釣行日 8/1~8/2
時間 21:00~03:00
場所 野良犬の島
釣果 アジ 20cm〜22cm×7匹、豆アジ×5匹、計12匹 (2017年 累計595匹)、小ガシラ×3匹、メバル×4匹
潮 長潮 下げ~若潮 干潮~上げ
甥が夏休みで帰省したので一緒に渡ってきました。勉強もせずフットサルに
琵琶湖でバス三昧、そして伏見の某大型釣具店でバイトする釣りバカです(汗)
とりあえず平日最終便に駆け込んで21:00頃から釣り開始。
パンチの無いタイドグラフは把握してましたが、それに加えて北東の強風。やる前から修行の予感。
案の定、豆アジに遊ばれます(';')
30分ほどで20cmちょいを3匹ゲットしましたが、後が続きません。
これは釣りを諦めて某所の探検チャンス! と勇気を出して向かったらまさかの休業(>_<)
仕方なく甥にもらった缶ビールをプシュッ(笑)
甥はアジングをしないのでタックルは僕が準備しましたが、釣具屋に勧められたらしく、ワームは「活アジ」を持ってきてました。
しかしフグや豆アジの猛攻にあって1袋10本が1時間半ほどで消滅。その間に釣れたまともなアジは1匹。
「活アジ」コスパ悪すぎ、しかも高すぎ。アジリンガーやアジアダーは、ほとんどフグに食われないのになぁ。
相変わらず潮が動かず豆アジのアタリしかありません。あまりにも暇なので、釣具屋話を根掘り葉掘り。
土地柄もあると思いますが、旬な釣りはやっぱりイカメタルやタイラバとのこと。全くの素人さんからガンガン質問されるらしいです。
それから京都からこの島に渡る人も居ると聞いてビックリ。他にもっと良いとこありそうやのに…
あとは「こんな客は困る」とか言うもんだから、「こんな店員は困る」と教育しときました(爆)
日付の変わるまでの3時間。わずか6匹(涙)
さらに1時間。追加は1匹(-.-)
先週の苦い反省からウロウロするのは止めようかと思いましたが、どうしても釣れそうになく1:00頃旅立つことに…
その後、1時間半ほど試行錯誤しましたが甥が1匹追加したのみ。今週の移動も吉と出ず終了~
ということで、甥にとっては初の島通しアジングでしたが、気の毒にも今季一の修行となりました。たいそう申し訳ない( ゚Д゚)
<タックル>
ロッド:オリムピック ヌーボコルトプロト GNCPS-612UL-HS
リール:シマノ 16ヴァンキッシュ 1000PGS
ライン:ゴーセン ルミナシャイン ピンク0.3号
リーダー:クレハ シーガーグランドマックスFX 0.8号
ルアー:raines アジアダー、アジリンガー、jaccal アミアミ2.3inch
JH1.0g~2.0g