釣行日 10/17
時間 08:15~13:00
場所 坊勢
釣果 アオリイカ 胴長11cm~14cm×4杯 (2012年 累計174杯)
潮 大潮 上げ~満潮
同行者 T先輩
月曜日に続いてまたまた坊勢釣行^_^;
9月中頃、この秋からエギングを始めたいという先輩に坊勢に連れて行ってくれと頼まれていたのですが、直前になって腕を怪我されたため延期してました。
回復を待って今日の釣行となったわけですが、この渋い状況でエギング初めての方に釣ってもらうのは至難の業。
天気も崩れそうだし重々念押ししましたが、タックルも揃えて気合い充分な様子なので玉砕覚悟で出撃しました(゜_゜)
先輩とは昔バス釣りによく行ってました。20年くらい前、姫路市青山にある某ダム(たぶん釣り禁止?)にボート持ち込んで釣りしてたときのこと。
先輩のミスキャストしたラバージグが木に引っ掛かりました。そして、スルスルっと絶妙なスピードで落下していき、水面スレスレで止まった瞬間に下からガバッ!
アメリカのトーナメント写真でしか見たこと無いような、赤ん坊の頭くらい飲み込めそうな62.5cmのデブバスでした(+_+)
とはいっても、フッキングはもちろん釣ったのは木で、僕らは下まで行って引き上げたのみ。ロッドもリールも一切仕事をしてません(゜_゜)
先輩は事あるごとに「俺はロクマル釣ったことある」と自慢されてます。しかし、あれこそ偶然以外の何物でもないと思いますが、今となってはいい思い出です(((^^;)
お互いオッサンになり、先輩は専らメバルの乗り合い船なんかを楽しんでたようですが、僕がソルトルアーにハマっているのを見て興味を持たれたみたいです。
冬には高価なメバリングタックルを揃えたそうですし、今度はエギングタックル。メバリングタックルはお蔵入りしてるらしいので、エギングタックルも同じ事にならないよう切に願います(~o~)
話が逸れましたが、7時に待ち合わせをして合流。
早々にタックルを見せてもらうと、
カラマプロトTipo-Lに最近出た
エメラルダス(+_+)
人のことは言えませんが、初めてにはちょっと贅沢なような…
ちなみにエメラルダスの触感や質感はセルテートとそっくりでいい感じでした。
8時過ぎに島に到着。しかし、風が強い、これは初めての方にはツライ(゜_゜)
急いでポイントに向かい、先輩が準備してる間にそそくさと投げてみると2投目でアタリました…
11cmのチビですがボーズ逃れてホッとしました♪
先輩には基本的な釣り方を教えてやってもらうものの、キャスト自体久しぶりで苦戦されている様子(+_+)
僕のほうはウロウロしまくって、なんとか一時間半であと2杯追加。しかし、サイズはイマイチ。
これで13cmくらい(~o~)
そうこうしてたら早くも10時頃に雨が降ってきました。なんとか昼までもって欲しかったのになぁ。
仕方なく急いでカッパを着ます。カッパも僕はリバレイの安物なのに先輩はDAIWAのゴアテックス、羨ましい('_')
雨に濡れながら今日も何ヶ所かランガンしましたが厳しかったです。帰る少し前に14cmを1杯追加しただけでした。(雨のため写真は無し)
残念ながら先輩は釣れなかったのですが、何となくエギングのイメージはつかめたようです。
イカが寄らないのでサイトは無理だし、風でラインは孕むし、今日は暗くてエギの動きも見えませんでした。
結局は沖でアタリを取って釣るしかないので、初めての方には難しく面白くない釣りだったと思います(゜_゜)
今季釣るのは難しそうなんで、エギングロッドは今度タチウオにでも活躍してもらいましょう(^^♪
ロッド:ブリーデン GRF-TR85
リール:ダイワ 12イグジスト 2508PE-H
ライン:バリバス アバニエギングPE マックスパワー 0.6号
リーダー:クレハ シーガー グランドマックスFX 1.7号
エギ:墨族 3.0号 2.5号、エギ王Q 3.0号 2.5号、エメラルダスフォール 2.5号