釣行日 5/30
時間 01:30~19:30
場所 徳島南部~高知東部
釣果 アオリイカ 胴長27cm、1.125kg×1杯(2015年 春イカ累計2杯)
潮 中潮
春のエギ縛り 2回目は
夕焼けジョニーさんのガイドで1年ぶり南国超ロングドライブへ(^_^;)
途中、初めましての
なかちゃんさんと合流。なかちゃんさんは物腰の柔らかいとても優しそうなお方でした♪
金曜の21時半、明石を出発してひたすら南を目指します。土曜の1時半、やっとのことで第1ポイントに到着。
しかし風とうねりでままならずソッコーで撤収。大きく移動して第2ポイントへ…
ここの海は穏やかでしたがイカの反応は全くありません。ということで朝マズメに備えて午前3時のおやつ(爆)
噂のなかちゃん竸鯛軒。満天の星空の下で食べるカップ麺は最高でした♪
その後、午前11時くらいまで5カ所をランガン。しかし釣れないわ、暑いわでモチベーションも体力もどんどん低下(T_T)
それでもジョニーさんは流石1杯ゲットされてました♪
11時過ぎ、仕切りなおしで少し早めの昼食。
食事後は夕マズメ狙いのポイントへ移動。体力回復のため16時にタイマーセットしてみんなでおやすみなさい(-_-)zzz
夢うつつの中、ふと目覚めると14時過ぎ。もう少し眠れますが無性に歯を磨きたくなったので一人ゴソゴソ。
ついでに海を様子見すると、いい感じで潮が満ちて潮目とヨレもはっきり(゜o゜)
縁起のいい
前回の当たりエギを慌ててセットして、前回と同じように中層まで一気にHPSJでシャクリ上げ。
するとまさかのラインがピンッ、パシッ、ドラグがジジーッ…(゜o゜)
ちょうどやってきた地元の高校生3人組に、ギャフ掛け損なって一度ポッチャンした見苦しい様を目撃されましたがなんとか水揚げ(汗)
胴長は27cmと前回より短かったものの、
重さはエギを差し引いて1.125kg。
前回より45gのサイズアップでした。しかしながら今回も
一昨年の秋イカには及ばず(汗)
すぐさま車内の二人を呼びに行きましたが、ボーッとして夢の中のご様子(爆)
仕方なく二人を放っておいて、追加狙いのキャストを続けますがシ~ン('_')
おまけに調子に乗って餌木猿のHPSJを続けていると、ダークナイトをキャストしている地元高校生の上手そうな一人が、「あの人、餌木猿の使い方間違っている」とささやいてるのが聞こえてきました(汗)
ギャフ掛けの様子見て、よっほど無知な下手くそと思われたのに違いありません。ほっといてくれ~(>_<)
そうこうしてたら16時前、ようやくお二人も重い腰を上げて車から出てきました。
その後、時おり雨の降るなか3人で4時間近く夕マズメの持久戦を続けましたが結局イカの姿は見られず(T_T)
予定通り20時前に納竿。休憩しながら家に辿り着いたのは日曜の午前2時半でした。長い長いロングドライブ終了~
南国の海は今回も予想以上の厳しさでしたが、ポイントのワクワク感は格別でやはり遠出する価値ありますね。
夕焼けジョニーさん、ガイドに長時間の運転ありがとうございました。お疲れ様でした♪
なかちゃんさん、竸鯛軒ご馳走さまでした。そして今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m
厳しいながらも早起きは三文の徳的な一杯に救われて、昨年来三回目にしてようやく南国春イカを見ることができました♪
というか1週間に二度もギャフを使うこと自体、僕にとっては奇跡です。帳尻合わせがありそうでかえって心配かも(爆)
ロッド:レガーメ XAZ-78CA
リール:ダイワ 12イグジスト 2508PE-H
ライン:スクイッドマニア エギング PE 8braid 0.5号
リーダー:クレハ シーガー グランドマックスFX 2.0号
エギ:餌木猿 3.5号・3.5号SS、クリックス プロスペック 3.5号、エギ王K・SS 3.5号、EZ-Qマグキャスト 3.5号