釣行日 3/10
時間 20:00~20:45
場所 T砂
釣果 メバル 19cm×1 匹 (2013年 累計80匹)
潮 大潮 上げ
今夜は行くつもり無かったですが、晩御飯食べたあと外の様子を見たらちょっとマシになってる♪
ということで近所にちょっと様子見(^_^;)
いつもの緩ポイントに行ってみるもかなりの強風。ここは風が吹くとツライので仕方なく風裏の緩テトラポイントへ…
釣り場に着くと寒いです。家で大人しくしとけば良かった(゜o゜)
今夜の気温は
昨夜より10℃低い4℃。おまけに風裏といえどもかなり風が舞い込んできます。
ちょっと潮も流れてるので0.8gのジグ単から始めて上から順に探るも沈黙…
トゥイッチ&テンションフォールも沈黙…
JHを0.6gに換えてテトラ際をふぁんふぁんさせるもカスリもしません(>_<)
あとは沖のボトムくらいかなと思ったものの、少しのつもりだったのでフロロタックルしか持ってきていません。
仕方なくJHケースの肥しになってる尺D1.5gに
先日買ったキビキビナーゴをセットしました。
追い風に乗せてフルキャスト。底とってから超控えめにチョンチョンチョン…ステイ…コッ…
一投目からいきなりのアタリに面食らうも速攻パシッ!
緩めのドラグが少し鳴ってます。セイゴか…いやシルエットは丸っこい♪
結構引いたので20cmいったかと思ったものの19cmでした(^_^;)
しかし流れも水深もあるエリアのボトムの釣りは、やはりチューブラーにPEじゃないとやりにくいです。次のキャストでやっぱり根掛かり(T_T)
これ以上やってもJH浪費しそうだし、ボトムで1匹釣れて満足したのでこれにて終了~
買いたてワニグリップの筆おろしがチビメバルじゃなくて良かったです(^^♪
♪♪ おまけ ワニグリップ購入記(^_^;) ♪♪
昨日グリップ無くしたので買いに行ってきました(^_^;)
この前みたいに浪費しないよう、カゴも持たずに目指す売場へ一直線。
新製品の
ワニグリップ エアーってのに魅かれましたが価格がなんと倍の2千円以上(゜o゜)
横から見ると結構隙間があって大物にはこちらが良さそうですが、若干大きいしどうせ僕には小物しか釣れないから不要かな…
ホルスターもあれば便利そうですが、身体に付けることはまず無いだろうし生臭くなったら洗いにくそうで却下。
本当は手でやさしく掴んであげるのが良いんでしょうが、触るのをためらう魚も結構釣れますしねぇ…
いろいろ悩むも最終的には無難なコレ…今度はパチモンじゃないワニグリップ(^_^;)
こんな口を挟むタイプも持ってますが、魚がブラブラしてどうも針が外しにくいのであまり使ってません(T_T)
帰って道具箱を物色してたらリーシュコードが出てきました。ネット見てたら落下防止対策してる方がいらっしゃったのでそのまま真似することに(汗)
洗濯バサミを付けただけ(~_~;)
バケツに洗濯バサミを固定。これで滑落防げるでしょうか…
不要なときはこんな感じで…
でも邪魔だからすぐに外してしまいそうな予感(T_T)/~~~
<JH、ワインドタックル>
ロッド:Ares Verdandy β 706S
リール:シマノ 11ツインパワー2000S
ライン:クレハ シーガーR18フロロリミテッド 2lb
リーダー:なし
ルアー:ガルプ1.5inch、キビキビナーゴ