ながら見れず。そしてサンゴもイマイチ。
まぁ、昔見たような美しいサンゴは見れなかったですが、西表以来のカヤックはとても面白かったです♪
12:00過ぎ、ショップに戻ってシャワーを浴びた後はお昼ご飯。
港近くのオープンテラス。もずくそば 和山海雲さんへ♪
もずくそば(大)と、もずくご飯。冷え切って疲れた身体にうれしい(^_^)
沖縄では色んなそばを食べましたが、ここのは個人的に1.2位かも。ソーキの大きさとかじゃなくて、もずくを練りこんだ麺とダシがとても美味しかったです。もずくご飯もおすすめ!
その後、16:00発の高速船まで島内散策&釣りの予定でしたが、相変わらず雨も止みません。
仕方なく一足早い14:00発のフェリーで那覇に戻ることにしました。フェリーだと倍の2時間かかるので、那覇到着は1時間しか変らないんですが(汗)
16:00過ぎ、那覇の港に到着。タクシーで2日目の宿に向かいました。
本日のお宿はハイアット リージェンシー 那覇 沖縄♪
相方にテンション上げてもらいたくて贅沢しましたが、晩ご飯付いてないのに昨夜の宿の倍以上。海帰りの汚い格好で浮いてます(^_^;)
2015年夏にオープンしたばかりなんで、施設も綺麗でスタイリッシュ♪
立地も国際通りに近くて便利です。けど、那覇のディープエリア桜坂にあるからちょっと違和感があるような(笑)
シャワーを浴びて悩むのは晩ご飯。しかし、いつまでたっても決まりません。
とりあえず20ほどの屋台が軒を連ねて何でもありそうな「国際通り屋台村」へ向かいました。
こちらも昨夏出来たばかりで、ハイアットから徒歩5分程度で至近です。
ゴーヤチャンプル
アグーのソーセージ
モズクの天ぷら
ジーマミ豆腐の揚げ出し
よくわからん江戸前の琉球鮨?
どれも美味しかったです。いろんなものをちょっとずつ食べれたり、舞台でエイサーを観れたりするのは観光客にはいいですね。
でも地元の人が行くような居酒屋や食堂がやっぱり好み。たぶんもう行くことはないかな(^_^;)
今夜は疲れもあってすぐにホテルに戻りました。
そしてブルーシールでお口直しして就寝(-_-)zzz
《 3月28日♪ 》
今日は竿も出せないのでゆっくり起床。そして海の予定がない日に限って晴天となりました('_')
まずは2階ロビーの端っこで10時間ぶりの一服。くらっとします(汗)
そして、お待ちかねの朝ビュッフェ♪
それにしても周りは半分以上が爆買方面らしきお方。最近、服装ではわかりにくいですが、言葉だけ聞いてるとここは異国かと思ってしまいます。
最終日は夕刻の出発まで特に予定も決めてなかったので、相方の希望でホテル近所の壺屋やちむん通りを散策してみました。
やちむん通りの入り口
昔使われてたらしい「登り窯」
いい感じの路地
歩き疲れたので高台にある「喫茶 南窯」で休憩
看板猫が猫鍋ならぬ猫鉢
相方が買った小皿。1枚2,500円也、たかっ、
今どきのお店が増えたような気がしますが、相変わらず趣のある通りです。
次は久しぶりに商店街と公設市場に向かってみました♪
商店街の入り口
公設市場の魚屋さん
公設市場ではおばあさんに言われるままに海ぶどう、もずく、島らっきょなんかを購入(^_^;)
近所の子供が走り回ってたり、昼間から立ち飲みしてるおじいさんが居たりして、古い商店街はホッとするというか面白いです。
お腹も空いてきたのでお昼ご飯。最後の食事はやっぱりステーキ(^^)v
国際通りの人気店、ステーキハウス88さん。
もともとリーズナブルなお店ですが、根性無くて200g、1,500円のランチステーキ(汗)
値段の割りに美味しいんですが、何度食べても沖縄のA1ソースもオリジナルソースも口に合いません。結局、シークヮーサー味のサラダドレッシングと塩コショウで食べました。こっちのほうが美味しいと思うんですけどねぇ(笑)
食後、再び商店街をうろうろしていたらマッサージのお店を発見。前日のカヤックとシュノーケリングで身体がバキバキだったのでほぐしてもらいました(^_^;)
30分間、商店街や辺野古、尖閣の興味深いお話を聞きながら至福の時間。
この手のマッサージって気休めかと思ってましたが、お店を出ると足の痺れも無くなってるし、驚くほど身体が軽くなっててびっくり(゜o゜)
最後に「猫店長のいる店」の看板に思わず立ち止まりました。商店街のタオル屋さんです。
おばちゃんいわく、沖縄で一番有名な猫店長らしいです(笑)
店長はあいにく昼寝中でしたが、副店長の中猫がお相手してくれました。
店のおばちゃんも商売そっちのけで猫談義に花を咲かせてくれたので、申し訳なくなってタオル購入(汗)
うちの猫も銭にならんかなぁ…(爆)
おばちゃんと猫に元気をもらったとこで今回の旅は終了~
空港で最後の買い物に付き合って、夕方の飛行機で沖縄を発ちました。
天気がイマイチでせっかくの慶良間ブルーをあまり見られなかったのも、イカはおろかヘンテコな魚しか釣れなかったのも、蛙スプーンが活躍できなかったのも残念でしたが、思い出深い二泊三日となりました(^_^)
文句を言いながらも、雨のカヤック&シュノーケリングに付き合ってくれた相方にも感謝♪
*最後までつまらない記事を読んでいただいて、ありがとうございますm(__)m
<タックル>
ロッド:レガーメ XAZ-78CA
リール:ダイワ 12イグジスト 2508PE-H
ライン:ヨツアミ ガリス ウルトラ GesoX 0.6号
リーダー:クレハ シーガー グランドマックスFX 2.0号
エギ:餌木猿 3.5号、3.5号SS、エギ王Q 3.5号
ルアー:蛙スプーン 3g,9g
この記事へのコメント
リフレッシュ旅行お疲れ様でした、お帰りなさいませ。
ほぼきっちり予定を立てられていて凄いですね。
天気は少し残念で、釣りは思うようにできなかったようですが、変な魚が釣れてくれてネタ的にはよかったですね(笑)。
でも、蛙スプーンは地元で活躍させてあげないといけませんね。
ほぼきっちり予定を立てられていて凄いですね。
天気は少し残念で、釣りは思うようにできなかったようですが、変な魚が釣れてくれてネタ的にはよかったですね(笑)。
でも、蛙スプーンは地元で活躍させてあげないといけませんね。
Posted by かつっぺ at 2016年03月29日 19:05
お疲れ様でした!
素晴らしい旅行で良かったですね。
釣りは残念でしたが、グルメにシュノーケリングも楽しめて、沢山の猫ちゃんに癒され良かったですね(^^♪
素晴らしい旅行で良かったですね。
釣りは残念でしたが、グルメにシュノーケリングも楽しめて、沢山の猫ちゃんに癒され良かったですね(^^♪
Posted by M♪♪ at 2016年03月29日 19:26
かつっぺさま、こんばんは♪
ありがとうございます。天気もイカも蛙スプーンも心残りですが、2.3日前から荒れてて那覇二泊になりそうだっただけに、まだ良かったです。那覇二泊だったらただのグルメ旅行でした(^_^;)
ボーズ逃れの変な魚は超気持ち悪くて見せてあげたかったですよ(笑)
蛙スプーン、無くならなくて良かったけど、地元で使い道あるんでしょうかね(汗)
ありがとうございます。天気もイカも蛙スプーンも心残りですが、2.3日前から荒れてて那覇二泊になりそうだっただけに、まだ良かったです。那覇二泊だったらただのグルメ旅行でした(^_^;)
ボーズ逃れの変な魚は超気持ち悪くて見せてあげたかったですよ(笑)
蛙スプーン、無くならなくて良かったけど、地元で使い道あるんでしょうかね(汗)
Posted by 真魚 at 2016年03月29日 19:43
Mさま、こんばんは♪
ありがとうございます。沖縄のイカは一体いつになったら釣れるのか、って感じですが、なんやかんやと楽しめて良かったです(^^)
そういえば島でも那覇でも犬はほとんど見なかったような。島ネコはウチのネコよりよっぽど愛想良くて癒されました(笑)
ありがとうございます。沖縄のイカは一体いつになったら釣れるのか、って感じですが、なんやかんやと楽しめて良かったです(^^)
そういえば島でも那覇でも犬はほとんど見なかったような。島ネコはウチのネコよりよっぽど愛想良くて癒されました(笑)
Posted by 真魚 at 2016年03月29日 19:51
おはようございます(^^)
おかえりなさい。ホンマ、良いとこですね♪
僕も、行った気分になりました(*^^*)
僕も、いつかは行ってみたいと思うんで・・・その時は、アドバイスお願いします♪
おかえりなさい。ホンマ、良いとこですね♪
僕も、行った気分になりました(*^^*)
僕も、いつかは行ってみたいと思うんで・・・その時は、アドバイスお願いします♪
Posted by 夕焼けジョニー at 2016年03月30日 07:03
夕焼けジョニーさま、おはようございます♪
ありがとうございます。ジョニーさんの好きな南国とはちょっと違いますがいいとこですよ。ジョニーさんばりのグルメ日記みたいになってしまいましたが(^_^;)
機会があればぜひ行ってみてください(^^)
ありがとうございます。ジョニーさんの好きな南国とはちょっと違いますがいいとこですよ。ジョニーさんばりのグルメ日記みたいになってしまいましたが(^_^;)
機会があればぜひ行ってみてください(^^)
Posted by 真魚 at 2016年03月30日 07:15
海もキレイやしええとこですね。たぶん無縁の地なので記事見て行った気になったことにしときます(笑)
釣りメインで南へ行きたいところですね。
釣りメインで南へ行きたいところですね。
Posted by もりぴー at 2016年03月30日 10:46
釣りは怖いのが釣れて残念でしたね(^^;;
美味しい物食べたり、観光で癒されましたね。
これで春イカのストレスにも耐えれますね(^^)
美味しい物食べたり、観光で癒されましたね。
これで春イカのストレスにも耐えれますね(^^)
Posted by ザルツ at 2016年03月30日 11:32
もりぴーさま、こんにちは♪
海もきれいで、のんびりしたいいとこですよ。機会があれば、ぜひ行ってみてください(^_^;)
そうですね、釣りメインは僕も無縁やと思います(笑)
海もきれいで、のんびりしたいいとこですよ。機会があれば、ぜひ行ってみてください(^_^;)
そうですね、釣りメインは僕も無縁やと思います(笑)
Posted by 真魚 at 2016年03月30日 15:51
ザルツさま、こんにちは♪
釣り上げた時は、気持ち悪くて外れてくれと思いましたよ(^_^;)
食い道楽に観光でいい気分転換になりました。ほんま春イカの苦痛に耐えれるといいんですが(汗)
釣り上げた時は、気持ち悪くて外れてくれと思いましたよ(^_^;)
食い道楽に観光でいい気分転換になりました。ほんま春イカの苦痛に耐えれるといいんですが(汗)
Posted by 真魚 at 2016年03月30日 15:54
こんにちは。
楽しい旅行記待ってました!
あいかわらず美味しそうな料理に観光と、行きたくなってしまいますやん^^;
慶良間は高校生の時に知り合いの別荘に行ったっきりなんで、いつかは再訪したいと思ってるんですが…
昨年の今頃に出張で本島に行ったんですが、松山のディープなとこが楽しかったのは秘密です( ̄^ ̄)ゞ
楽しい旅行記待ってました!
あいかわらず美味しそうな料理に観光と、行きたくなってしまいますやん^^;
慶良間は高校生の時に知り合いの別荘に行ったっきりなんで、いつかは再訪したいと思ってるんですが…
昨年の今頃に出張で本島に行ったんですが、松山のディープなとこが楽しかったのは秘密です( ̄^ ̄)ゞ
Posted by ももじり at 2016年03月30日 16:32
ももじりさま、こんばんは♪
グルメ日記読んで頂いてありがとうございます(汗)
慶良間に別荘ですか、羨ましいです。何せ欠航したら全ての予定がパァな場所ですけど、たくさん魅力はありますね(^^)
出張で書けないディープな場所と言えば…興味津々です(笑)
グルメ日記読んで頂いてありがとうございます(汗)
慶良間に別荘ですか、羨ましいです。何せ欠航したら全ての予定がパァな場所ですけど、たくさん魅力はありますね(^^)
出張で書けないディープな場所と言えば…興味津々です(笑)
Posted by 真魚 at 2016年03月30日 19:42
いつもご夫婦での旅行記楽しそうですねぇ。
我が家では家が一番落ち着く…的な夫婦なので
外泊なんて、子供が小さい時のキャンプぐらいしかありません。
にしても、鹿に縁があるようで…北の方にも南の方にも(笑)
好き過ぎてぶつからんようにだけはしてくださいね。(笑)
にしても、島の名前が読めん…(汗)
我が家では家が一番落ち着く…的な夫婦なので
外泊なんて、子供が小さい時のキャンプぐらいしかありません。
にしても、鹿に縁があるようで…北の方にも南の方にも(笑)
好き過ぎてぶつからんようにだけはしてくださいね。(笑)
にしても、島の名前が読めん…(汗)
Posted by ぞえ at 2016年03月31日 08:16
ぞえさま、おはようございます♪
うちは子供がいないので、ある面自由なもので(汗)
会いたくなくても鹿には縁があります。今年あたり当たりそうな予感がします(^_^;)
確かに読めないですね。どうでもいいでしょうけど、けらましょとう、あかしま、げるましま、ふかじしま、ざまみしま、がひしま、です(笑)
うちは子供がいないので、ある面自由なもので(汗)
会いたくなくても鹿には縁があります。今年あたり当たりそうな予感がします(^_^;)
確かに読めないですね。どうでもいいでしょうけど、けらましょとう、あかしま、げるましま、ふかじしま、ざまみしま、がひしま、です(笑)
Posted by 真魚 at 2016年03月31日 08:26
いい旅行ですね^^
個人的に、アオヤガラ釣ったってのがめちゃ羨ましいです 笑
赤は食べたことがある(釣ってはいない)んですけどね。
釣って食ってみたいです。
個人的に、アオヤガラ釣ったってのがめちゃ羨ましいです 笑
赤は食べたことがある(釣ってはいない)んですけどね。
釣って食ってみたいです。
Posted by mucho at 2016年03月31日 13:50
muchoさま、こんばんは♪
毎度ゆるい観光に、ちょっと釣り、グルメはがっつりでお恥ずかしいです(汗)
僕も伊根でアカヤガラの刺身は食べましたが、アオは気持ち悪かったです。味も値打ちもアカのほうが上みたいなんで、アオは釣ってもどうなんでしょう(^_^;)
毎度ゆるい観光に、ちょっと釣り、グルメはがっつりでお恥ずかしいです(汗)
僕も伊根でアカヤガラの刺身は食べましたが、アオは気持ち悪かったです。味も値打ちもアカのほうが上みたいなんで、アオは釣ってもどうなんでしょう(^_^;)
Posted by 真魚 at 2016年03月31日 17:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。