釣行日 11/21~11/22
時間 19:40~04:00
場所 野良犬の島
釣果 アジ 24cm~28cm×5匹、16cm〜20cm×28匹、計33匹 (2017年 累計917匹)、タチウオ F2.5×1匹 (2017年 累計14匹)、サバ×1匹
潮 中潮 上げ~満潮~下げ
今週こそ休竿のつもりでしたが、週末・来週とも竿を振れそうにないので四週連続で乗船(汗)
さすがに今回は行かないだろう、と思っていた三週連続のM氏も急遽参戦。
宝塚住まいのM氏にとって、ガソリン代や高速代を考えると僕の三倍はお金がかかってる高級アジ。ほんと信じられません。
火曜仲間のTさんは、M氏の底無しの釣り欲に敬意を表して『棺桶にワーム入れたらなあかん』と言ってました。おっしゃる通りです(爆)
釣り場に到着して、今夜も三刀流を準備。まずはタチウオ狙いのウキ竿をポイッ!
先週と同じくソッコーでウキが沈みました。しかし食いが浅いのか三連続空振り(+_+)
落ち着かないのでウキ竿は一旦引き揚げてアジングに集中。
開始1時間半は二・三年生3匹と一年生10匹。
怪しいメジャーですが、本物メジャーでもほぼ一緒でした(^^;
しかしここから無の時間。しばらくすると原チャリに乗ったサトさん登場。お久しぶりです(^^)/
様子を尋ねるとアジは厳しそうですが、タチウオは結構釣れてるみたい。僕は空振り連チャンのダメダメですが…
やっと判明した食い逃げ犯はこいつでした。どうりで乗らないはず。こんまいサバです(';')
なぜかワームでは釣れました(汗)
今夜もM氏から餞別。いつもありがとうございます♪
それにしてもポロポロと釣れるのはリリースサイズの一年生のみ。そして予報以上の風がずっと吹いてて寒くてしかたありません。
今季初めてニット帽、ネックウォーマー、手袋を身に着けましたが、厳寒期のフル防寒で臨むべきでした(+_+)
潮止まりからの下げ始め。ちょっとだけ二・三年生が回遊♪
このタイミングで20mほど離れてやっているM氏は7匹ゲット。
うち1匹はうらやましい尺越え。僕のアジを横取りせんといてください(笑)
1:00を過ぎると再び一年生のオンパレード。向かい風に力を入れてキャストし続けたせいか、肩も痛いしもう帰りたい。
この間、空気を読まないM氏が再び通りすがりの尺アジを追加。イカはともかく、アジは置いといてもらわんと困ります(-.-)
最後のチャンスは下げ止まり前の4:00と予想してました。しかし何事も起こらず撤収~
エギは最後まで投げるの忘れてました(汗)
結局、一年生とチビタチウオはリリースしたので、お持ち帰りはアジ5匹のみ(>_<)
この四週間で一番軽いクーラーでした。トホホ…
4:30頃、船着場に戻ると、これまたお久しぶり。いつもダンディーで優しいHさん兄♪
なんと朝の船で戻ったら、そのままお仕事らしいです。こっちも信じられません(゜.゜)
そうこうしてたらサトさんも巡回パトロールから戻られました♪
それにしてもこの面々、棺桶に釣具を入れたらな成仏できない変態揃いの気がするなぁ、僕以外(笑)
ということで皆さん、寒い夜にお疲れ様でした(^^♪
<アジングタックル>
ロッド:オリムピック ヌーボコルトプロト GNCPS-612UL-HS
リール:シマノ 16ヴァンキッシュ 1000PGS
ライン:ゴーセン ルミナシャイン ピンク0.3号
リーダー:クレハ シーガーグランドマックスFX 0.8号
ルアー:raines アジアダー、アジアダーPro、アジリンガー、jaccal アミアミ1.5inch
JH1.5g~2.5g
<ウキ釣りタックル>
ロッド:ダイワ 小継せとうち 2-39
リール:ダイワ レブロスMX2500
ライン:ナイロン 2.5号
仕掛け:電気ウキ2号、中通しオモリ1.5号、自作1本針、棚1.5ヒロ
エサ:キビナゴ