ルミノーバのワーム!?

真魚

2017年08月20日 19:36

発光時間570%UP!という胡散臭いコピーに釣られました( ゚Д゚)





素材自体はかなり前からあったようですが、釣り具に使われ始めたのは、昨年のFish Arrow フラッシュJが最初みたいです。



そして、この夏、オンスタックルからもルミノーバシリーズが発売。



夏タチには興味ないので急ぐ必要も無かったんですが、旬の頃には品薄になりそうな気がしたのでちょっとまとめ買い(笑)




タチウオはマズメの短時間しかしないので、ウキ釣りのケミホタルは冷凍してケチケチ3回は使います。




ましてやワインドのケミチューンなんか、一応カバンには入れてますが勿体なくてほぼ使いません。




暗くなってからは専らグローのワームに頼りますが、蓄光も結構面倒くさかったので、ほんとに570%UPなら願ったり叶ったり♪




アジ用にマゴバチはどうなんだろう…




ということで、秋イカが始まろうという時期に2か月後の妄想です(汗)


あなたにおススメの記事
関連記事